ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

給与・税金・労務についての疑問コミュのいろんな質問が混ざり合っておりますが是非教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは…ただ今全くの無収入で就活中の者です。
もうすぐ年末調整の時期が参りますので 質問がございます。自分なりにいろんな書籍をみましたがわかりませんでした。

まず、私現在は親の扶養になっております。
今年の収入といえば、年初めに雇用保険の給付(これは所得税、住民税は関わらないと聞きました)受給後は、二ヶ月ほど社会保険加入の会社で働きました(源泉徴収票に支払金額404,840円→この金額が給与所得になるのでしょうか、あとは社会保険48,402円となっております)
そして今、就活中です。
そこで12月に再就職が決まり 正社員になれば社会保険も加入することになりますが、イコール父からの扶養からも外れ、父は年末調整からは『子の扶養控除(38万円?)』は対象外ということになるのでしょうか?
細かいことをいうようなのですが、たった数日の違い(離婚や出産のように、年越すか越さないか)で決まってしまうものなのでしょうか?
年間103万円越えてなくても正社員になれば、収入関係なく扶養外れる
という考えはあってますでしょうか?
これからどんだけ頑張っても、103万円は越えないのですがどうなるのか教えていただけないでしょうか。

コメント(5)

エマドンさん

今年の年収が103万を超えていなければお父様の扶養親族にして大丈夫です。

税の扶養と社会保険の扶養は別ものです。
支払金額と所得は違います。この場合、給与所得は0です。
> エマドンさん
計算は合っているのですが、給与収入から控除する65万円は「基礎控除」ではなく「給与所得控除額」といいます。サラリーマンの必要経費みたいなものです。
「基礎控除」は「所得控除」の1つで、だれもが無条件に受けられる38万円の控除です。
税金や社会保険はややこしいですね。新しいお仕事頑張ってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

給与・税金・労務についての疑問 更新情報

給与・税金・労務についての疑問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。