ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NOVA レベル2コミュのレベル分けとZONE制度の4月からの大改編について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 他のNOVA関係のコミュでもすでに書き込んでいるので、マルチポスト扱いを受けると困るので簡単に述べますが、この4月から、NOVAのレベル分けとZONEの制度が大きく変わります。改編内容は以下の通りです。

◎現行制度

 ○初心者レベル→最高レベル
   ・・レベル7C→7B→7A→6→5→4→3→2→1

 ○Zoneの配当
  ・・レベル7C→A
    レベル7B→B、C
    レベル7A→C、D
    レベル6→D、E
    レベル5→E、F
    レベル4→F、G
    レベル3→G、H
    レベル2→G、H
    レベル1→H
 
◎4月の新制度

 ○初心者レベル→最高レベル
  ・・レベル1→2→3→4→5→6→7

 ○Zoneの配当
  ・・レベル1→A、B
    レベル2→C
    レベル3→D
    レベル4→E
    レベル5→F
    レベル6→G
    レベル7→H
   ただし、チャレンジレッスンで1つ上のレベルに配当されるZoneのレッスンは受講可能。  


現行の9段階から7段階になりレベル数が減るのはそれだけきめの粗い指導になりうるかもしれません。今ですらZoneHが最高といえるか疑問ですが、新制度でもZoneIはまだ現状では作る予定はないようで、今後の開発が望まれると思います。

スタッフの説明だと、レベルは上に行くほど数字が若くなってゆくのにZoneはアルファベット通りに上に行くので、その逆行が混乱を招くので改める、という趣旨があるそうです。しかしおそらく、他の外国語学校がおおむね数字が若い方から徐々にレベルが上がってゆくのでそれに合わせるという意図があるのかもしれません。その場合でも一般にはレベル分け10〜11くらいある学校が多いので7段階だと前述のように少ない感じがします。

そして何より、我々レベル2にとっては、レベル1と同じレベルにされる・・ということ自体困惑を覚える人も多いのではないでしょうか・・? これまで名だたるレベル2の中の超上級者の方々が何度も挑戦しても中々合格できないレベル1は究極的なレベルであり、「レベル2とレベル1の間には天地の開きがある」というのは一般にレベル2の中では常識化しているようにも思えます。それだけに目標として目指すという意味合いもそれだけ大きかったとも思えます。それが同じレベルになってしまうということは、前述の「能力評価や指導、認定の荒っぽさ、おおざっぱさ」を印象付け、一部のレベル2やそれ以下の生徒さんたちのモチベーションを奪ってしまう危険があるようにも思えます。

また現状でレベル2にいる生徒さんは、4月からは自動的に「最高レベル」と認定されてしまうので、ある意味喜ぶ人もいるかもしれませんが、「今後レベルアップはあり得ない」、ということでもあり、NOVAでの継続の意欲を失う人たちも多数いるかもしれません。そうなれば残念ですし、NOVAにとっても生徒を失うので損失ですよね。

またコンピューターで生徒情報を管理しているので一斉に何万人もの情報を切り替えてゆくのは大変でしょうし、予約もコンピューター管理ですから、4月以降大きな混乱やトラブルなども起きはしないか、と心配です・・。

制度改変は4月からの実施がすでに決定していますが、学校にいる現場のスタッフたちはまだ詳しいことは何も知らされてはおらず、不安を感じているようです。実施まで2か月を切ったタイミングでもそのような状態で生徒たちへのまだ正式な告知はありません。そもそもこうした生徒の立場に重大な影響を与えうる問題について、事前に生徒たちなどへの意見調査などもしていないことも失当なようにも思えます。今後正式な告知がなされた後、いろいろと生徒からの反発なり苦情なりも出てくるかもしれませんね。

私事ですが、僕は先日レベル1へのレベルアップの推薦状をもらいました。前述のようにこれまで名だたる超上級者の方々がトライしても花中合格しておらず、知る限り唯一のレベル1の方は創生期からご活躍されている英語の神様であり、その方もすでにNOVAを去られています。そのような中で彼らよりもはるかに実力レベルの低い今の僕が受験しても合格できるとは到底思えませんが、受験の機会が与えられたこと事態、学習を進めてゆくにあたって貴重な体験だと思いますので、頑張って臨みたいと思います。

ただし、たとえ合格してもまた不合格でも、2か月弱すると、レベル2と1が統合される結果、「どちらの結果でも同じこと」になってしまいます。その意味で一種のむなしさを覚えます・・。「レベルアップテストは不合格だったが少し待てば実力はそのまま変わらない状態で、自動的にレベル1にレベルアップしたのと同じ状態」になってしまうわけですから・・。その点英語力の能力評価についても一種の矛盾に近い不合理さを感じます・・。またある意味、「永遠にレベル1のレベルには到達できないまま」になる、とも言えます。複雑ですね・・。

皆さんはこのレベル制度の改編、どのように思いますか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NOVA レベル2 更新情報

NOVA レベル2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。