ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

烏骨鶏(うこっけい)コミュの猫に襲われて…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。うこっけいに関しては全くの素人です。

実家の母が飼っているうこっけいなのですが、一羽が野良猫に襲われて、一命は取り留めたのですが。襲われた現場には激しく争った?跡なのか羽がたくさん散らばっていました。ちなみにオスです。年齢は不明ですが1〜2歳前後だと思います。

獣医さんに診てもらったらたったの5分診療で何も説明もなく化膿止めの薬(抗生物資)をもらっただけした。「猫に噛まれたショックは大きい」とだけ言われたそうです。

噛まれた箇所は頭と首の付け根辺りで傷はもう出血もなく乾いています。

事件から4日目ですがまだ首がだらんとして、自分で水も餌も食べられない状態です。

温かい室内でダンボール箱に入れて朝、昼、晩様子を見ながら水と病気の鳥用の練り餌と薬を注射器で流し込むように与えています。

ときどき寝返りを打つかのようにガサゴソ動いたりはしていて、両足もしっかりしていて体を支えることはできています。

首の骨が折れているのでしょうか。それならこんなに長く生きていられない気もします。別な獣医さんに診てもらったほうがよいでしょうか。

どなたか、うこっけいが猫に襲われたときの対処法や、適切な看病の仕方など教えて頂ければ助かります。

コメント(21)

私も、別の獣医さんへ行って欲しいと思います!!

助かって欲しいです。
一刻も早く、別の病院へ行って貰いたいです。

野鳥を見に行く先生とかだと、詳しいんですけどね・・・。
別の獣医さんに
見てもらったほうが
いいと思います。
なにかあってからぢゃ
遅いょがく〜(落胆した顔)
早く元気に
なってほしいです涙
わたしも飼ってた
うこっけいを病院に
もっと早くつれてってあげればまだ生きてたかもしれないと思いました。
みなさんコメントありがとうございます。

先ほど別な獣医さんで診てもらいました。しっかり診療をうけ、注射も打ってもらい、また明日連れていく予定です。

対応が遅かったのもあり、ちょっと危険な状態らしいですが。首の骨は折れていないようです。

地元のタウンページやネットで検索するだけではなかなか鳥に詳しい病院を探すのが困難だったのですが、このmixiのコミュニティで全国の鳥類専門病院リストで見つけることができました。

みなさん御心配おかけしました。また、回復の様子が見られたら、こちらで報告させていただきます。
報告をお待ちしております!!!!!!

それと、無事を願いますがまん顔

今日も獣医さんに行ってきました。昨日と同じく注射を2本しました。ひとつはビタミン剤(点滴と同じ?)、と抗生物質。

ビタミン剤を打ったので餌はやらなくてよいと言われました。明日もまた行きます。お医者さんも心配しているようです。

首を動かせないので水だけはまだ注射器であげていますが、以前は口を自分で開けることができなかったので手でこじ開けていたのが、今はクチバシに1滴ずつ垂らした水を自分でごくごく飲むようになりました。

部屋の中は暖かいですが夜はやはり冷え込むのでウコの箱にはタオルに包んだ湯たんぽを入れています。

少し、よくなっているかと思います。このまま元気になってほしいです。
はじめまして、最近コミュに入りました由紀といいます。
うちにウコッケイと名古屋コーチンがいますが、
最近大きなオス猫がたむろしてうちの鶏さんを狙っています。
1羽かまれて死んでしまいました。
今度は畑仕事している間の目の届く間のみ放し飼い。
それでも目の前でやられてしまいました。
(もう絶対庭に放さなないことにきめました)
やられた直後はぐったりしていましたが、
今は普通に2本脚で立っています。
首の付け根をやられていますが、
前回の時のように首がぐにゃりとはなっていません。
呼吸も普通です。出血も止まっています。
抗生物質の軟膏とワセリンを混ぜたものを傷口に塗りました。
ワセリンは人間の傷の治療にも使うものです。
外は寒いので暖房の効いた部屋へ入れました。
とりあえず、人間の治療と同じことをしてみました。
外に出るたびに、大きな猫が鶏小屋の前に座っています。
追っ払っても戻ってきます。
鶏小屋は丈夫で犬でも入れないようにはなっています。
みなさんは猫対策どうしてますか?
犬でも飼わない限り猫を追い払う方法はないでしょうか?
首輪をしていない猫なので野良だとは思うのですが、
保健所で殺してもらうという手は使いたくありません。
どなたかこんな方法があるよという方教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

写真は鶏小屋です。
金属でできた犬小屋に金属製のネットを張っています。
犬がすりぬけできない柵の幅になっています。
土を掘り返されないように岩や石が地面に埋めてあります。
これじゃぁやられるよ・・・と思う個所があれば
ご指摘いただければ幸いです。
追加 うちの猫が昨日から避妊手術の為、動物病院にいます。そこの先生に相談したところ、傷口を吸入麻酔をして縫ってくれるといってくれました。これから連れていきます。
烏骨鶏は高く飛べないので襲われたら逃げ場がないので放し飼いも監視付きでないと不安ですよね。うちも飼い始めて2週間ですが猫に追いかけられているところを二回見ました。うちの烏骨鶏が来たところでは沢山のニワトリと猫が放し飼いで同居していました。小屋という小屋も見当たらなかったので夜は適当なところを見つけて寝ているのでしょうか。

家に猫が居ると、家猫が縄張りを作るのでよいみたいですがそれでも襲ってくるんですね、、無事の回復を願っています。
コメントありがとうございます。
うちの鶏は吸入麻酔で眠らせた後に傷口を縫ってもらいました。
2本足で立っていたものの傷口は大きく、
6センチ大位あり、内臓が見えていました。
傷の周りの羽を切り取り、皮が見えるようにしてから、
引っ張って縫っていました。
獣医さんいわく、鳥は作りが単純だから助かると思うよとのこと。
翌日には水を飲み始め、今日は動き始めました。
購入した値段の2倍の治療費でしたが、
自分のミスだし、命が助かってよかったです。
コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
再び御助言頂きたく思います。

先日黒うこを亡くしたばかりなのですが、今日網戸の僅かな隙間を壊して大きな♂猫が家の中に侵入してきて白うこが襲われてしまいました。

白うこが雛の時、1度窓越しから見られていた時があったので覚えていたのかもしれません。

目の前で起こったので咄嗟に蹴ってしまいました(反撃として顔面を引っ掛かれましたが)白うこは羽が凄い量抜けてしまいましたが、噛まれたり骨が折れたりはせず軽傷で済みました。しかし声質が雛の時みたいにヒョッヒョッヒョッという感じになってしまい未だに戻りません。

立て続けに家族を喪ってしまうと思い本当にヒヤヒヤしました。


餌水 今は問題なく食べています。

その後、猫は庭に居着いてしまい、猫避けのスプレーをかけても、爆竹を鳴らしても 、微動だにせず無反応
最終的に近付けばこちらに走ってきて襲いかかってくる始末(他の近所の方も近づいた際、怪我をさせられる猫です)

挙げ句の果てに庭に糞と尿をしてしまい完全に縄張りの中心にされてしまいました。

雨戸を閉める際窓を開けると我が物顔で家に入ってきたので魚取り用のゴム網で外に出しました。

我が家には鶏以外にもオカメインコやネズミ類等が居るので何としてでも追い払いたいのですが、色々試しても効果がないので困っています。

何かよい方法はありますでしょうか?

これ以上事故等で家族を失いたくないので教えてくださいm(__)m
>>[12]
出費してもなら、猫より一回り大きい小動物捕獲器を買って、捕まえるしかないでしょうね。
本来なら保健所に連れて行きたいでしょうが、自宅から大きな川2本程度離れたところでなどで離してください。
大きな川を越えると、間の橋を渡りにくいので、元の場所に戻れなく成ります。
http://www.amazon.co.jp/%E7%8C%AB%E6%8D%95%E7%8D%B2%E5%99%A8/s?ie=UTF8&keywords=%E7%8C%AB%E6%8D%95%E7%8D%B2%E5%99%A8&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E7%8C%AB%E6%8D%95%E7%8D%B2%E5%99%A8
>>[013]

お返事遅れました。
ご返答ありがとうございます。

捕獲機で捕獲と思い、借りましたが興味を示さず入りません。(ササミなどでつってます)


当の猫は 朝方は居なくなり、午後2時頃に庭にあるインテリアテーブルの上で寝るようになり、夜は窓辺に来て窓を開けるよう催促しに来ます。


また餌をあげる半飼い主が居るのですが、飼育は出来ない だけど私の猫同然だから保健所に連絡はするな など言われました(住宅街で鶏を飼ってる方が悪いとも…)
今家の烏骨鶏は外に出せません。

こういった場合は被害が実際に出ているという事も踏まえて、市に相談すべきでしょうか?

自分としても、保健所行きは避けたいと思ってます。
非常に難しいです
>>[014]
悲しみも癒えぬ中 怖い思いをしましたね…
私の家もネコにはマークされてます。ニワトリは異変に気付きますが、インコは盲目の為…危険を察知出来ません。なので今まで以上に気を使います。


それにしても
その方ノラに餌つけかしら…中途半端な飼い方は猫にも失礼な話しだよね。猫の本能もありますし、ある程度は鳥側も危険のないよう気を配るのは天使さんの役目だと思います。でも住宅街で鳥を飼うのが悪いと言うのなら、無責任な猫の飼い方の方が私はもっと悪いと思います。ご近所だし もめ事は避けたいけれど 一度然るべき所に相談に行くのは良いかと思いますよ。
>>[14]
餌は猫が普段食べているキャットフードのほうが良いかもしれません。

>(住宅街で鶏を飼ってる方が悪いとも…)

鶏は危険性の少ないペットです。
なぜ飼っては悪いのでしょう?
(外飼いだと朝にウルサイと言われる可能性があるかもしれませんが、室内で飼育しているのですよね?)

猫に餌をやるって、ほとんど飼い猫だから迷惑な話ですね。
こちらでは、リードで繋いで散歩している飼い猫も居るのに!
少なくとも猫は屋内で飼うとか、猫小屋を作って他人の家に行かない飼い方をして欲しいものです。
外飼い猫は車に傷を付けたり、野菜や花の種を蒔いた土を掘りかせしたり、いろいろと迷惑をかけてくれます。
>>[015] 一波乱してきました。 近所と言っても、3件程下のお家なので、面識はほとんどありません。

その方が言うには、こんな野良猫も沢山居るような場所と分かっているのにも関わらず飼っているんだから何も文句は言えないし、嫌なら田舎に行けば?と

後は、この地域の猫の9割りは去勢避妊していて私が全額出費してるから貴方に飼育方法とかで責められる所以は無い

本能なんだから迷惑かけても当たり前で、それをしょうがないって思えないのは心が小さい。

自宅で飼えないからこそ餌をきっちりあげて可愛がってあげなきゃいけないし、鳥とかなんか皆同じなんだから死んだらまた買えば? という感じでした

近所にここまで理解無い人が居ると思いませんでした。

なので役所に連絡を入れる事にしました。
>>[016]

キャットフードで最初釣って、ダメだったのでササミや魚系にしましたが、幾ら見せても罠に興味を示さないです。
昨日は猫ではなくハクビシンが掛かりました

上の方へのコメントがどうりです
鶏を飼育事態が悪い訳ではなく、野良猫が沢山居ると分かっていて飼ってるんだから何をされても文句は言えないと、

迷惑は本能だから仕方がないと

鶏は6割り室内飼育で4割りは外で(公園)散歩させています。
>>[18]
>昨日は猫ではなくハクビシンが掛かりました

ハクビシンは農業に被害を与える動物なので、保健所や市町村の農業委員会などに相談してみてください。


>野良猫が沢山居ると分かっていて飼ってるんだから何をされても文句は言えないと、

その人は、近所のインコなどを飼っている家全部にそれを言ったら、近所からかなり嫌われるでしょうね。


>鳥とかなんか皆同じなんだから死んだらまた買えば? という感じでした

それを言ったら、猫も死んでもかまわないって事ですね。
必ず捕まえて、捕まえたら保健所に連れて行くほうが良いかもしれません。
他人の財産(ペット)に被害を与える害獣なのですから。
>>[017]
ゲゲゲ〜!
本能だから仕方ないなんて そっちに言われたくなぁい!

きちんと飼ってる人の方が多いんだろうけど…親切や愛護を勘違いした猫飼いっているよね。


それに 私も たかだか鳥って言われることあるけど…私達にしてみれば この子はこの子 同じ子なんていないのよね(泣)

鳥以外の動物も大好きで飼ってもいるし 尊重もしてる…だけど 鳥を飼い始めて一番痛感したのは

たかだか鳥って言葉


そんな ワカランチンは少しでも理解してもらえるようにやはり行政に入ってもらったほうがいいかもねぇ…時間はかかるかも知れないけどさぁ(汗)


ちなみに ノラちゃんは警戒心が強いから 捕獲は難しいかもねぇ(泣)


今じゃ 子供の数より ペットの方が多い世の中…みんな仲良く暮らしたいもんだよね(/_・、)
>>[019] 大変お返事遅れました。すみません。

猫ですが、その後マタタビを使って酔った所を捕獲し遠く遠くの町中に捨ててきました。

一安心です

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

烏骨鶏(うこっけい) 更新情報

烏骨鶏(うこっけい)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング