ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おとななばんどコミュのインターネット音楽事情雑感

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはインターネットで音を買ったことがありますでしょうか。amazonでCD買う、とかはナシ。

昨日実家に帰ったとき、オカンがインターネットで\200出して徳永英明の曲を買ったと言ってました。

なんでもフルアルバムを買うか10曲以上買うか何かすると割引っぽくなっていて、
アルバム1枚\1,000かそこらで買えるんだそう。
(どこのサイトだったかとか全然覚えてません)

で、DRM付き音源なので10回までコピーが可能とか。

端的に思うのですが、このインターネットで買う音源って、圧縮かかってたりするんではないのでしょうかね。
(ファイルサイズも調べれば良かったが忘れてた)

大体無圧縮でwavやらaiff形式だと1分あたり7MB、4分の曲は30MBくらい。700MBのCDだと100分くらい入る計算です。

でもそんな大量のデータを買っているとは思えず、もっとサイズが小さいんじゃないか、つまりは圧縮がかかっているんではないかと思うわけです。
そんな音源をDRM付きで\200で買う、というのがどうも納得がいかない次第であります。

そんなもの音の違いなど聞き比べられるわけもないシロモノの耳ではありますが、
高域や低域の音像が削られて広がりが損なわれているかと思うと、中途半端に値段が高いあたりが損した気分になるわけです。
1曲\50だったら、音源の質が低かろうと買うかな、というのが私の相場です。

なんだかオーディオヲタクっぽい内容ですみません。
インターネット使って音楽でメシが喰えないかなと思ってまして、雑感です。

コメント(1)

自分もあまり詳しくないのですが、人間の耳にあまり影響のない部分を非可逆方式で圧縮しており、そのため音質は劣化しているもののそれほど問題はない、という事になっていたと思います。

自分は2005年の年末からiTunesを使い始めましたが、いま確認したら70曲以上買ってました・・・
本当はCDを買いたいのですが、お手軽さと、1曲ずつ買うことができるため、つい手を出してしまいます。

・好きなアーティストは、CDを買う
・どうでもいいアーティストだが気になる曲がある場合、その曲だけをインターネットで買う

という状況ですね。
ですので、今までにインターネットで購入したアーティストをざっと挙げると、
海援隊、デーモン小暮、マイク真木、やしきたかじん、大塚愛、柴咲コウ、東京荒川少年少女合唱隊など、絶対にCDを買う事はない顔ぶれが並びます・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おとななばんど 更新情報

おとななばんどのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング