ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

安東ウメ子コミュのはじめまして。自己紹介とか・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも管理人のチェブです。
以前はトピたたな過ぎて消失していまったので、
みなさん義務にしていいですか?w

まずは自己紹介やウメ子さんの音楽との出会いについてなど。

僕はフジテレビのNONFIXという番組で
だから、私は歌い継ぐ−アイヌのウポポ、八重山の島唄−

を見てOKIさんと同時に知りました。

僕の好きな七尾旅人というシンガーソングライターも
どうやら安東ウメ子さん好きみたいです。

歌の歴史的背景やOKIさんともコラボによる
音楽性の高さは後世に残すべき遺産だと思います。

コメント(32)

はじめまして。

私が知ったのは「イフンケ」のリリースされた頃に試聴したのが最初です。

その時は、アイヌの音で沖縄の人のようにコンテンポラリーな音にアプローチする人が出てきたなあぐらいだったのですが、その後、OKIさんの「ノーワンズランド」ではまり、ウメ子さんの「ウポポサンケ」ではまりました。

音の強さ、しなやかさに、心も体も躍る。
それもまたメッセージなのだと思いました。

私は、横浜住まいなのですが、OKIさんはわりとこちらでもライヴしているので、去年、ウメ子さんとツアー回るというニュースを聞いた時は絶対行こうと思っていただけにショックでした。
参加させていただきました。よろしく〜♪

10年前くらいに、OKIさんとアフリカ太鼓の山北くんがジョイントライブをしたときにゲスト出演していました。
ライブで聴いたのは、そのとき1回だけになってしまいました。

去年春のハナシガイツアーのときに「ウポポサンケ」を買って
毎晩のように聞き込みました。
「声」の力を感じました。
はじめましてっ
聴きだしてすぐに亡くなられたニュースが流れて
びっくりしました
おばあちゃん見てみたかったなぁ
こないだ北海道に行った際、アイヌのお土産を作っている人と
すこしウメ子さんの話ができて
なんだかドキドキしました
はじめまして。
私が安東ウメ子さんを知ったのは最近。
去年?unitでOKIさんのライブをたまたま見て。

でもアイヌ文化には以前から興味があり、朝霧で行われた平和の祈りでは、アイヌの人たちが美しい衣装を身に纏って踊り歌う姿に見とれてしまいました。

ウメ子さんが歌うアイヌ音楽の音階は、アジア独特の民謡音階と言うのでしょうか、とても自分の身体の奥深いところに流れているメロディーのように思えます。
きいていて、なんだか懐かしいような、ほっとした気持ちなりますよね(笑。

みなさんがかきこしてる大好き!とか運命を感じる気持ちって、生きる上で本当に大事なものだと思います。

ピーカンさんの、アイヌの人とウメ子さんの話ができたっていうのも何か縁があったからでしょう。ウメ子さんが亡くなってもこうやって、素敵な歌に魅かれて集まる輪は、また素敵だと感じます。

皆様、よろしくお願いします。
あさこさん、初めまして★

ウポポリミックスですが出ていると知った当時、
直接でないと買えないというので、み○みさんに問い合わせたら
廃盤になったという連絡を受けて、ショックを受けた
覚えが有ります。

未だに聞いた事がないのですが、
そんなに凄いアルバムだったんですか?

でも、そういうのをやりたいと言ったウメコさんて、
パワーのある持ち主だったんでしょうね。

お会いでいなかったのが残念です。

>天国でエカシやフチたちと歌ってるかな?

きっとそうですね★
はじめまして。
じつは若い頃カムイトーウポポ保存会に在籍しておりました。
仕事の関係などで離れてしまいましたが・・・。
ウメ子おばさんや、他のフチ達の歌で踊っていました。
今みたいに有名になる前で、私たち若いアイヌは、
凄い人たちと一緒に活動してるなんて自覚もなく、
叱られたり、褒めてもらったりしながら
歌や踊りを教わっていたのでした。
ウメ子おばさんがOKIさんと活動されるようになってからの
ライブは観に行けませんでした。
それがとっても心残りです。

最近、生まれ育ったところから遠く離れた(同じ道内だけど)
街で、またアイヌの踊りを習い始めました。
子どもが大きくなったときに、「アイヌって何?」と
聞かれるかもしれない。
そのときのために、自分の出来ることをしておきたいので。
>あさこさん
>ばあちゃんのウポポにバキバキの電子音&
リミックスで私はうーーーん^^;

はー、そうなんですか。ピコピコとかいっていたら嫌かも(苦笑
あ、でも確か、その時に「そのかわり」といって、ウポポのカセットを頂いた記憶があります。す〜〜〜んごい長い語りでした。今でもどこかにしまってあると思うのですが。


>しょたぼんママさん

>ウメ子おばさんや、他のフチ達の歌で踊っていました。

そうだったんですね!いい想い出ですね〜。
今度もしお会いできたら、しょたぼんママさんの踊りが
見てみたいデス。予約入れてもいいですか?(笑

私はアイヌの女性達、特にフチにとっても惹かれます。
女性の強さと愛情を感じるのですが(勝手に感じてるのかな?)
杉村京子フチのビデオを見た時、感動して涙が出ました。

で、絶対に会いにいくぞ!!って思っていたら、新聞でお亡くなりになったという記事が。本当にショックでした。素晴しいな方々が亡くなられることを、とても残念に思います。
>inishちゃん
私の踊りですかぁ?
太り過ぎで膝にきてます。
屈伸ができましぇん・・・・(涙)
はじめまして。

福岡に事務局があるアイヌ支援団体で、アイヌ文化を紹介するコンサートを開いたときに、初めてウメ子さんとお目にかかりました(この団体の活動に参加していたおかげでOKIさんとも知り合えました)。
このときを含めて、ウメ子さんとは3度ほどご一緒させていただく機会がありました。
そのうちの1回は、OKIさんとウメ子さんが出演されると知って、佐賀から大阪のライブハウスまで出掛け、本番前の腹ごしらえに同行させていただきました。
このときウメ子さんは、福岡で開催したコンサートで慣れない裏方仕事をしていたわたしのことを覚えてくださっていて「がんばってたね」と言ってくださって、とても感激したことを忘れられません。

OKIさんたちによれば、なかなか難しい方だったようですけど、わたしは優しい思い出ばかりいただいてるんです。
佐賀にお招きしたくて2004年の冬にコンサートを企画していたんですが、体調を崩されて来佐いただくことはできませんでした。
ぜひもう一度お招きする機会を作りたいと思っていたのに、かなわぬ夢になってしまって、今でも心残りです。
生のウメ子さんのウポポ、佐賀の方たちにも聴いてもらいたかったです。
もう一度、ウメ子さんのウポポで「バッタキ」踊りたかったな。
別のトピックに先に書き込んでしまいましたが、自己紹介用のトピックもあるとのことなので改めて。

北海道には縁もゆかりもない人間ですが、一昨年ののゴールデンウィークに北海道をドライブ旅行した際に立ち寄ったアイヌ民族博物館で「ウポポ サンケ」と出会ったのを機に安東さんの魅力に取り付かれ、それ以来CDを集めてはちょくちょく聴いています。その夏に安東さんが亡くなったというのはとてもショックでしたが、疲れたときなどに安東さんの歌声を聴くと本当に癒されます。

今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。
ウメコさんファンです。亡くなられたのは本当に残念です。
ウメコさんのCDを2枚プロデュースしている、樺太アイヌの弦楽器トンコリの伝承者、OKIさんのホームページを見ますと、07年1月に全国ツアーがあるようです。
→ http://www.tonkori.com

OKIさんのバンド、『OKI DUB AINU BAND』のコミュ
→ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1600398

現在、北海道立近代美術館にて「アイヌ・デザイン展」
→ http://www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/exhi/special/special_new.html#list
ウポポ サンケを今日初めて聞きました。

 ワールドミュージックが大好きであれこれ聞いてきたつもり
でしたが、こんな凄い音楽が身近にあるのに今まで
気づかなかったとは。

 ミニマル、ループ的な視点でみてもミキシング、音像も
含め未来的な音楽に聞こえました。
はじめまして。

私は先祖の文化を守っていきたいだけで、誰に評価されたという気はない。

と、一貫して仰っていたことは印象的です。
アイヌとジャズとロックなど他のジャンルとの共演など、斬新な音楽活動をされてきたという点に魅力を感じています。
はじめまして

原宿のhmvで
安東ウメ子のセカンドがリリースされてて、
それを何となくで買って
当時はまだiPodがなく、CDウオークマンを携帯してて
購入後すぐに聴いて度肝をぬかれました
金の匂いがしない、純音楽
こんな曲に巡り会えて感謝感謝

その後、東京ライブに行くことができましたが
生きてることへの讃美
心の開放
号泣してるひともいたくらい
そのライブが東京最後のライヴになってしまいました

曲に会えたことに感謝です
はじめまして。

最近トンコリを勉強しています・・・

今後ともよろしく!!!

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

安東ウメ子 更新情報

安東ウメ子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング