ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伝承文化研究所コミュの明日から百人一首のふるさとを訪ねての旅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明日27日に、「百人一首のふるさとを訪ねて」と名づけて京都研修旅行へ出発します。

今回は残念ながら少人数の旅となってしまひましたが、私自身も初めて訪ねるところばかりです。

 実り多い旅として参りたいと思ひます。

 どんなところを訪ねて來るかを下記に書き込ませていただきます。

 また、帰ってきましたらご報告をしたいと思っております。

小倉山峰の紅葉ば心あらば今ひとたびのみゆきまたなむ



予定行程表


(第一日目)

1 東京駅集合(7:00)八重洲北口東海ツアー前

2 東京駅出発(7:36 ひかり363号)
 車内にて朝食。
 京都研修旅行・参考資料を車内で配布。

3 京都駅着 (10:20)嵯峨野線に乗り換え(10:27)
  乗り換え時間が7分なので、少し急いで移動する。

4 嵯峨嵐山着(10:46)*駅から徒歩 渡月橋へ
 ◎ 駅改札口でお弁当を受け取る。
 ◎ 案内人アーカイブス・中村さんと合流。
 
 
 *移動   600mぐらい 徒歩 14分

5 渡月橋(11:00) 渡月橋のお話し(中村暁氏) 10分
 ◎現地から参加の浅尾さんと合流する。

  *移動 300m   徒歩 10分
6 時雨殿(11:20)(小倉百人一首の殿堂)
   百人一首で遊びます 60分
   百人一首展示品の見学(20分)
   百人一首ゲーム(40分)


 昼食(12:20)亀山公園にて  お弁当   (30分)

 雨天の場合、時雨殿にて場所を借りて食事をする。

   *移動   1000m  徒歩 25分
7 野宮神社(13:40)『源氏物語』の舞台 お話し (小林 隆) 10分
 

   *移動   750m  徒歩 17分
8 常寂光寺(14:07)  (時雨亭跡の一つ)お話し(小林 隆)20分

*百人一首選定の藤原定家の別荘

   *移動   400m  徒歩 8分
9 二尊院(14:35) (時雨亭跡の一つ)    20分


   *移動   330m  徒歩  8分
10 祇王寺(15:00)
  『平家物語』の舞台となった寺 お話し(小林 隆)15分
 

  *移動   300m  徒歩 7分
11 厭離庵(15:25) (時雨亭跡)外から見る  5分(非公開)

*外から見学

   *移動  1500m   徒歩 30分
12 大覚寺(16:20) 藤原公任「名古曽の滝跡」お話し 20分
  滝の音は絶えて久しくなりぬれど名こそ流れてなほ聞こへけれ


    *移動   800m   徒歩 14分
13 広沢池(16:54) 

   *移動   2km  市バスにて移動

14 仁和寺・御室会館(宿泊)(17:50)

◎ 君が爲春の野に出で若菜摘むわが衣手に雪は降りつつ
  (光孝天皇)

15 夕食   (18:30)


16 自由行動 (19:00)

◎ 小林知人が八時より訪ねて來る。別室にてお話しをする。


18 一日目の行事終了 (21:30)




(第二日目)
1 起床 (5:30)

2 国宝・金堂(世界遺産)にて朝のお勤め (6:30)
 国宝・金堂は旧御所の紫宸殿を移築したものです。大伴家持の「かささぎの渡せる橋」はこの紫宸殿の南正面階段のことを著しているともいわれています。
「かささぎの渡せる橋に置く霜のしろきを見れば夜ぞふけにける」
 ※お勤めが終わり次第、仁和寺境内散策

3 朝食 (7:30)

4 仁和寺出発  (8:30)   

   *移動   800m   徒歩 13分
5 世界遺産・龍安寺 (8:43) 45分
 ・石庭や境内散策で禪文化に触れます


   *徒歩にて立命館大学前へ移動(11分)その後市バス移動(11分)

6 北野天満宮(9:40) 学力向上祈願・菅家ゆかりの神社 30分

 「この度は幣もとりあへず手向山もみぢの錦神のまにまに」


   *移動  600m   徒歩 10分
7 式子内親王墓(10:20)能楽『定家』のお話し(中村暁氏)20分
 「玉の緒よ絶えなばたゑねながらへば忍ぶることのよはりもぞする」


   *移動  1800m   市バス移動 15分
8 冷泉家訪問(11:15) 御当主為人氏よりお話しを聞く  40分
 藤原定家の末裔。
 

   *移動  660m    徒歩 10分
9 昼食:平安会館(12:00)カフェ橘にてランチ

   *移動  100m    徒歩 
10 金剛能楽堂(12:40)京都を本拠地とする金剛流の能楽堂 20分
   能舞台を見学します。
 

11 京都御所見学(13:10)移動しながら見学     20分
  中立売御門〜清和院御門経由


12 梨木神社(13:30)右大臣・三条實萬、公爵・三条実美を祀る。
   京の三名水「染井の井戸」がある。       10分


   *移動  100m   徒歩 3分
13 廬山寺 (13:55) 紫式部旧宅      20分
 「めぐりあひて見しやそれともわかぬまに雲がくれにしよはの月かな」



   *移動  1500m  徒歩 25分

14 世界遺産・下賀茂神社(14:30)「ならの小川」   40分
 「風そよぐならの小川の夕暮れはみそぎそ夏のしるしなりける」


   *移動 電車  京阪電車「出町柳」駅経由「七条」駅へ 
15 枳殻(きこく)邸(旧河原院)(16:00)
「みちのくの忍ぶもぢづり誰ゆゑにみだれそめにしわれならなくに」


16 京都駅(17:00発 ひかり380号)帰京 
◎ 浅尾さんと別れる。
◎ 中村氏と別れる。

17 東京駅着 (20:30頃)  解散


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伝承文化研究所 更新情報

伝承文化研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング