ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

烏骨鶏(うこっけい)コミュの皆さんのうこちゃんは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてわーい(嬉しい顔)
烏骨鶏についてイロイロ知りたくて参加させていただきましたわーい(嬉しい顔)
せっかくなのでこの場をお借りいたします顔(願)

先日3月9日、雨風の強い日、学校帰りのうちの子供がダンボール(ご丁寧にフタ付きで)に入った烏骨鶏を持って帰ってきて冷や汗無知識なまま飼うことにしましたわーい(嬉しい顔)(捨ててくるなんて出来ないので)

以前ウサギを飼っていた時のかかりつけの医者が鶏にとても詳しいと覚えがあり、早速連れて行ったところ健康状態も良さそうで一安心るんるん

…どうにかこうにか手探りで共に生きてますウッシッシ


小屋とかイロイロ考えながら、なんだかんだずっとダンボール生活ですたらーっ(汗)(現在家4件目たらーっ(汗))

時間があれば庭に放してますわーい(嬉しい顔)
野良ネコがいそうなので目は離せませんバッド(下向き矢印)

雑草食いまくりですウッシッシ

モヤシ・水菜大好きみたいですほっとした顔

スパゲティや蕎麦までイイ勢いで食べちゃいます冷や汗

人参、全くシカトです失恋

庭の砂を足でかきわけるのですが、部屋の中でそれをやるとブレイクダンスしてるみたいです(笑)


飼育小屋や飼育アイテム、飼育方法等、「こんなのいいよ〜」とかあれば教えてくださいわーい(嬉しい顔)

あと皆さんのうこちゃんも見てみたいですほっとした顔
画像添付してもらえると嬉しいですほっとした顔


ハイ手(パー)親バカですハート

うちのは『うっP』ちゃん(乙女座)年齢不詳たらーっ(汗)


楽しく盛り上がれたらいいなハートと思いますわーい(嬉しい顔)

お手柔らかにお願いいたします顔(願)

コメント(60)

ダンボールハウスよりも、ペットショップで売ってるフェレット用ケージは、オススメですよ〜電球

ウチの奴等も入ってます〜。

白い毛玉みたいでウコッケイは可愛いですよね電球
小屋は、主人がパレットをもらってきたりして
廃材で作りました。
中の写真も添付してますが、止まり木も作ったりしてます
一度 テンらしきものに、子ども5匹ともやられたので
囲いは厳重にしました。
なんせ 廃材ばかりの小屋ですが、また暖めはじめましたよ
20頃には生まれそうです
> koning-wolfinさん

ふわっふわな毛にシックな背景わーい(嬉しい顔)
かわいい+シブいexclamation ×2

アドバイスありがとうございます顔(願)
フンをマメにティッシュで取ってますが、最近臭いが気になりだし、さすがにダンボール生活は厳しいかなと悩んでいたところですバッド(下向き矢印)

ダンボールは同銘柄をニコイチで大きくし、下にビニール(レジャーシート等)を敷き、その上に要らない服等(要は布)を敷いていますが 食べ散らかすし 水はこぼすし…フンは布に染み、布無し+水こぼすとビタビタで最悪ですバッド(下向き矢印)

巣ごもりから一転 元気に動き回るので衛生面で困ってるところですたらーっ(汗)

底面が引き出しタイプ&プラ製のスノコを交換できるものがイイかなぁと思いますが、最後はやっぱりマメな掃除しかないと痛感しましたげっそり

イマイチ『これだっ』というものが無いです冷や汗


毎日炊いていない米粒をコミュニケーションの意味も含め 与えている努力が報われたのかexclamation & questionグー手(グー)を差し出すと、庭で離れた所からでも走って来てくれるようになりましたるんるん


うちのうこちゃん。ちゃっぴ〜です。
真っ白な子が生まれてくるのを期待して、玉子を孵卵器にいれたら、こんな子が生まれて来ました。
庭で放し飼い 夜だけゲージにいれてます
2羽づつ買ったのていっつもペアで行動してます みんな女の子(*´∀`*)
二階から撮りました。ソファにねっころがってます。
フワフワ♪
…どの子もみんな可愛いねぇ♪

うちの坊ちゃまはたまにドキッとするような日向ぼっこの寝方をします。
お嬢ちゃまは 朝起きてきて毛布の上で 二度寝
そして夜は必ず腕に止まって寝てからじゃないと ゲージの中に入りません(笑)
うちのは、山で放飼いにしてるので、ドロ遊びばかりして、白い羽が茶色に汚れていますw
ウチのウコちゃんたちです*
えよ・ちよ・まよ です*
ケサランパセランなもこ
引っくり返したら寝てしまった金太郎

3羽一緒
>>[34]
中止卵って事は有性卵だと言う事ですよ
途中で死んでしまうのは温度管理に問題があるのではないでしょうか
どんな機器を使ってるのか分からないですが一部の場所が熱くなったり冷えてしまったりしていませんか?

過去に親鳥が10個くらい卵を抱いた事がありましたが全部孵化しました
一部はお腹のしたからはみ出してましたけど孵化しました
温度管理って意外と適当で良いみたいなんですけど
転卵だって1日2回くらいでも孵化した事があります
意外と適当でも孵化するみたいです

買った卵は私も経験がありますが確率が低いように感じます
年配のマニアの方に聞いた話では輸送中にカラザが切れるから長距離の輸送は良くないとか言ってました
そんなのも関係あるかもしれませんね
>>[36]

私が以前に孵卵機で孵化させた時はうまくいきましたよ
最初は小学校の実験で使う原始的な機械です
2回目は知り合いに借りた昭和孵卵機製の自動転卵まで付いた物ですが2回ともうまくいってます

親鳥が卵を暖める時ははみ出したり蹴飛ばしたりしてるのにうまくいきますよね
あれを見て温度は意外と適当で良いんだと思いましたがどうなんでしょうね
こんばんは!
リトルママにて、初めての烏骨鶏孵化に成功しました!

はしうちが聞こえてきた19日めから中に濡らし脱脂綿を入れて1日二度交換し湿度をかなり高めにしたら難なく出てこられました(*^^*)♪

ウズラに次いで、二度めの孵化挑戦でしたが、いずれも成功。小型でも物が良い機械なんだな〜!と思いました。

>>[38] ちょーかわいい。
烏骨鶏欲しいです。
一生懸命烏骨鶏育ててたんですが、やられてしまいました。二回目も無理に頼んでもらい、育ててたんですがやられてしまいました。
どうしても、烏骨鶏雄欲しいです。泣
>>[40]

わたしもどうしても育てたくて大枚はたいて孵卵機買って、有精卵も買いましたよー。
お金かかっても、自分の手で孵化に成功すると楽しいですよ。

なにに、殺られてしまったんですか?
>>[41]
野良犬です
雄、メス烏骨鶏いて、4匹はヒヨコになり、野良犬に雄くわれました
>>[42]

放し飼いにしてたのですか?
我が家は田舎なので、これから平飼いするために小屋を作る予定ですよ。

何度も殺されては可哀想ですね。。
>>[43]

あげることは出来ませんが、ピヨカンオークションや里親サイト、交換サイト等で烏骨鶏よくありますよ。

雄なら多いから無償で譲りますよとかもたまに載ってます。

こちらのコミュは皆様趣味の方が多いのではないかと思います。本業にされてるかたの情報を探された方が良いです。

私もこちらのコミュでスレ立てましたが、譲ってくださるかたいませんでしたから(笑)

あと、今の時期郵送は暑くて無理なことが多いみたいです。

秋口に探されるか、直接貰いに行けるお住まいの近くを探されるのがいいかと思いますよ。
>>[47]

すみません、冷たいかも知れませんが私は責任持てません。

子育て、鶏育て、他のペット飼育、仕事。忙しくて難しい。

まずはご自身でお探しください。

先日生まれた、今日で生後5日めになる烏骨鶏のふわちゃんです。

…昨日の写真ですが、とにかく餌を食べまくり_(^^;)ゞ
ずんずん大きくなっています。
誰も教えてないのに、敷材を足で掘り、食べ物を探し歩いて、私の手や服もツンツンペッペッと(笑)。

餌も日に三回補充します(入れると待ちきれないっ!とばかりに飛び込んでくる(-_-;)あせあせ(飛び散る汗))。
食いしん坊過ぎてすでに顔の大きさと体の大きさが釣り合ってないような気配も…(汗)。

肥満児にならないかと、ハラハラしているおかあちゃんです。
食いしん坊万歳なふわちゃんに、自動給餌器を作ってみました( *´艸`)

今まで陶器の小皿に入れてましたが、中に入ってゲシゲシ蹴り出すはあせあせ(飛び散る汗)餌の中にウン小丸2を落とすは↓、飛び散った餌が水飲みに入るはたらーっ(汗)それはもう散々でして…_(^^;)ゞ

餌の減りも早く日に三回入れていたので、手間にならず飛び散らず中をかき出せない餌入れを…と、既製品を参考にしました♪

自宅にあった小さめの鉢の受け皿に、適当にチョキチョキしたペットボトルをテープではっつけました。
お皿の餌が減ると、穴から餌がするする出てきます。

ひよこな今はこのサイズで良い感じですが、今温めてる卵が孵り成長したら、大きいペットボトルで作り直す予定です(*^-^)

入れた瞬間、ビビりまくってしばらくフリーズしていたふわちゃん…たらーっ(汗)
しばらく現実逃避したあと、恐る恐る近より、ビクビクしながらつついていました…ペットボトルを(笑)。
(透明ですからね(汗))

指で教えてあげると、ぱくぱく食べてくれてました…時々顔をあげて、ビクーンッ(°Д°)!なんてやってましたけど(笑)。
ど、どうしよう(汗)。
ふわちゃんがペットボトルに慣れたのか、ひたすら食べ続けています(-ω-;)
たまに動く時は、水飲みに行った時だけ(汗)。
そのう袋もモリモリに膨れてますが…こんなに食べて大丈夫でしょうか(汗汗)。

大成功なのは嬉しいですが…肥満体計画が進行しまくってしまっただけでは…(゚Д゚;)。
>>[52]

小さいうちはいくら食べても大丈夫です
大きくなってからでも烏骨鶏は他の種類と比べると良く食べますよ
>>[53]

そうなのですか!!
基本的に食いしん坊なのが烏骨鶏だったとは…初めて知りました(愕然)、ありがとうございます(* ´∀`)。

こんなに小さな体で、どんだけ食べるんだコラ!と突っ込みたい程の大喰らいで驚いてましたが…たらーっ(汗)(多分オスだな(-ω-;))そういうことなら納得です。

生まれた時は弱々しく、ハシウチも縦に割りしかも続かず(汗)。こちらで殻剥きを手助けし、ようやく出た後は鳴きもせず、こんこんと眠り続けていた子です。
目覚めてからはもう凄くて、体力回復のためかバクバク食べまくっていまして…たらーっ(汗)

早く丈夫に成長して欲しいような、可愛いままでいて欲しいような(笑)、微妙な思いです(´∀`*)。
>>[54]

うちは他の大きな種類も居るけど烏骨鶏だけはいつ見てもお腹がパンパン(笑)
コチコチになるまで食べて膨れています
食べるのは元気な証拠なので気にせず食べさせています
肥満の鶏って居るのかな?
>>[55]

大きな鳥よりも食べてますか…(アングリあせあせ(飛び散る汗))。
烏骨鶏、可愛い見た目に反して…いや、だからこそ必死で生きてるとも言えそうでしょうか…(笑)?

確か、烏骨鶏は太りやすく、肥満になると産卵数が減るので注意してね?みたいなことをどこかで見た気がします…(人工孵化する前に見たのでうろ覚えたらーっ(汗))。

でも沢山食べて貰えると、見ていて気持ち良いのとなごむのとで…なかなか止められませんね(笑)。
今までそんなにお腹がすいてたのかしら…??

ずっと烏骨鶏を飼ってみたくて、あちこち探して調べて見つからず、卵から孵すことに行き着いたのですが…人工孵化も難しいですね。

これでもし雄ばかりとなってしまったら、きっと私は心が折れると思います( ̄▽ ̄;)←雄はご近所様との関係上、飼うのは難しい。
烏骨鶏を探しても高いし、なかなか売ってないですよね?でもチャボとかは安く手に入るので、烏骨鶏の有精卵を手に入れてチャボの乳母に抱いてもらうのも手ですよ(^^)d 因みにこちらでは道の駅で4個600円くらいでしたよ
>>[57]

チャボも良いな…と思って、実は烏骨鶏の前に既に探してみたんです(笑)。
そもそも、こちらは北海道ですが鶏自体がどこにも売っていなくて( ̄▽ ̄;)。農協ですらひよこというものを扱っておらず…当然、種卵を譲って貰えそうなところもなくて(涙)。
寒いから、一般の人は最初から鶏を飼うなんて考えないとかでしょうか…。

そんな訳で、空輸で卵を送って貰うのですが、毎回ダメージが酷くて、どうやら孵化率はかなり低めのようです( ノД`)…
梱包は完璧でも、割れやヒビはどうしてもあり、もう仕方ないと受け入れています。

今温めている15日めの卵は、五色台ファームさんの東京烏骨鶏なのですが、2回目を送って貰ってなんとか3個が生き残りました!(10個中3個…過去最高です!前回全滅を話したら、ずいぶんとオマケして下さって…(感涙))。

比較的近いところに、烏骨鶏を飼育するファームさんがあるのですが、販売されているのは有精卵とはうたっていませんあせあせ(飛び散る汗)それも、1個300円から450円…
どうしても孵化率が低すぎるようなら、1度試してみようかなとは思っていますが、どんな烏骨鶏かも見られないので(そういう指導が入っている模様)、悩ましいところですf(^ー^;。

もちろん無事に女の子が誕生したら、将来は卵を抱いてもらいます(笑)!
>>[58] 1個450円!!(゜ロ゜ノ)ノびっくりマーク(アニメ)びっくりマーク(アニメ)それは高級デパート並ですね! これは六月の写真ですが、うちの近くの北広島町の道の駅で買ったアローカナの青い玉子6個をウコに抱かせたら4個孵りました。
>>[59]

アローカナ♪可愛いですねー(´∀`*)
ちょっと色味が濃いひよこちゃんなんですね。レグホンと交配した子ではないみたい…良いなぁ♪♪
烏骨鶏のお母さまは何て優秀なんでしょう♪私も夢が広がります(笑)。

烏骨鶏の卵、本当に高いですよね…こっちは少ないのかも(-ω-;)。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

烏骨鶏(うこっけい) 更新情報

烏骨鶏(うこっけい)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング