ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お笑い頭脳バトルコミュのリレー方式雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコーナーは、大喜利を今日から初めた方から、毎回ポイントを獲得される方まで、
読むだけで、ネタの質が上がるような文章を楽しく読むコーナーです。
また、こういうルールにした方がもっと良くなる(おもしろくなる)
ネタに関する質問など、でも結構です。書き手の方は、お気軽に書いていってください。

*リレーを回された方は次に書いてもらいたい人を指名してください。


■ベスト傑作選■http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1923221

コメント(72)

はい。ありがとうございます。
やばしさん見られましたらお次お願い致します。 
やばしさん緊張気味なので、張Nさんお先願います。  
やばしさんお忙しいと思いますので書ける時でいいですからね。では進行していきます、いのるさんお願いします。
副管理人さんご指名ありがとうございます。
並びに運営の皆様、いつもご苦労様です。
「読むだけでネタの質が上がる」ほどのことは到底かないませんが、では僕が少し思っていることを。

「最高に突き抜けたアホ感」「類似しようのない衝撃」
頭脳バトルって究極のオンリーワンが生まれる場所ですよね。
これほど切磋琢磨してる道場なかなかめぐり逢えないです、きっと。
エクストリーム・アイアニングっていう水中や断崖絶壁でアイロンをかけるっていう、世界一アホで高尚で愛くるしい競技と一緒です。素晴らしいです。

で「面白いボケ」
言わずもがなこれに正解ありません。でも「面白くないボケ」これはここで回答や審査を繰り返していればわかってくるはずです。
思いついたボケは一晩二晩寝かせて、立ち並ぶ皆さんの回答と一緒に第三者のものとして読み取ってみる。これは結構冷静に評価できると思います。まあ必ずと言っていいほど半分ぐらいのパワーに落ちてますね。特に熟考したものほど(笑)
僕の場合、やはり短時間でまとまったボケの方がいい結果が出てます。

僕が考えるボケは残念ながら誰かも思いつきます。そして五日間の間に大いに右往左往し、時に笑いの意味さえわからなくなります。奇をてらって興ざめなものとか、距離感見誤って完全OBなものとか散々やらかしました。
ポンポン湧き出てくる時とすぐ深みにはまる時、ボケってこれが交互にやってきます。ですからあまり迷わずも一案ですね。
そういう流れの中で、いざなぎ景気のように気付けば実力の右肩も上がってるんじゃないでしょうか。
ひでえまとめですみません。

ええ〜っと次の方ですか。僕皆さんとほとんど交流ないので、一旦副管理人さんにお返しします。
副管理人さんじゃないけど副管理人です。
はい。テクオさん、お願いします。       
あわわわわ・・・8ヶ月も止めてしまいすみませんでしたふらふら
やばしくんで止まってるんだとばかり思ってました!
出来るだけ早めになんとかします。
乳酸菌さん、知らせて頂いてありがとうございました。
いやはや、いざ書くとなると何書けばいいかわからないですね。
新しい切り口で書きたいのは人の常ですが、ほとんどの身になるお話は先陣の方々が書いてます。
そっちを読んだ方がいいです。

とりあえず私の立ち位置を考えると、全く偉そうな事は言えるレヴェルではないので、私なりの頭脳バトルの楽しみ方考え方など書いてみます。ポイント獲得に苦しんでいる方などが、そこから何か汲み取って頂けるのであれば幸いです。


*基本
まず、自分のスタイルを持つようにしています。なるべくブレないように。軸というのでしょうか。
別の言い方をすればキャラクターかな。あまりいい名詞ではないですけどね。
でもこれは結構大事にしているつもりです。

それから頭脳バトルにはルールがあります。
1つのお題に対して5日の回答期限と3つの回答権があります。
そして審査があって、回答ごとの点数でポイントが決まります。そういう競技です。
このルールをフルに使わない手はないと考えてます。


*回答
まずお題をよく読むようにしてます。何を聞かれてるかよく考えます。お題があっての大喜利です。
写真で一言とか、隅々まで写真を見ると思うのですが、その感覚でお題も見ます。

回答ですが、3つのうち2つはなるべく自分のスタイルで書き、もう1つはちょっと違うアプローチだったりインスピだったりと使い分けをするようにしています。自分軸だけで書いてしまうとやはり似て来てしまい、笑いが分散してしまうように思うからです。
それでも自分のスタイルを持つのには理由があります。軸があると迷った時に立ち返れますし、スタイルでない事をやった時に「うわ、こいつ、こんなんしてきた!」というインパクトを与える事にもなると思うからです。
これは匿名でないシステムだから出来る事であるかも知れません。
それに自分の直球が通用したときは変化球よりも嬉しいじゃないですか。

それから5日の期間も出来るだけ活用してます。オモロい何かが振って来た瞬間の鮮度というのも大事だと思うので、仕事中なんかはすぐ書き込むこともよくやるんですけど、絶対にそれで3つ埋める事はしません。
もし3つ思いついちゃったときでも、1つ2つは寝かします。こねくり回したりデコレートしたりして、やっぱり一番おもろいと言う時だけ書き込みます。

*審査
審査ですが、どうしても間に合わない時以外は絶対にします。見る事はいい事です(大雑把ですが)。
200超の回答群の中での異彩の放ち方、見せ方などは絶対に勉強になってます。
それと、時間がある時は他の人の審査もよく見なおします。
たまに自分に入っていたりする時は、どの回答に誰が入れてくれたかをなるべく覚えています。
狙った人から点をもらえたときは最高です。
自信のあったネタじゃない方にポンポン入る事もたまにありますが、それもまた一興です。

審査結果もよーく見ます。上位の回答は出来るだけ見直します。
そこにはヒントがたくさん詰まっています。どうしても理解できない回答が上位にある場合、一応理解しようとはしますが、それは無視します(笑)きっと今の自分のキャパでは無いんです。いつかきっとわかる日が来るといいなーみたいな。

こんな感じで楽しくやってます。
だーっと書きましたけど、あんまり見ないでください。恥ずかしいだろうが。


ええと、次の方。
日記コメントでしか交流が無いのですが、あなたの事がもっと知りたい。
dawさんにお願いしたいのですが宜しいでしょうか。
キャーッ!!!dawさんにそんな風に言ってもらえるなんて!!!
のりざふ嬉しい!のりざ、とっても嬉しい!

僕のようなフンコロガシのロガーシみたいなもんが手練の皆さんのためになる内容なんて到底書けるわけはありませんので、今、ちょうどインターバル期間中ですし、自分のお題との向き合い方を振り返ってみたいと思います。ですので、あの、ほぼ独り言ですので、できるだけ読まないでください。


勝手に紹介してしまって申し訳ないのですが、以前、乳酸菌さんが日記でご子息のテストの解答用紙を紹介されていました。所謂、動物などの絵が描いてある引き算の問題だったと思うんですけど、その問題にご子息は最高の回答を書いておられました。笑ったし、なんか嬉しくなるような回答でした。
今『エジソンの母』ってドラマがやってて、僕、そのドラマも最高に好きなんですけど、そのドラマの少年も素敵な発想をするんです。

話は変わって、とある小説家のエピソードなのですが、その小説家のある小説が中学校だかの国語のテストの題材に使われたそうです。テスト問題の題材なので、抜粋された一部分なのですが、その問題をたまたま知り合いの学童が受けたらしく、その答案用紙を見せてもらったそうです。その子はひどい点数だから見せたくないと言っていたのですが、見ると確かに自分の小説の一部分が読解の問題に使われておりました。
所謂『―線部の主人公の心境を答えなさい。』みたいな問題だったのですが、その子は自分が想像でき得る限りの主人公の心境を空欄いっぱいに書いておりました。ですが、その上からは赤ペンで、『×』の印がついておりました。
その小説家は、そのテストの問題と教師に憤慨すると同時に、その子の想像力にいたく感心したそうです。「誰がなんと言おうとお前の回答が正解だ。」と。それに、この問題がおそらく答えさせようとしてる箇所は私の小説の意図してるものではない。とも。

ずいぶん前置きが長くなってしまいましたが、僕が大喜利を、なかんずく『頭脳バトル』を愛してやまないのは、わくわくするような発想をされる方々がいっぱいいるからです。しかも、その発想がない自分にも伝わる文章力をもって、しかも笑わせてくれるので、時として感動すら憶えます。


と、2部のリレー雑談に続きわけのわからないことを書いてしまいましたが、一つの側面として、そのような回答を書いてみたいなぁ、と思いながらお題に取り組んでることもあるなぁ、と思いました。僕は。あ、あくまで一つの側面として、ですけども。

んー。よくわかりませんね笑。

とにかく、言いたいことは上のdawさんと同じです笑。
高ポイント獲得者の手癖足癖を模倣して票を獲れるような甘い場所ではないし、そういうのはあまり望まれていないような気がしていますので。あ、僕は。あ、一部では。

てか、dawさんにヨード卵性の双子なんて言ってもらえて有頂天になって調子づいて、なんかいっぱい書いてしまいました。
(dawさん、ホントのアタシを知って、キライになっちゃったかしら…)

失礼いたしました。

それでは、次はウッチさん、差しつかえなければよろしくお願いします。

あなたに微熱、奪われてます。
すみません、遅くなりました!
しばらくの間、のりざぶさんと呼んでしまっていたにもかかわらず指名ありがとうございます。
何度思い出しても顔真っ赤です。

自分は不調の時こんな事してますって感じでなんか書いてみます。
参考にならない匂いがぷんぷんしますね。先に謝っておきます。

票がもらえない時期が続く=誰にも評価されてないんじゃないか、あー不安。

俺のネタって本当に誰かの心打ってんのかよ!

こう思ってしまう、そんな時自分がやってる事です。

人のネタを見るのももちろんですが頭脳バトル上位陣の殴り合いはエメリヤーエンコ対ヒョードルみたいなもんなので真剣に頂点ばかりを見てたら敗北感だけが残りそうです。エンコて!
なので自分のネタもよく見ます。

面白いと思って投稿するので自分のツボはを押さえてあたりまえですがこれが意外と難しかったりします。唯一100%ツボを把握できてるのは自分しかいないのに・・・なんなんですかねアレ。

見直した時に3回に1回、いや5回に1回位はせめて「さすが俺!」ってなってないと本来なにやってんだか意味がわかりません。

「さすが俺!」が成功していて更に票をもらった時なんかは嬉しさ楽しさ倍増ですし嬉しさ楽しさがあると長続きして更なる成長に繋がるんじゃないでしょうか。

楽しみ方は人それぞれですのでやっつけがダメだとも思いませんが自分はそうできるように心がけてるつもりです。

以上、これがダメ人間最終兵器「俺狙い」です。失礼しました。

次行きましょう次。来期はこの方なくして語れないでしょう。

「あなたの暮らしをデザインします。」

マスヲさん、出番ですよー。
おばんです。
はじめましての方こんにちわ。
ウッチさんこんにちわ。
あなからもらったこのホカホカのバトンを冷めないうちに次の人に回せたらいいな。
なーんて思って一ヶ月。
もうヌックヌクです。

え〜と、あなたの暮らしをデザインするとのことでしたね。

どうですかみなさん
大喜利楽しんでますか?

やる側も見る側も楽しもうという気持ちで望まないと楽しくないです。
リラックスしてやりましょう。

精神状態は常に良好に。
ダメですよ深夜のテンションで書き込んじゃw
次の日、赤面することになります。

ただ、少々壊れるってのもいいんじゃないかと思います。
「うーん」と頭をひねりながら出てくる発想ではない、自分からは出てこないであろう回答の話です。

いつも自分の中で一線を引いているであろうタガが何かのきっかけで外れる時ですね。

酔っている時、何かいいことがあった時、時間に追われて忙しい時、失恋した時、親が死んだ時などなど。
そういった普段とは違った精神状態の時は、いつもの自分の思考にはない変なモノがワラワラ出てきます。
僕はこれを「自分の思考にはない変なモノがワラワラ出てくる現象」と呼んでいます。

それもこれも、自分の回答の傾向を知らないとわからないことなので、その辺は自覚しておく必要があると思います。

オリジナリティってやつですね。
というほど立派なもんじゃなく、いわゆるやりやすい回答ってやつです。

自分の発想とは笑い以外の部分からやってくるものだと感じます。

今までどんな本を読んだのか。どんな映画に涙したのか。どんな友達とどんな学校でどんな部活で汗を流したのか。どんな親にゲンコツで殴られ、どんなイタズラをされ、たまにやさしくされたのか。

それらすべてが自分のオリジナリティとして回答にも現れてくるはずです。
あたりまえですね。
自分が知らないことは自分から出てきませんからね。

なので時間とお金に余裕がある人なんかはブラッと旅に出ることをお勧めします。
スフィンクスなんかを使った斬新なボケが思いつくはずです。

え〜と、結局何が言いたかったのか全くわからなくなってしまいました。
要するにゲームばっかしてないで本を読みなさい。本ばっか読んでないで外に出なさい。ってことでいいですかw


それでは次の人に。
誰に回そうかな〜。

じゃあ一度も絡んだことない人を。
「大喜利界の旧正月」こと、まさやんさんお願いできますでしょうか。
あなたの壊れっぷりがひどく好きですw
ゲームばっかしていてお給料貰っています(笑)。

旧正月の意味がいまだにようわかれへん、
一部では部下のほうが有名なまさやんです(笑)。

さて、これも何かの縁で順番が回ってきたものの、
手遅れな捻くれ者がどう唄えばいいのか・・・待ち遠しかったぞ、バカ野郎(笑)。

■舞台は3幕用意されている。今はもうない。
皆さんが普段どのようにしてネタを考えているのか、
推敲を重ねる、ぱっと思いついたのをそのまま書くにしろやはり興味ないですが、
投稿するまでは舞台袖にいるものと想定してみて下さい。

そして、脳内に響く出囃子と共にネタをぽちっと送信して第1幕終演。
ただこれの繰り返しです。

中には第3幕終了後に、第4の閃きから自己アンコールをしてしまう人もいるかと思いますが、
それが舞台上だったらどうします。
既に3幕見ている観客尻目に泣きいれますか。

まあ、別にルールでも何でも無いので戯言ですが、
自分が投稿したネタの上にあった同じネタがしばらくして下にあると
正直うんざりします。携帯から見ている場合は特に。

誤字脱字もあるかと思います。
が、自分はそれを舞台上で「噛んだ」と勝手に解釈して評価します。
舞台上でのイレギュラーが文字媒体で楽しめるかと思うとドキドキします。
まあ、書いてる方は嫌だと思いますけど、
So many men, so many mindsって事で(笑)。

■ネタとか。
ネタについては更に人それぞれなので敢えて、
進言するなら面倒な時に部下に言っている
「まあ、色々やってみて(丸投げ)」
としか言いようがありません。

ただ、長文ネタだけは文章の構成力等、
ある程度の基礎(語学)力が必要かと思います。

小説、脚本等の手引きを読んだことがある方なら特に通じるかと思いますが
慣れない内はついつい会話のキャッチボールに頼ってしまい、
自分の中では面白いように話が進むから云々・・・
後は昔従事してた先生の本を買って下さい(笑)。

ただでさえ難しい長文を大喜利にしなくてはいけないのですから、失敗して当然です。
下手でも駄文でも読み返して自己嫌悪に陥ってもいいし
上から目線でうざがられても
何かを作ろうとした熱意を忘れないで下さい。
俺も大喜利やってる場合じゃない(笑)。


さて、なんの役にも立たなく反感ばかり買って(笑)が多く、
さぞかし目障りだと思われましたでしょうが、いつもこんな感じです。

では次は、幾度となく逢瀬を交わしたぱんださん・・・は忙しそうなので、
カップルを盆栽にするのが好きな、我らがボス羽衣童エストさんお願いします。

辞める時は一緒よ。フフフ(笑)。
太陽エストさんの反射でただ光っていただけのくろだんでぃです。

ネタの書き方については先陣の方々の教えに全て盛り込まれているかと思いますので、「採点」という分野に絞って触れさせていただきます。
上っ面なことだけ書くのは失礼だと思ったので、自分なりの考えを書かせてもらいました。
なので、もし不快な部分があれば木陰でこっそりビンタしてください(笑)

?ネタの種類をざっとあげてみると、「うまい・笑える・シュール・駄洒落系・シモネタ系・長文・正解・斬新」の8種類くらいがあると思います。
各々自分の中で得意なジャンル、そして好きな系統のネタがあると思うのですが、採点においてはそれをきっぱり捨てるべきです。
偏りすぎることが自分の成長を止めるといっても過言ではありません。
たとえば、植木職人が植木が好きだからといって風情のある石をどけてしまっては、作品としてそれは盆栽ではなくただの木になってしまうんです。
いや、このたとえは最悪すぎます。
たとえば、宮崎あおいがタイプの男性が、キレ長の目の人を好きになってしまい、「いや、タイプじゃないな」と諦めてしまっては、キレ長の人のよさをわからずに終わってしまうわけです。
パスタにこだわりのある人が、「カプリチョーザはチェーン店だから入るわけにはいかない」と思って踏みとどまっていては、池袋店のかわいい店員のさわやかなサーヴを一生知らずに生涯を終えてしまうわけです。

要は、採点で「こういう方向性もいいなぁ」と感じた経験が自分のネタにも巡って活きてくるのです。
これは、意識している場合だけでなく、無意識な状態でも活きてくるから強いのです。

日常生活で、興味を持った言葉やモノがその日から突然視界にやけに入ってくるように感じることと同じです。
そして何より、匿名戦でもしもみんなが他の実力者だと思っていたネタが自分のネタだったら嬉しいじゃないですか。

?自分が参加してるお題と参加していないお題では採点が変わってくるということも重要です。
自分は、参加していないお題を採点するときは、頭の中でボケのパターンを考えてみて、思い浮かぶネタかどうかを吟味してから採点しています。
まぁ逆に言うと、回答する人数が限られているお題のほうが、多少ベタ寄りな解答でも「正解」とみなしてもらえる可能性が高くなっているということです(笑)

?みなさんはシュールなネタをどう判別しているでしょうか?
辞書で引くと、
『シュール』-[形動]表現や発想が非日常的・超現実的であるさま
となっています。

何故、あえてこのジャンルだけを特別に取り上げたかというと、上記のような意味を持つ言葉の性質上、良いネタか悪いネタかの判断の大部分を個人の裁量に委ねることになるからです。
擬音語を並べて繕ったネタやお題に合っていないだけのネタが「斬新」とか「面白い」という流れを作ってしまうと、コミュの質は極端に低くなります。
言うまでもなく上記は頭脳には心配のないことなのですが、採点のときに自分が引く境界線について、「何がこのネタには足りなかったのか」と考えることは、自分の中の不確かなものが、経験の積み重ねによりセンスとなり、やがては自信に繋がるといった意味ではとても重要です。
また、シュールに限らず、正解ネタとベタの境界線についても同じことが言えます。

延々と説教くさい文を羅列してしまい長くなってしまいましたので、残りは質問形式でまとめさせていただきました。

Q:かぶりは悪いのか
A:誤解を恐れずに言わせてもらうと、かぶりが悪いと思ってる方が少し多い気がします。
たとえば、「工事現場の看板のおじさんにニックネームをつけてください」というお題で「こうじさん」という回答が被ってしまったら論外ですが、そうではない場合、かぶることを発想が安易だと流してしまうことのほうが安易だと思います。
なので、被ってしまったことに対する謝罪のコメントは個人的にはいらないと思っています。
安易に思いついたネタで被ったなら相手もそれまでのネタですし、一生懸命考えて投稿したネタだったら、それこそ相手にとっても力作でしょうし失礼です。

Q:酔ったまま投稿していいか
A:酔ったまま投稿するのはOKですが採点するのはNGです。

以上、生意気に失礼いたしました。役に立つかどうか全く不明ですが、頭の隅っこにでも置いておいてもらえたら光栄です。
ではお次、当時自分が表彰台ののぼりかたに右往左往している間、彗星のごとく現れ、あっという間に1位の台までのぼりつめた若干28歳、大喜利界のグラビアアイドルことぱんださんにお願いします。
>わんだほさん
「やりたい!」の一言さえもらっていれば簡単にお譲りしていました(笑)
くろだんでぃさん、ありがとうございます。本当にありがとうございます。
年齢間違ってますが職業は合ってるのでよし、とします(笑)

えっと、以前二部にも書かせていただいたように、
「分析・解析」「傾向&対策」とは全く無縁な生き物なので
今回も自分がやっていることを書かせていただきたいと思います。

?お題を見て思いつく、ごく普通のワードを書き出す。
?それらを使い、ごく普通のことを書く。
?それらを使い、ちょっと進化した(つもりの)ネタを書く。
と、ここで一度飽きる。嫌になる。死にたくなる。やめる。←これ大事(笑)
?それらを使い、さらに進化した(であろう)ネタを書く。
?それらを使い、ちょっと行きすぎだと思うネタまで書いちゃう。

この?と?の間辺りで自分の満足いくネタが出来たりします。
全然違うものが突然浮かんできたりするのもこの辺りです。
この?までやっちゃうことこそ、ここ頭脳バトルでは大事なような気がします。
それが「なぜだか分からない」ところが、私なのですが・・・
「もう何にも出てこないよー」という泣きが出てきてからが本当の勝負みたいです(笑)

「分け入っても 分け入っても 青い山」

それでも迷いながら自分の脳内をどんどん分け入っていく。
こういう地味な作業をコツコツと積み重ねていくことが、
直感型でもパワー系でもないごく普通の私が頭脳バトルで生き抜くための道だと思ってます。

・・・なんか、うまいこと言えずにほんとすみません。
てか、みんな語りすぎだと思います。ちょっと気持ち悪いです(笑)
とにかく早く結婚して百恵ちゃんのように引退したいと願うぱんだでした。

「今日も一日、みんなで一緒に笑いましょう」

ということで、
次はずば抜けた観察眼を持ち、「この人の話聞いてみたい」と思わせてくれる人。
KROWさん、宜しくお願いします!
[お題]
アンケート「こんなときの酒とタバコは最高だ」、堂々の第一位は?

[回答]
禁酒禁煙から1週間後の夜、玄関を開けるとずぶ濡れの酒とタバコが立っている


この回答を見た時に「ああこの人には絶対にかなわないな」と思いました。ぱんださん、ありがとうございます。ファンであるぱんださんからの指名、とても光栄に思います。
どうしたらこんなぶっ飛んだ発想ができるのか。上の書き込みにそのヒントが書かれてあって、感心しきりでありました。

改めましてこんばんは。前期フルでやって3ポイントだった男、KROWです。自分なりに、3ポイントなりに思ったことを書いてみますが、3ポイントマンの言うことなので全く検討違いかもしれません。予めご了承下さい。無論3ポイント以上取られている方には釈迦に説法でありますのでスルーして下さい。

3ポイントでもいいじゃないか!という方。ありがとう。あなたに向けて書きます。あなたと、全てのかわいこちゃんに向けて書きます。


[お題]
会議中「社長!」と言って社員が何か報告しに来ました。
さて、何を報告した?

[回答]
社長!外人!外人!本物!早く早く!


この回答は、とある名無しさんの作です。その人は頭脳で一時期暴れまくってすぐにいなくなってしまった文字通り無茶苦茶な人だったんですけど、オレは彼の回答が好きでした。
そして頭脳で一番笑った回答がこれなんです。どうですかこのアホパワー。何回見ても笑えます。思い出すだけで笑えます。


ぱんださんみたいなずば抜けた発想、名無しさんのような他を圧倒するパワー、これらに憧れはしますが、真似してできるものではないですよね。ごくたまにラッキーパンチ的に出ることもあるかもしれないけど、それでは勝負にならないじゃないですか。

では、そうした武器のない場合は何で勝負をすればいいのか。もう一つ具体的な回答例を出してみましょう。


[お題]
アンケート「こんなときの酒とタバコは最高だ」、堂々の第一位は?

[回答]
医者に 「肺と肝臓以外全部ガンです」 と言われた


冒頭のぱんださんの回答等を抑えて1位になったひでおさんの回答です。いくつもの良回答が並ぶ中でこの回答が1位になったのは、恐らく最もお題に沿っていたからではないかと思うのです。もちろん他の回答がお題に沿っていなかったわけではなく、この回答が突出してお題に沿っていたんじゃないかと。
それが恐らく「正解」というやつなんですよ。大喜利に正解なんてないはずなのに、正解と思わせるくらいの回答があるのです。そうした回答を見ると、私などは「もうかなわないな」と思ってしまいます。ずば抜けた発想だったり、圧倒的なパワーを目の当たりにした時と同じように。


大喜利の基本中の基本はお題に沿うことじゃないですか。武器がなければまずすべきことはそれで、目指すべきはその「正解」ではないかと思うのです。
その過程で、自分のスタイルなりが掴めそうだったらそれを突き詰めていけばいいですし、ロリコンと呼ばれようが何だろうが成海璃子はかわいいのです。

やばいオーバーしちゃった。まだ成海璃子がかわいいってことしか言えてないのでもうしばらくお付き合いください。
「正解」を出すには、まずお題を読み解く力が必須になってくると思います。それを養うのに効果的な方法があります。

お題を考えよう
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1748373&comm_id=170058

そう。お題を考えてみましょう。自分で考えたお題ならばそれを100%理解することができるはずです。そうすると、その正解と呼べるものが漠然とならイメージできるでしょう。
名だたる強者がこれが正解だ!という回答を出そうとも、出題者であるあなたが正解ではないと思えば正解ではないのです。あなたが作ったお題ではあなたが王様なのですから。

まあその王様の意見は通らないですし何の権限も与えられてないんですけど、自分の意図としてはこういう回答をして欲しかったんだよなとか、そういう裏切り方もあるのかとか、王様だからこそ見えてくるものがあるのです。

そして何より大事なのは、自分のお題と向き合い自ら回答することです。狙って裏切ってみたり、自分が思い描く正解を突き詰めてみましょう。
『ボケ it yourself』。このBIY精神を提唱していきたいと、そう今思いました。


とはいえ、ここでお題を採用されるのはなかなか難しいと思うんですよ。(かつてお題トピに書き込んでわずか3分で採用された強者がいましたが。そしてそれはオレですが)
そういう場合は、mixiに腐るほどある大喜利コミュの中から、より採用され易いところで出してみたりしましょう。

私自身もそうでしたが、きっと何かが見えてくるはずです。


最後に、私が思う究極の正解作品を紹介して、その回答にうっとりしながら締めたいと思います。


[お題]
朝、目が覚めると、下半身が馬になっていました。さて、どうしよう?

[回答]
もしやと思って「ひひーん」と叫んでみたら、あまりにも自分の声だったので赤面する

横リーチさん


まるでこの回答のために作られたお題のようです。何もかもが完璧です。


以上です。ぱんださん、ひでおさん、横リーチさん、あとかつてくにくんと名乗っていた方、勝手に引用してすみませんでした。そしてありがとうございました。
このファッキン長文を最後まで読んでくれたかわいこちゃんにも感謝致します。どうもありがとうございました。


で、次は誰に回すか迷ったんですけど、激戦のタッグトーナメントを制したあのかわいこちゃんに託そうと思います。
短いインターバルでポンポンとネタを繰り出していく、どちらかというとインスピレーションでボケるイメージがあるんですけど、実際のところはどうなのでしょうか。その辺のお話を是非とも聞いてみたいです。オムそばさんお願いします!
元オムソバさん、バトンありがとうございます!
ライバルだなんて言ってもらえて光栄ですよ。一方的にやられっぱなしなのにw
これからもライバルでいられるようにがんばります。

元々影が薄いのに、ここ最近は輪をかけて影が薄いカニクリームコロッケですこんばんは。
擦り切れるまで読んだこの教典に、僭越ながら一筆加えさせていただきますね。
とは言ってもですね、pt獲得について何かを語れるほどpt獲得してませんので。
自分はこうやってる!みたいな書き方はしないつもりです。

私が頭脳バトルに参加させていただいてからですね、
期の終わりには必ず「カニコロチョイス」なんて名前の日記を書かせてもらってるんです。
「今期、特におもしろかったネタはこれだー!」みたいな。
大体10個ほどピックアップして発表させていただいてるんですね。無断で。
いくら他人のふんどしで相撲を取るコーナーとはいえ、そりゃもう大変ですよ。
数千個のおもしろネタからピックアップしなければいけないんですもん。
ただですね。
「つまらない」中から「おもしろい」をチョイスするならば、そこまで大変ではないと思います。

そうです。相手は「頭脳バトル」です。

「おもしろい」中から「特におもしろい」を選んで、「超おもしろい」を選び出す。
そこからさらに「超超超超おもしろい」まで厳選しなければいけないんです。

審査されててもわかるでしょうけど、おもしろいのいっぱいありますから。
ハッキリ言って、わけわからなくなります。
暇があったらトピックをさかのぼりながらやってみてください。大変ですから。

ちなみに言うまでも無くそんなネタを書くなんて事は、
その選ぶ大変さなんかとは比べ物にならないほど大変なのです。

ではそんな幾千の星の中から、とびっきりに輝いている星を見つけ出す時に何を重要視しているか。


「空間」です。

たった十数文字のネタから織り成される空間。
動画にくわえ、意識せずとも主人公の前後左右上下が浮かんでくる。
さらに言うと、風景・状況・未来過去まで。
そんな、ネタが織り成す空間。
これに重きを置いているのです。
それらの空間は、ネタの威力を増大させてくれますからね。
広ければ広いほど。深ければ深いほど。

えー、以上です。
長い前フリのわりにはあっさりと書き終わってしまいました。

あとはそうですねぇ。
「努力・継続・積み重ね」だと思います。
これが出来なければ頭脳では通用しないと思います。
だって、才能を持った人たちがこれをやってるんですからね。
と、自分に言い聞かせる事にします。

すんません。ボクからは本当にこのくらいです。
いつかデッカクなって帰って来たいと思います。
大したことが書けなかったお詫びと言ってはなんですが・・・

それではここで参りましょー!
〜カニコロチョイス リレー雑談特別編〜

お題:究極の秘書はこんなことができる

@いっぺぃさん
会長の車椅子を蹴り飛ばして、閉まりかけのエレベーターを止める


お題:この人は普段どんな生活をしているか教えて下さい(写真は下記URLにて)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29716066&comm_id=170058

@乳酸菌さん・ボンクラッチさんチーム
「これは伝染らないから」と言ったはずの娼婦を探している


お題:(笑)

@あかぴんさん
奥さん 「あ、あの、おかずの方も是非食べてください」

客人 「(笑) ごはんおかわりください」


ボクの中の、頭脳歴代回答ベスト3でございます。
ネタに触れた瞬間、空間が広がりますね☆

では、次は・・・
こっそり意識してます。1×3=さんにお渡ししたいと思います。
よろしくおねがいします〜。
こんばんは。
先日株が暴落したので「今が買いだ!」と買ってみたのですが、株でもツボがずれていた1x3=です。

カニクリームコロッケさん、揚げたてが美味しいですよね。
こっそり意識して頂いてありがとうございます。
嘘でも嬉しいです。
そして、カニコロさんのトップがなんで広島カープなのかわかった気がします。

さて、ネタの質が上がるような話ですけど難しいですね、特に頭脳で評価される文章、ネタとなると。
例えば、他のコミュや大喜利サイトでは、現実的な笑いがダメだったり、下ネタがダメ、有名人ネタがダメ、アニメネタがダメなど、それなりに参加していれば定石や感覚がつかめてくるものですが、ここは無法地帯なのでまるっきりわかりません。
野球の試合でケンケンパーが勝つみたいなものです。
異種格闘技の異種が底なしです。
下手すると蟻とか出てきて勝利して行くんです。

そんな頭脳ですから、私のような普通の人が攻略できるはずがありません。
分かっていたら今頃は、いんさんがぴん、いんさんが菌とかになっていると思います。

でも、それじゃあ話が終わってしまうので、2年間細々と参加して思ったことを書きたいと思います。

色々な大喜利に参加していると「非匿名の大喜利は馴れ合いで面白くない」なんて声をよく聞きます。
(聞かなくても聞いたと思ってください)
でも、自分は非匿名だからこそ難しいのだと思っています。
そして、その中でもこの頭脳が一番難しいと。

例えば、とても面白いネタがあったとします、もちろん匿名でも非匿名でも1票です。
問題はここからなんです。
次にその人が同じくらい面白いネタを出したとします、匿名では1票です。
面白いんだから当然ですよね。
でもここでは票が入りません。
それは、前のネタと名前を覚えているからなんだと思います。

「前に票を入れたからじゃないの」と言う人もいるでしょうけど、まあ聞いてください。

これは曲と同じなんじゃないでしょうか。

同じアーティストが前と同じようなメロディの曲を出してもつまらないですよね。
2曲まではあったとしても、普通3曲目はないです。
中には1曲でファンになって、ずっと好きになる人もいるでしょうけど、沢山の音楽に精通している、耳の肥えた人たちを魅了させるのは難しいです。

ネタも同じだと思うんです。
そしてここ頭脳には、他のコミュや大喜利サイトに参加し、時には生の大喜利をやったりする耳の肥えた人たちがいっぱいいる訳ですからね。

匿名でネタだけで判断される方が、よっぽど楽な気がしませんか?

非匿名であるばかりに、常に変化していかないと飽きられてしまう訳ですからね。

そしてそれを築いているのが審査だと思ってます。
流されそうなネタでも、誰かがしっかり拾ってありますからね。
そして、順位だけでなく、その審査内容をみんなが見てるから次は逃がさない。
現に、自分が拾えなかったネタを拾われてると悔しいし、逆に誰も気づかなかったネタを拾えると嬉しいです。

そんなしっかりネタと名前を覚えられる審査ですから、何も考えずに思いつきで書き込み続けても票を取れるわけありませんよね。
仮に取れたとしても長続きしないです。

なので、ここのネタが一番長くかかります。
ちょっとでも見た風な感じだとダメですからね、特に配点権をもっている人には。

でも、そんな頭脳の中にも、サザンやB'z、Kinki Kidsなどと同じように常にヒットを飛ばす人がいるんですから、凄いとこです。

差し当たり私は元国鉄の伊藤敏博ですかね。
(みなさんも自分がどのポジションのアーティストなのか考えると面白いかも知れませよ)

さて、次は審査のシケインこと、5次元頭脳の Black Rhapsody さんにお願いしたいと思います。
この人は、この人だけで別ジャンルですねw。
よろしくお願いします。

※ いつもより2階級くらい下げて書いてください。m(__)m
こんばんは。
先日、宇宙からお手紙を頂戴した、MENSA会員の Black Rhapsody です。
いんさんがさん、ありがとうございます。投資のことならお任せあれ。
では、いきます。


▼非匿名大喜利

接触する回数が相手の評価に影響を与え、頻度が高いほうが好印象を持たれる。
俗に単純接触効果と言うんですけど、『至純のネット非匿名大喜利!』って方は誰ともお会いしないほうが良いですね。ハッキリ言って。
いないですか、そんな人は今どき。


▼発想録

私はひらめいた際に何でもメモ帳に書くようにしています。
紙にペンで書くことが大切です。
大喜利だけでなく、仕事にも活かせるかもしれないですよ。
行き詰ったときや、ネタが十分に育ち、いざ書き込みというときにアイデアの取りこぼしがないか見直したりしても良いと思います。
何でも記録していれば、自然とアイデアは生まれてくるものです。
メモすることとアイデアを出すことは最終的には地続きになっていますから。
基本的には量が質をつくっているので、素晴らしいアイデアは常に大量のゴミアイデアの中から出てくることのほうが多いとされています。
『すでにやってるよ!』という方はドシドシ苦情の電話をかけてきて下さい。
何度かけても私というオペレーターが対応します。永遠にね!


▼「型」を徹底的にマスター

技を鍛えるなら読書です。
本には言葉を思考の道具として、最も駆使し得た人間の思考が、凝縮されているからです。
その凝縮された思考の結晶としての文章は、言葉で考えることを鍛えるための最高の「練習メニュー」なのです。
本の種類は問いません。評論や実用書だけでなく、小説であっても。
頭の中でイメージを湧かせたり、事柄を言語的に整理したりする作業は、脳に負荷をかけて鍛えることができるのです。
思考の密度が高まれば、書き言葉の重みが増すのでは?
読書で客観的な要約力を身に付け、自分がおもしろいと思うものを織り交ぜてみては如何でしょうか。

制約や不足は人間の心の中にあるだけで、何事にも限界はないのです。



では、ご近所の一人繁忙期こと いしださん に回覧板を投げつけたいと思います。
快く受け取って下さい。宜しくお願いします。
そろそろここが見たいな〜って。だいぶ色んな方が増えたんで。
いしださんはいしだ探しの旅に出てて、忙しいのかも(笑)
とにかくごめんなさい。

膨大な時間が経過してしまいました。
いろいろ考えた挙句、今現在の自分の大喜利の比率みたいのを書いてみます。


・SNS
mixiやGREEのことなんですが、これが半分くらい占めています。
いわゆる非匿名ってやつですね。

?ひたすら思いついたのを書いていく(携帯で)
パソコンの前だとどうも思いつかないんですよね。
あまり縛られない空間の方が思いつきやすいのかも。
書き込むのは自分コミュ(mixiは消されます)とか、携帯のメモ帳とか

?文字におこしながら考える(ごくたまに)
これは時間がある時にしかやってませんが、字面が悪いなーとか違和感あるなーとかいろいろ気づいたりできます。
仮に解答を書き込んで削除ってのは忘れてしまいがちですからね。
投稿数オーバーになりかねません。これはもったいないです。


※頭の中で練ったりしてると、もともと忘れっぽいというか他のことやってると前に考えてたことがリセットされてしまうことがあるんです。関係ないですけどやっと手帳買いました。
何かしら残しておいて確認する方法ってのが性に合うみたいですね。


・匿名
ネタボケやボケノ、ぼけおめなど。
こちらは現在1割くらいです。

お題見てすぐ答えることが多いです。
冴えてる時でも冴えてない時でもそれは変わりません。



・生大喜利
ちょっとこの言い方にはたまに違和感を覚えるのですが、まあ実際に外で紙やホワイトボードに書き、声に出して解答を読み上げるというやつです。これだけでも普段の大喜利とはまた違った感覚を覚えます。
これも、今では半分くらい占めていますね。

これは、右脳?普段使ってない部分を一番使ってるような気がします。



という感じなんですが、意外とバランスはいいように思えます。
いろいろやってみるのも1つの手段だと思っているので、一時期は広げまくりました。
・・・適度がイチバンですね笑



で、さいきんネットの大喜利をやっている時にやり始めたのが、
お題を見てその世界を考えだす前に、
生大喜利でそのお題が出されるシチュエーションを頭に浮かべてから入り込んでいくという手法なんです。
わかりにくいですかね?笑

あんまりうまく説明できないんですが、いつもとは違う角度から覗けるってことです。



あ、あとは大喜利のライブも増えてきたので、観に行ってみるのも良いかと。
関西や名古屋、東京などでいろんなものがやってます。
先日も大喜利猿というライブを観てきました。
自分にはない発想に触れれば、振れ幅が広がるんじゃないかと思います。



溜めるだけ溜めといてこんな話でスイマセン。


では、
上でも言った東京で開催されるオフ喜利というライブに前回に引き続き出演されるてにをはさん、オレのをなかったことにするようなのお願いします。
どうも、ドラクエばっかりやってる寺岩です。
さすがにLv99バラモス倒した辺りから最近は下火です。
こういうのずっと溜めとくのって性格上無理なんで、もうさっさとやっちゃいます。
あ、ゴールデンスライムフロアがある地図を持ってる方は、僕んちの前まで来て、ドア越しに通信して黙って帰ってくれると嬉しいです。
部屋ん中上がられるのとかは迷惑です、やめてください。

とりあえず、ドラクエやってて頭脳やる時間なんか取れるの?ですけど。
僕は頭脳の他にも毎週お題が3つとか6つとか出るところにも参加してますが、今んとこ大喜利で忙しくってもう大変、みたいなことはないです。
そもそも頭脳はお題が出てから5日間ありますけど、僕がちゃんと考え出すのは締切2日前くらいからで、夜に布団の中でもそもそ始めて、次の日の昼間にはだいたい出揃います。
一日前にはほぼ仕上げますが、締切当日にまだなんかあるような気がしてやってみることもあります、うまくいったりいかなかったり。

ドラクエしたりしたいから、というのもありますが、僕は好きなことを好きなだけやらせると飽きない限りノイローゼみたいになってでも続けてしまうので、いいペースを見つけてそこから着かず離れずするようにしてます。
いい感じにテキトウになろう、と思ってます。

さあ、質問にお答えしたところで、何を書こうかと思ったんですけど、大喜利論とか審査基準とか、そういうのは先人の手で既にやり尽くされてますんで、特に何もないです、以下同文です。
で、「読むだけでネタの質が上がるような」がこの企画のコンセプトだそうでして。
さすがに「読むだけで」ってのは無理なんで、ネタの質を上げる自分なりの方法論みたいなことを書こうかな、と。

----------

まず、これはめちゃめちゃ単純です。
3つ回答できますが、まあだいたい「よくできた」が1つあって「まあまあ」が1つか2つ、1つくらいは「あんまり」ってのが入ってる、みたいなとこじゃないでしょうか、違いますか、でもそんな感じだと思ったのでこのままいきます。

で、その「あんまり」よりもさらに出来の悪いのは、さすがにボツにするでしょう。
そのボツのラインを「よくできた」のとこまで引き上げるだけです。
「よくできた」か「めちゃめちゃよくできた」か、それ以外はボツです。
自分の答えに言い訳しようと思ったらいっくらでもできます。
「こういうのも逆に面白い」とか「こう考えたら面白い」とか、いっくらでも言えます。
その「逆」はだいたい自己マンですし、その「考えたら」はだいたい伝わりません。
そんなのはいいんで、ただ一言「面白い」と自分で思える答えだけを出すわけです。
わかりやすいですね。
でもこんな風に自分を律するのは難しいです。

別に票とかポイントとか意識しろってことじゃないです。
むしろ一票も入らなくても、自分で「面白い」と言える答えを出そう、ってだけです。
まあ、僕が心がけていることの一つであります。

----------

分けまーす。
分けましたー。

----------

で、まあこっちが本題で。

前述しましたが、僕はここ以外にも毎週お題が出るところで投稿大喜利してます。
正直、頭脳一部ほどレベルは高くないです、仮にも二部を通り抜けてきたここの方々からしたら「はぁ?舐めてんの?」みたいな答えにもしょっちゅうお目にかかれます。
まあ、もちろんちゃんと上位にいる人は面白い人ですし、その人は頭脳には在籍すらしてなかったりもします、まあそんなことも当然ありますよね。

一部に来てなかなか伸び悩んでる方は、別に僕と同じとこじゃなくていいんで、一回頭脳とは違うところ行けばいいんじゃないかと思います。
頭脳のなんとかさんがいるコミュ、じゃなくって、できるだけ知ってる人のいないところへ。
(ちなみに僕がやってるところは、あんま頭脳の人いないですね。
先日いっぺぃさんが二代目番町に輝いた県立ゴミ中・豆テスト(http://omocoro.jp/mame.php)って所も、上位で見かける名前では、他に僕とかひらたいさんとか、そのくらいだったと思います。)

そりゃあ、ここほど平均値の高いところは他には無いと思います、今んとこ僕は見つけられてません。
それなら、って僕は思うんすけど、そういう他のところで、ちゃんとウケる人って頭脳一部にどのくらいいるんでしょう?
僕はあんまりいないと思います。
いよいよ生意気っぷり発揮です。

ハイレベル・ハイセンス、それもいいですけど、ウケなきゃクソです。
「自分の出す答えが理解できてない」そう言うのは勝手ですが、それは僕にとってはクソです。
大喜利の目的は「脳をハイパワーに改造する事」ではなくて「笑いを作る事」ですから、それができないものは総じてクソです。
汚い言葉を吐いて申し訳ないですが、それが僕の哲学です。
わかりやすいですね。

アベレージも違えばツボも違う、もちろんいる人が違う、そこでちゃんとウケるようになる事にはめちゃめちゃ意味があると思ってます。
それを繰り返すと自分の中にパターンが増えます。
パターンが増えると、人と違うことができます。
例えば1つのお題に書き込まれている答えがABCDEパターンくらいに大別されるとしたら、Fパターンを出して下さい。
それも出ているならGパターンを。
こうなったらいくつ引き出しがあるかです、まあめちゃめちゃ単純化して言ってますが、そういうことです。
わかりやすいなあ。

今やってるコミュで手一杯で、これ以上増やすなんて無理、って方は思い切って頭脳休んだらいいんじゃないでしょうか。
別にいいと思います。
1期や2期休んだところで劇的に変わったりしないと思いますよ。
展望もなく一部に望むより、外でいろいろ吸収してきた方が百倍いいです。

はい、ここからは自慢タイムです。

僕はもともと、前述の頭脳じゃないところをホームとしてました。(もっと言えば投稿はメインではないです、気持ちとしては。)
で、頭脳がこんなに名高いところだとか全然知らずに、確か当時既にマイミクだった一七セさんのmixiページをたどって、なんとなく頭脳にたどりついたら、全然自分がやってるのと違う大喜利をしていて、馬っ鹿みたいな長文があったり、知らない人だらけで、よくわかんない人が偉そうにしてたり、それで「ここに入ろう」って思いました。
「ここでちゃんとウケよう」って。

後はご存知の通りです。
そりゃあ生意気にもなりますよね。

----------

えー、まあそんな感じです。
じゃあ次は、僕を無意識の内に頭脳へ導いてしまった一七セさんにお願いしたいと思います。
一七セさん評価低いっすよね、意識調査はめんどくって書いてませんがそう思います。
お願いしまーす!
雑誌トピが埋まっていたので、こちらを雑談トピとして書かせて頂きます。
今日、こどもが学校から帰ってから、めざましで結果は知ってるけどM1観てないから観たいと言われました。
日曜日観たばっかで3時間半もあるのに...。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お笑い頭脳バトル 更新情報

お笑い頭脳バトルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング