ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ボードゲームレビューコミュの『ロールフォーザギャラクシー』についてのレビュー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
傑作カードゲーム『レースフォーザギャラクシー(以下RftG)』のダイスゲームが登場!

『RftG』の世界観をそのままに、システム面でもダイスを使用しながらかなり元の作品を踏襲したものに仕上がってます。デザイナーは有名なパズラーの方みたいで、そのセンスの高さが素晴らしいですね。

確かに細かい点で元の作品とは異なってくるのですが、拡大再生産という大筋のテーマは全くの不動で、そこをダイスゲームで見事に表現しているのには驚かされました。

『RftG』と同じように、最初の数回はいちいちタイルの効果との睨めっこで、プレイアビリティは決して高いとは言えないのですが、それを乗り越えてでも繰り返し遊びたくなる魅力は健在で、むしろ繰り返し遊ぶことで、タイルのアイコンだけで理解できてくるようになり、プレイヤー自身が成長し、また同時に快適に遊べるようにるのは『RftG』と一緒でした。

一つ気になったのは、ダイスを並べたり、予めプロットする際の「衝立」の存在です。最初から「衝立」の裏側でダイスを振ってしまうと、いかさまが容易にできてしまったりするという面ももちろんあるのですが、それ以上にナイスな目を振ったり、ガッカリな目を振った際の喜怒哀楽が他プレイヤーと共有できない点が非常にもったいないように感じました。

そこで、多少プレイ時間は伸びるかもしれませんが、サイコロは「衝立」の前で振り、全員が他プレイヤーの目を確認した後でプロットに移るというルールの方が、よりプレイヤー間の読みあいも生じてゲーム性が増し、面白いのではないかという意見が出ました。

次回は是非そのルールでプレイしてみたいと思います。

とりあえず現時点で今年のベストゲームです!

コメント(1)

サイコロは衝立の前で振ってからプロットするルールでプレイ。

他人ので目をいちいち確認するため、プレイが間延びするのかなと思ってましたが、実際プレイには全く支障がないどころか、これが本当のルールだろって思うくらい面白かったです。

異星人のスタートタイルが結構強い印象。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ボードゲームレビュー 更新情報

ボードゲームレビューのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。