ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アフリカコミュのおいしいアフリカのビールは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アフリカを旅行中にビールでのどの渇きをうるおす人って多いと思います。
そんな数あるビールの中から、私が感動したビールを紹介してみたいと思います。

1番はコンゴ民主共和国の「PURIMUS」 プリミュス(キンシャサ工場)
2番はナミビアの      「TAFEL」 タッフェル

プリムスは、ちょっとだけ微炭酸。ビールは炭酸のおかげで最初の一口はのどごしさわやかだけど、2本3本とすすむとおなかがふくれちゃう。
でも、プリムスは炭酸が強くないので3本でも4本でもいける。旅行人ノートにも同じようなことが書いてあったけど、私も本当にそう思う。
ただしキンシャサは暑いけど、東部のブカブは涼しい。キンシャサでは感動したけどブカブや中部のカナンガ辺りでは感動しなかった。

プリムスは他、ルワンダ、ブルンジ、ブラザビルコンゴにもありますが、対岸のブラザビルコンゴだけフランス領なので製法が違うのか、味も違うしおいしくなかった。

2番はタッフェル。間違いのない味。うまい。

アフリカのビールは、南アも含めて全般的に甘口だと思う。砂糖からアルコールを作っているのが原因なのかもしれないけど、辛口ビールが少ないです。

みなさんのおすすめは??? 書き込みお待ちしております。

コメント(63)

ぺぃ さん
Starはナイジェリアよりガーナが美味しいですよ。
ナイジェリアだったらGulder(グルダー)がオススメ。
ガーナはABCやクラブなんていう美味しいビールもあり。
要チェックです。

★ここだけの情報:
実はガーナのスタービールを少しだけ入手してあります。
去り行くアフリカビールを偲ぶ会とかやります?
ザンベジも1本だけあり。
アフリカトピック。とても盛り上がってますね♪
書き込みを読んでいるとウキウキ、ワクワクしますよ!

ぺいさん、Seoniousさん、ゾウの絵柄は"Ndovu"でしたね。実は私も昨日調べていたのですが、私の日記にも"Ndovu"と書いてありました。
そして、ビールの原料に砂糖が使われているという話ですが、Seoniousさんの写真をよ〜く目を凝らして見て下さい。拡大できればなんとか文字が読めると思いますが、"Safari"のラベルの下の赤い部分の上の段に原材料名が印字してあり、その中にsugarとあります。

トーゴのロメのホテル。くにさんの泊まったホテルと私の泊まったホテルはどうやら違いますね。
"LE GALEON"は海に面していないので。ガーナ国境側の海岸からちょっと中に入った通りにありました。
ナイジェリアでは、アブジャの日本大使館で日本人に会いました。引っ越してきたばかりで館内はバタバタしておりましたが、旅行者の姿は見掛けませんでしたね。
あと、ガーナのスタービールですが、愛知万博のレストランに置いてましたね。もしかしたら輸入が始まってるんじゃないですか。

みーたんさんは日本で行きつけのアフリカバーがあるようですね。いいことですね、なじみの店があるのは。
モン・フレール さん
本当にいろんなところに出没していますね。
まあ ナイジェリアでは他の旅行者にはまず会わないでしょうね。  だって 居ないから。
ロメのホテル 海岸沿いのこのホテル(すみません、名前は忘れました。)は結構良かったですよ。静かで。

ぺぃ さん
愛知EXPOのアフリカレストランはアフリカ共同館内のサンプソンがやっている店にあると聞いていましたが、注文すると奥の方で紙コップにあけて持ってくるので少し怪しい。
もし行かれたらチェックしてみてください。
>ぺぃさん
万博アフリカ館でアフリカビールは飲めますが、キャッスルとチュニジアビール(名前忘れました・・・。)だけだったと思います。種類はなかったですね・・。
あ、でもビール瓶の王冠で創ったかごとか売ってましたよ。懐かしかったです。

>くにさん
アフリカビールを偲ぶ会、素敵な響きです。
かなり魅力的★ザンビアとケニアのビールくらいしか飲んでないんですが、他のも飲んでみたいです。

あ、そうそうザンビアでRynos(?)というサイのラベルのビールもありました。飲みやすいですね。でも私はモシ派ですが。
愛知万博アフリカ館。

私は盆休みに愛知万博に行ってきましたが、アフリカ館にはレストランがふたつあります。
共同館の中と、広場にひとつ。また、南ア館はキャッスルを土産として売っています。
そのレストランの品揃えですが、キャッスルはあります。またチュニジアのセルティアビールも缶を紙コップに注いでいるのをこの目で確認しました。

ガーナのSTARビールですが、メニューにはあります。しかし、ビンから紙コップに注いでいるかどうかは、忘れました。
ビンからだったような気がしますが。。。

fumifumiさんがザンビアで飲まれたサイのラベルのビール。
スペルはRHINOだと思います。これはあまり見掛けませんでしたね。私もメジャービールのモシ派です。
>モン・フレールさん
行きつけ、と言ってしまってよいものかどうか...のお店ですが顔を覚えてもらっているバーは2軒あります
どちらも初アフリカ行く前に発見したお店なのでまだ2ヶ月くらいですが、週3の勢いで行ったりしてます
東京へ来る事があったら是非お立ち寄り下さい
(mixiコミュありです)
>fumifumiさん 
あるといっても現在は各1本づつってのが多いです。
皆で飲んだらワインのテイスティングみたいにチビチビって感じですね。

>モン・フレールさん
僕が行ったときには共同館の中も広場も混んでいたせいか、とても愛想が悪かったです・・・
でも そこがナイジェリアっぽいかも。

>みーたんさん
週3とは! よほど気に入ってるのですね。
今度ちぇっくしてみます。
みーたんさんはいいなー、行きつけのバーがあって。
アフリカに行く前は東京にいたけど、そのときは今と違ってアフリカに詳しくなかったから、アフリカバーもレストランも行かなかったです。
前回東京に行ったときは、渋谷のエチオピア料理のレストランと新宿のサハラに行きました。
エチオピア人のレストランは、あんまりはやってなかったな。それどころか、インジェラを頂いているときに来店したお客さんは、キャーキャー言いながら、すぐ出て行った。
でも、東京のアフリカ料理店は入れ替わりが早そうだから今どうなってるのかさっぱり分かりません。
モン・フレールさん
渋谷のアビシニアはまだありますよ。センター街の奥の2階ですよね?

新宿のローズド・サハラはアイランドタワー店を閉めて現在は甲州街道沿いの2階にある1号店のみの営業です。
そのほか、駒込にあったジ・ニャメ、四谷のサンコンさんの店などはなくなってしまいました・・・
江古田のアフリカン・フォレストは志木の方で営業してるとか・・・
はああ、東京にはいろいろなアフリカ系のお店があるのですね〜
こんど関東に戻るときはぜひいってみたいと思います。
インジェラとか食べたいなあ・・・
あと、ナイジェリアのオクラのスープ(?)とか・・
モン・フレールさん、サハラ行かれたのですね!2年前にサハラへ行った時「ナミビアに行きたいの」と、言ったら「知らない。アフリカたくさん国が出来ては消えてくから」と言われましたw
初のアフリカ料理だったので、2人で行ったのにあれもこれもと頼みすぎてすごいことになっていましたww

>ayabooさん
ナイジェリアの方がやっているお店が新宿3丁目にあります
日曜日のみお休みです
運がいいと、シャンベを叩かせてもらえます♪マスター?の生歌も聴けます♪笑顔が素敵なマスターと、負けじと笑顔がキュートな奥様がいらっしゃいます♪
今夜は、久しぶりに書き込みします。
サントメ・プリンシペのビールを紹介したいと思います。
中部アフリカの沖合いに浮かぶ島国サントメ・プリンシペ民主共和国。サントメ島の真ん中には高い山があり、山のふもとは涼しい。
しかし、こんな小さな島国にも国産ビールがあります。

「クレオーラ」
はサントメビールで、普通においしい。もともとポルトガル領だったので、ビールはポルトガルから輸入していますが、島国にもかかわらずちゃんと国産もあるところが意外で、ビックリなところです。

ぺぃさん。
愛知万博終わってしまいましたね。私は土産に服を買いましたよ。
マダガスカルのTHB
(テー・アッシュ・ベー、Three Horses Beer)。
ちょっと甘めですが。
モン・フレール さま
ポロトガル領だと 食べ物も美味しそうですね。
クレオーラ・・・ やはりサントメに行かないと飲めないのでしょうね・・・・

のぶ〜しく♂ さん
THB・・・ バオバブ街道で飲みたい・・・
のぶ〜しく♂ さん。
THB。マダガスカル代表。私も頂きました。
アンタナナリボは高地で涼しいから、飲みすぎるとハラが冷えてすぐトイレ行きたくなりましたよ。

くにさん。
ポルトガル領は魚介類がおいしかったです。アフリカでは珍しくタコ料理がありました。あと、バナナの形をした茹でイモ。
サントメは国が小さいから行く所がなく、ちょっと散策してはバーで一杯やっていました。
くにさんの店でクレオーラの輸入に挑戦してみて下さいよ!
モン・フレール さん

うむむむ・・・ 独自で輸入ですか! やりたいけど向こうに知り合いがいないと難しいかな。

タコ料理! おいしそう!タコ大好きです。
ナイジェリアで現地の少年に“マーケットでオクトパスが売っている!”と情報をもらって駆けつけたらイカだったということがありました。(彼らにとっては同じなのだろうか・・・?)
サブサハラでタコが食べられるなんて・・・・ 美味しそう。
ザンビアのMOSIビールってコレですよね?
私はこれしか飲んだことがないです。

(今日まで出張になっていたので、
書き込みが遅くなりました。)
うわぁーーモシだぁ。懐かしいです!!

くんちさん
すてきな写真、ありがとうございます。
ザンビアにいたときはこれが夕食のお供でした★
日本人には飲みやすいですよね?
>fumifumiさん

私はあまりビールを飲まないんですが、
mosiは飲みやすかった気がします。
また飲みたいです。
MOSI!!

懐かしいです。

ザンビアの友達のところにホームステイしていた時に
あちらのバーで散々飲んだあげくに、飲酒暴走運転で
帰った記憶が・・・

ビールではありませんが、アフリカと言えば、アマルーラという甘いお酒も有名ですよね?!

まだ家にストックが・・・・
ムムム・・・
Mosiってやはりモシ族のビール?

>まーさん
アマルーラはクリームの方ですよね?
日本には輸入されていないから貴重ですよ。
くにさん

ご存知なんですね?!
たぶん南アフリカのお酒だと思いますが、ザンビアでは
モシとアマルーラの2点張りでした☆
瓶にも動物達の絵が描いてあって、かなりアフリカンです。

やっぱり日本には輸入されていないんですね・・
>くにさん、まーさん

アマルーラというのは初耳です。
次にアフリカに行く機会があれば、
いろいろと挑戦してみたいです。
(あまり飲めませんが・・・。)
くんちさん

アマルーラはAMARULAと書きます。
さっき家にある瓶を確認したら、やっぱりザンビアのお酒かもしれません。
味はIRISH CREAMみたいです。ロックが美味しいです。

街のスーパー、もしくは空港でも見かけましたよ☆

お試しあれ。
>まーさん
あれ? 確か南ア産だったと思いますよ・・・
南アではミントリキュールと一緒に一気飲みする“スプリングボック”
がメジャーですが、やっぱりロックの方が美味しいと思います。
アマルーラですか?
私も南アフリカのバーで飲みましたね。カフェ・オレの味がする、甘いお酒だったと思います。
どこにでもあるのかと思ってたけど、皆さんのお話を読んでいると南部アフリカだけのお酒のようですね。
実際に飲んだのは、南アのバーだけだけど、アンゴラのロビトという都市で、アマルーラの製造販売会社を見ました。
飲んでないから分からないけど、悪酔いする粗悪品でも販売していたのかなぁ〜。
>くにさん

アルジェリアから。
アルジェリアにもビールありますよ♪
TANGOです。もしかしたら他の国でも
のめるんでしょうか。
味は甘いというか、淡白。
ビール党ですが、このビールはいけますよ♪
アルコールの濃度も低いですし、飲みやすいかも。
Takaさん お久しぶり!
以前モロッコとチュニジアは行きましたが、アルジェのビールは見なかったですねぇ
Tangoとはまたいい名前ですね。
出来たら 次回帰国時に是非! 1本・・・・
おいしいアフリカのビールのことを思い出しながら、最近売れ行き好調な高級ビールを飲んで考えたことです。
サントリーの高級ビール、プレミアムモルツを飲んでいましたが、これは舌の上で転がすビールだと思いました。
「濃厚な味だな」っと、感じましたが、ビールは味わいながら飲むよりのどごしさわやかグイグイ飲むのが好きなので、普通のビールでもいいやって思いました。

アフリカ旅行中「今日は節約するぞー」と決めた日に、1本だけチビリチビリ味わいながら飲むビールを思い出しました。
でも、やっぱりビールはのどごしさわやかグイグイ飲むのが好き。

旅行中の節約日にビール飲むかどうか迷う人って多そう。
タンザニアで呑んだ”セレンゲティ”です
彼らはタンザニアの”アサヒスパードライ”って
言ってました
他のビールより割高です
デザインもいいです
すごく美味しかった
 
”キリマンジェロビール”はあっさりした
庶民派ビール
すみません、、
画像がUP出来ませんでした、、
モン・フレールさん
プレミアム・モルツ美味しいですよね。
僕は節約日でもビールは必要経費(?)扱いにしていました。

ashatiさん
写真ありがとうございます。
ビンのバックの木漏れ日がまた暑い日ざしを連想させてくれていいですね。
ああ・・・ ビール飲みたくなっちゃった。
タンザニアってビールの種類多いんですよね。
アマルーラって、クリームリキュールのやつと、クリームの入ってない、ちょっと梅酒のような感じのフルーツリキュールのやつがありますよね。
で、後者のクリームリキュールでは「ない」ほうは日本にも輸入されてたように思います。
僕も以前に日本で買ったことがありますが、これも結構美味しいです。
でも、現地ではクリームリキュールの方がポピュラーですね。

> ashatiさん、くにさん
タンザニア、ビール自体は悪くなかったのですが、あんまり冷えてないのをだされることが多かった印象があるんですよね。実際、よく「冷たいのにする?あったかいのにする?」って聞かれたりもしたものです。高地で寒いとこの人は、あったかいビール好きだったりするのかなぁ。
Kazuさん
アマルーラはクリームもフルーツリキュールもトライブスにありますよ。
アマルーラクリームとミントリキュールのスプリングボックというカクテルもあるらしいですね。
はじめまして!!
去年、“交換留学生”として南アフリカの高校生してました、けーじです。
でも交換留学生だからといっていい子ちゃん・・・・できるわけも無く、ガンガン南アのビール飲んでました。

やっぱりお気に入りはナミビアのヴィントクでしょ!!
輸入したいですね、本当に。誰かしてくれないかな。。。
むしろみんなでしませんか?!(笑 

あとは、アムステル(?!)キャッスル、ブラックレーベル(ラベル?!)とかも飲んだけど、やっぱりヴィントク!!

アマルーラのカクテル“ブロージョブ”(飲んだ後に上にのっているクリームが唇につくところから・・・。)カルーアとアマルーラ、そしてクリームが乗っているもの。
でも甘いお酒が苦手なので無理でした。。。

またアフリカ行きたいなぁ〜
東海地方にアフリカのビール飲める場所どこか知りませんか?
ちなみに万博は行きたかったけど開催中ずっと南アにいました。。。

長くなっちゃいましたがよろしくです!!
> くにさん

クリームリキュールの方は、日本では見たことなかったんで、勝手に輸入してないのかと思ってました。
トライブスに行く楽しみがまた増えましたね。でも、実はフルーツリキュールの方が好きなんですけど。
そういや、南アフリカでも、僕はカクテルも含めて飲まないですね。向こうでは、外ではビールばっかりで、ハウスパーティーではワインも、って感じかなぁ。


Windhoekには、スペシャルっていう赤いラベルのちょっと強いやつがあって、ナミビアのビールではこれが好きです。でも、ナミビアでも置いてるとこ少なくて、結局南アフリカのブラックレーベルばっか飲んでた気がします。
普通のラガーの方は、個人的にはさっぱりしすぎ、かなぁ。あんまり飲んだことないけど、タフェルも似たような印象。ごめんなさい。嫌いではないんですけどねぇ。
う〜ん。TAFELはなかなか支持が増えないですね。
タッフェルもウイントフックもナミビアのビールだけど、タフェッルは南アフリカでのブランド力が弱く、酒屋でもあまり扱っていない。ウイントフックに押されっぱなし。
Windhoekはいろいろなバージョンがありましたが、ボクは特に一押しの銘柄はないですね。
ブラックレーベルはちょっとアルコールが濃かったように思います。
ボクは、さっぱりビール系ですね。

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アフリカ 更新情報

アフリカのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング