ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

給与・税金・労務についての疑問コミュの扶養内で・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。夫の扶養内で働こうと
今年の6月からパートで働きはじめました。
時給1000円 週四日 6時間労働
約 月10万円 の収入
なんですが、今年は1月〜5月まで無職だったんで
今年は年収60万円〜70万円程になります。
これだったら、年間103万円以内なので
夫の扶養から外れることはないですよね?

あと、今年二回、失業保険と再就職手当てをハローワークから受給したのですがこれは収入には入るのでしょうか?

来年は月10万円程の収入だと年収120万円程になるんでこれだと扶養を外れてしまうので損をしてしまいますか?
扶養内の方が得でしょうか?

長々と質問してしまいましたが教えてください。
よろしくお願いいたします。

コメント(7)

元国税のゆきやです。

http://ameblo.jp/toco2tax/entry-10024448826.html

で大枠を書いていますのでそちらをご覧ください。

今年は給与収入103万円を超えないようなので大丈夫そうですね。
ご主人の扶養に入ってて大丈夫ですよ。
雇用保険(失業保険)を受給中という事ですが、こちらに関してはあまり詳しくなくて…。
すみません、どなたか回答をお願いしますがく〜(落胆した顔)


来年の分ですが、損得というか、稼いだら税金を納めるのは国民の義務ですので…。
でも、もちろんご主人の扶養に入っていた方が所得税・住民税は扶養控除分安くなりますので、あまり収入が見込めないのであれば扶養に入ってた方が良いと思います。
年収120万円を超えると健康保険の扶養も外れなければいけなくなるので気を付けて下さい。
確か健保の方は年収以外に週の労働時間等も限度があったはずですよ。
一度ご主人の社会保険担当に聞いてみると良いかもしれません。
mixi内にも社保に詳しい方がたくさんいらっしゃると思いますが。


分かりにくい説明かもしれませんが、少しでもお役に立てればと思い、コメントしました。
長々とすみません。
ゆきやさん>コメントありがとうございます☆
さっそくHP見させて頂きましたわーい(嬉しい顔)参考にさせていただきます。
やはり103万以内で働くのがいいのかなぁと思いました走る人

NAOMIさん>コメントありがとうございます!!
健保は年収以外に週の労働時間等も限度があるんですね。夫に聞いてみます。
ガッツリ働きたいのですが、家の事もあるし、
来年、再来年には子供を作りたいなと考えているので、正社員で働いてもすぐ辞めてしまうかもしれないのでパートを選んだんですが、なかなか、思うようにならず難しいですね涙
たくさん稼ぎたいけど、その分税金は増える…がく〜(落胆した顔)
難しいですよね〜あせあせ

私も毎年昇給はありますが、その分所得税が増えて結局手取りはあんまり変わらないような…涙
もうちょい税負担減らして欲しいです…泣き顔


お子さんを考えていらっしゃるんですね〜わーい(嬉しい顔)
頑張って下さいexclamation ×2
健保から支給される出産一時金は今35万円に上がってますねるんるん
去年くらいまで30万円でした〜。

私も将来結婚して子供欲しいと思ってますが、仕事も続けたくて…。
でも子供の為には辞めた方が良いのかな…と、結婚もまだなのにもう悩んじゃってますあせあせ
NAOMIさん>独身の方の税金は結構とられますよね。
働けど働けど、我暮らし楽にならず・・・ですよね泣き顔

健保から支給される出産一時金は35万円支給されるんですか目がハート国からの助成金をもっと増やして欲しいですよねもうやだ〜(悲しい顔)
赤ちゃん、欲しいけど経済面を気にしてしまいますからね〜涙

育児や家事だけじゃなく、仕事もしたいですよねexclamation
家にばっかコモってるとストレスたまっちゃいますよね涙
もうお悩みは解決されているのなら、蛇足かも知れませんが。。。

社会保険の扶養認定基準は年収130万円です。

あと、記載通りの労働契約なら本来、社会保険に加入義務が発生しています。会社自体が認識してない可能性もありますが。

1日または1週の所定労働時間、及び1ヶ月の所定労働日数が、同じ仕事をしている一般従業員の概ね4分の3以上のパートタイマーは社会保険の適用を受けます。

ちなみに雇用保険の失業給付は所得税非課税です。
悠さん>コメントありがとうございます♪
ちゃんと、今働いている会社に扶養内で!と伝えて来年からは月8万5千円までに抑えてもらうと思います!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

給与・税金・労務についての疑問 更新情報

給与・税金・労務についての疑問のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。