ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

寝屋川幼稚園★集まれ♪コミュの昭和39年生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この年代では、なかなかmixiってる人は少ないけど、気長にお待ちしています。

昭和39年生まれの、寝屋川幼稚園卒園生がいたら集合して下さ〜い。

コメント(43)

そう言われてみたら、年少組がゆり組で、年長組がうめ組だったね。
卒園のアルバムは持ってるけど、年長の方しか載ってないので、ゆり組の面子がわからず・・・。めーちゃんと一緒やったんや〜。
> らんたろうさん ゆり組って年少さんやったんや。年長さんと勘違いしてましたあせあせすみません。
まっけんです!
僕も、寝屋川幼稚園です
もみじ組とまつ組でした!
> まっけんさん 初めまして、めーちゃんです。クラスは一緒になった事ないですね。これからよろしくねウインク
めーちゃんさん
こちらこそヨロシクお願いします(^ ^)
寝屋川幼稚園のことは、ほとんど覚えてないのですが、唯一芋掘りと(テレビの取材があって、後日親とテレビをみた覚えがあります)ピンク色のバスに毎日のっていたのですが、ミドリ色のバスにのっている子がうらやしかった記憶が残っています。自分の息子は、寝屋川幼稚園にいかなかったので、卒園以来園内には入ったことはないのですが、今も、毎日前を通っています。
> まっけんさん バス通園だったんですねわーい(嬉しい顔)私はすぐ近くに住んでたので徒歩ですウインク実家がまだあるので、時々帰ってます。先週も帰ってました。寝屋川もだいぶん変わりましたね。
ほんまやぁ〜、アルバム見たら、まっけんがもみじ組におったわぁ。よく探すと、小学校は違っても、中学か高校が一緒の同級生がいっぱいおるんやろなぁ?

めーちゃんは徒歩で3分くらいやからバスは不要やんなぁ。

自分も池田東町やったから徒歩通園。

年少の時は、確か池田・秦線はまだ開通してなかったような記憶があるのですがいかがですか?
> らんたろうさん 秦線なかった?あんまり覚えてません。覚えてるのは、あの辺り田んぼばっかりで、ザリガニ取りをやったような…近くに駄菓子屋があったかな?今では、マンションが建ってたり、スーパーがあったり、変わったよね。らんたろうさんは良く覚えているよね。感心します。
ほんま、田んぼばっかりやったから、余裕で凧揚げも出来た。駄菓子屋は元グランドスーパーの横ら辺(めーちゃんの家と反対側)にあったんちゃう?
すっかり変わったねぇ〜。
> らんたろうさん そこもあったけど、私の家の近くのお風呂さんの横の所にあったって、よく買いに行ったもん。秦線沿いのお風呂さんの横で近畿銀行の横の道を入って行った所です。誰か知らんかなぁ?
駄菓子屋さん、懐かしいですねえ!
中1の時、近くの大阪教養学院という塾に行っていたので帰りによくよりました。塾の先生は、店のことを、十円屋って言っていましたよ(^ ^)
> まっけんさん もしかして一緒の塾に通ってたかも?途中で辞めたけど…池田南町だよね?違ってたらごめんなさい。
めーちゃんさん
私は、塾を3回変えたのですが、大阪教養学院は、中1の途中から中1の終わりまでかよって一旦別の塾に変えて、また中2の途中にもどって、中2の終わりまで大阪教養学院にかよっていました。
田尾君と藤田君と一緒に行っていました。
一人女の子がいていたのを覚えていますが、めーちゃんもしかしたら⁈
ちなみに、私の家は、池田中町です(^ ^)
> まっけんさん そうでーす手(パー)私です。家が歩いて3分ぐらいのところにあるので、通ってました。でも男子ばっかりで途中で辞めちゃいました。クラスは一緒になったことなかったですが、こんなところで一緒とは…あせあせ
めーちゃんさん、やっばりそうでしたか!
アルバイトの英語の先生(京都産業大学だったと思う)と算数の吉田先生、雑談が多くて面白かったけど、余り勉強にはならなかった思い出があります。
いゃあー懐かしいですねぇ(^ ^)
> まっけんさん 本当に懐かしいですね。
遅ればせながら失礼しますm(_ _)mこちらでも宜しくお願いします。早速ですが、僕もうめ、ゆりです。どちらも柿葉先生が担任でしたね。ゆり組の時、教室でオシッコをもらしてしまい、しばらくの間午後から脱走して家に帰ってました。自宅が近かったから。懐かしい思い出ですσ(^_^;
連続のコメント失礼します。

>らんたろうさん。
遅くなりましたが参加します。よろしくね。

>めーちゃんさん。
幼稚園の2年間プラス池田小の1〜2年の計4年間同じクラスやったんですね(^_^)大阪教養学院は僕が住んでいた家の斜め前にありました。僕にとっては塾の先生というよりも、吉田さんのおっちゃんなんです(笑)

>まっけんさん。
ご無沙汰しております。二中バレー部に一年生の夏休みの途中までいた、松井です。覚えてもらってたら嬉しいのですが‥。無理かもしれませんね。それはそれとして、宜しくお願いします。
駄菓子屋の名前のことですが、池田南町の一角では、あの店は十円屋と呼ばれてました。もちろん僕もそう呼んでましたよ。

>>[21] こちらでもよろしくです。あの辺も
変わりましたよ。私の家から裏に抜ける道も広くなったし、新しい家も立ってますよ。あの駄菓子はよくお風呂の帰りに行きました。懐かしいです。
>>[22]
早速ありがとうございます(^^)こちらこそ、宜しくお願いします。
寝屋川は住宅も道もごちゃごちゃしてた印象が強いですが、よく行ってた散髪屋マルジュウ、風邪引いたら連れて行かれた吉村医院等々、懐かしく思い出します。
>>[21]
ダイマツさん、もちろん覚えていますよ!
本当に、久しぶりexclamation ×2
>>[24]
覚えてもらってて、めっちゃうれしいです。19日楽しみにしてます。
寝屋川幼稚園もあったんですね。私は、1年保育であやめ組だったと思います。27年位前に寝屋川幼稚園へ教育実習生で1カ月程通ってました。とても懐かしかったです。何もかもが小さくて可愛らしかったですよ!o(^o^)o
>>[26] 私も寝屋川幼稚園です。教育実習に行ったと言う事はその後、幼稚園の先生ですか?

>>[27]
いえいえ、畑違いの事務兼営業マンです。(*^^*)
あれ?らんたろうさんやまっけんも寝屋川幼稚園だったのね。わたしは、ふじぐみで卒園しました。家は近かったので、歩きでした。通園バスがバックする時、先生が吹く笛の音が今も耳に残ってますよ(^^♪わたしの家から近かった駄菓子屋さんはサカエヤ。ちょっと偏屈なおじさんが店やってて、よく男子が「サカエヤのおっさ〜ん」と呼んでました。あの頃、アグネスチャンや天地真理のプロマイドが欲しくてよく通いました(*^。^*)
MONKIさんも寝屋川幼稚園だったんですね。っと「園のおもいで(卒園アルバム?)」を見たら、MONKIさん、さくら組ですよ〜!園長先生の横にしっかりといましたよ。
サカエヤはどの辺り?ちょっと思い出せないなぁ・・・。

マロンさんは年少の方だけだったのかな。「園のおもいで」には載ってなかったです。
>>[30]
あれー。私が持っている園のおもいでは、白のカバーリングです。
らんたろうさんは、ゆり組ですよね。
「園のおもいで」赤版は年小、白版は年長&一年保育組でした。マロンさんはあやめ組で一年保育やから、赤版には載ってないのです。そうですよね(^_^)
>>[32]
そうです。私は、年長&一年保育でした。o(^o^)o
そう言う事でしたか。赤版は年少の方だったんですね。そうだそうだ、年長はゆり組だった。それで記憶にある、たしか同じクラスの子が一緒のクラスにいなかったのですね。その子は年長で一緒だったんだ。言われてみれば年長はゆり組だけど、言われないと気付かないなんて、45年くらい前の記憶はいいかげんですね。
>>[35]

忘れてしまう位時間が経ったという事ですな(^_^)
3月の話題に今頃、返事するのもどうかと思いますが、そうそう!わたしは年少(赤アルバム)がさくら、年長(白アルバム)がふじぐみでした。年長の時の担任の野口先生とは最近、先生がお亡くなりになるまでずーっと40年以上文通していました。
駄菓子屋のサカエヤは、寝屋川幼稚園の近くでしたよ。今はないけど、グランドスーパーの並びにありました。わたしが成人する頃まではありましたね。就職して初めてもらったボーナスで一眼レフのカメラを買い、サカエヤの写真を撮った覚えがあります。今思えば、昭和の最後の風景ですよね。
>>[37]
幼稚園の先生と40年以上も文通してたなんて、凄いね。私は寝屋川幼稚園に一年間しか、通ってなかったので先生の事あまり覚えてないわ。(^-^)でも、短大の時に教育実習で1ヶ月程通ってました。凄く懐かしかったです。
グランドスーパーやトップセンターも無くなってしまい、風景もすっかり変わってしまったよね。(;_;)
そうだね〜!唯一変わらないのが大利神社。
まぁ、わたしは、何か事あるごとに大利神社にお参りしましたよほっとした顔
>>[39]  実家に電車で帰る時はいつも前を通ってます。子供の頃は広く感じたけどね。よこにあった家と病院が無くなって公園が広くなったね(^_-)そこをいつも抜けてます。
>>[40]
少年野球のチームがナカウチスポーツと契約していたので、わたしも最近までよく前までは行ったのですが、ここのところちょっとご無沙汰しています野球

大利神社の横にあった「くるま医院」はわたしも昔診てもらっていました病院
乗り物酔いがひどかったので、催眠術で酔わないようになるという施術を受けましたが、
ちっとも効かなかったわふらふら
神社の横の公園で夕方まで遊んでいると5時きっかりに車先生の奥さんが出てきて「もう5時だから帰りなさい」と親切?にも声をかけてきて、まだ遊びたいのに、渋々退散したのを思い出しますあっかんべー

あと「大石産婦人科」はわたしらが大人になるまであったよね。成人式の時にあそこの建物のレンガがいい感じだったので、レンガを背景に写真撮ったわ(笑)
>>[41]
小学4年生の時にナカウチスポーツで初めてグローブを買ってもらいました。大方もう40年前ですね〜。

くるま医院は、恥ずかしながら幼稚園に行く頃まで、車車(セダン)を直すお医者さんやと思っていました。
因みに寝屋川在住時は吉村医院が掛かり付けのお医者さんでした。

そうそう、大石産婦人科閉院したんですね。妹が大石さんで生まれたので親しみがあったんですが(/o\)

>>[41]  寝屋川も駅といい、だいぶん変わりましたね。実家から裏に抜ける所も道が広くなったり家も新しいのが建ってるし、今度実家に帰った時、探索しに行こうかなぁ。(^_^)v

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

寝屋川幼稚園★集まれ♪ 更新情報

寝屋川幼稚園★集まれ♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング