ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アフリカコミュのウガンダでのボランティア募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、この場を借りて、友人の活動の紹介とボランティア募集をさせて下さい。よろしくお願い致します。

私の友人[ママ・ウガンダ]はウガンダでNGO活動をしています。
以下は〔ママ・ウガンダ〕の活動内容と、ボランティア募集です。

私〔ママ・ウガンダ〕は、東アフリカ、ウガンダの北部で、UG中央政府首相府の合意と現地地方自治体の協賛を得て、主にIDP(国内避難民)キャンプの孤児たちへの支援活動を行っています。
             
現地では、全住民の80%以上が避難民で無職、無収入、援助に頼って生活しています。
         
私のNGOはウガンダとカナダ両政府のNGO登録済みで、応援をしてくれる友人も日本、ウガンダ、英、米、カナダ、オーストラリア等にいますが、フルタイムで活動できるのは私一人で、常時、ボランティア(無給、全費用個人持ち、ただし、参加費は不要、私自身も無給、全費用自分持ち、)の協力を必要としています。 人件費に割く予算はゼロで、日本政府の『草の根無償』へも、「現地に有給スタッフが, 2,3名は必要」等の条件を満たせず、応募できません。

2007年は、4月からの6ヶ月間、(9月は、北部が水害で交通網が遮断され、希望していた3名の欧米人が参加を断念、帰国)18名の方たちが、期間も時期(数日から最長一ヶ月位、リピーターも)も各々の都合に合わせて参加してくださり、約1万冊の英語中古本による【公立図書館(地域初、無料)と教師資料センターの開設準備】、【キャンプ内の学校への図書の寄贈】等を進めることができました。

2008年は上記の活動をさらに進め、広げながら、学校に通えない子供たちのための【巡回図書車】をスタートさせる予定で、既にそのための中古車を購入済み、首都で、NGO車両登録が進行中です。

【教師資料センター】は教育庁管轄の既存の建物を無料で利用することを自治体と合意済みですが、内部に備える書架などが必要で、巡回図書車のメンテ費や燃料費なども捻出しなければなりません。

また図書館(車)活動をスムーズに行うために、PCを利用して、蔵書リスト一覧を作れたら、と思っていますし、多くの方から、「ホームページを立ち上げて、ボランティアの募集や必要な協力を募ったら」ともいわれていますが、私は、PC操作にうとく、 また、電力、通信事情の不安定な地域で活動していますので、皆様に何かしら、ご支援ご協力いただけるのではないかと思い、この文を載せていただきました。

今現在は、年に一度の日本帰国中ですので、ウガンダにいる時よりは、連絡し易いと思います。 
よろしくお願いいたします。
                  
                             ママ・ウガンダ

彼女の活動に少しでも興味を持って下さった方は、〔WEREゆうこ〕宛てにメッセージをお願い致します。
私から、〔ママ・ウガンダ〕へと転送させて頂きます。

それではよろしくお願い致します。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アフリカ 更新情報

アフリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング