ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アフリカコミュの 史上最悪の水4 半分位牛の小便だった水

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今から23年前私が28歳の時でした。スーダン、ダルフルは平和でした。中央アフリカからアムダフォグの国境を越えて、ダルフルに入るこの国境越えは、アフリカの国境越えの中でも困難かつ興味深い国境越えでした。
 困難なのは、中央アフリカ北東部が一大ツェツェバエ地帯のため、大人口過疎になっているからです。興味深いというのは、この国境が、本当に国境らしいつまり多くのアフリカの国境は、越えても同じ国が続いているようなきがしますが、ここは違う民族、文化が全く違うものに変わります。中央アフリカ側から見れば、ダルフルは完全にアラブの世界です。ダルフルの人がスーダン北部に行っても何の違和感もなく暮らしていけるそんな気がしますが、こう考えるとこの紛争は一体何か?ムスリムどうしが殺しあっている??私にはこの紛争がよくわからないのですが。

 ダルフルのひとにとってこの国境は、牛を輸出する国境でした。この商品生きたまま運ばないと価値はありません。また大型のトラックはとても通れないし乗せることができても費用がかかるため、何十頭もの牛を引き連れてツェツェバエ地帯を乗り越えなけならなかったのです。
 中央アフリカの首都バンギの北東にブリアというある程度大きな町があります。ここより北美智は悪路そしてツェツェバエ地帯に入ります。ここより北200kmの処にワッダという村があります。ここにはスーダン人ノコミニティがありました。此処で泊めてもらって飯も食わしてもらったわけですが、何よりも驚いたことは、夜人々が集まってお祈りというか合唱に近かったが1時間くらいおそらくムスリムソングを、歌い続けていました。なにか特別の日だったのでしょうか?

 子の北120kmにワンダジャレという村があります。ここたまたま月一のマーケットディでした。パンを買いました。ここをでてすぐ2人の中央アフリカ人が飯を作ってました。水を汲んでいました。くぼ地に水に水がたまっていました。かれらは、ハンカチでその水をこしてました。これどう見てもさっき出会った牛の小便だらけだでもかれらは、その水をそのまあ飲んでいる。彼らに出来て私にできないわけはない。私は粉ミルクと砂糖を大量に入れてチャイにして飲んだ。牛味がした。でもそれを飲みながらこの国境を越えて牛を連れてくるこころやさしきダルフルはの人々のことが頭に浮かんだ。

 その10年後今度は、チャドからダルフルに入った。ここは、両国家畜だらけで人も一杯住んでいます。でもダルフルは、少しおかしな状態だったのでした。

                   Julius

 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アフリカ 更新情報

アフリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング