ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GCH 先週の結果分析コミュの2007年 第48週(11/23・11/24・11/25) 5回東京9・7・8日目 5回京都9・7・8日目 3回中京9・10日目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今週の泥酔1
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=830090576  
今週の泥酔2
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=3842499318 
今週の泥酔3
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=3858179791 
もうええわ!
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=25520417 
シラフの ゆかりんご
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=80343275


東京・馬場差の推移
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=1901910421 
東京・芝(9日目・7日目)
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=2076771276
東京・芝 (8日目)
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=2608925321
東京・ダート(9日目・7日目) 
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=2627461174
東京・ダート(8日目) 
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=3501850821
東京・勝ち馬レベル(9日目・7日目)
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=1377896206
東京・勝ち馬レベル(8日目) 
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=3834667411

京都・馬場差の推移
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=2866269071  
京都・芝(9日目・7日目)
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=1081635717
京都・芝 (8日目)
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=2467282289
京都・ダート(9日目・7日目) 
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=3689230550
京都・ダート(8日目) 
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=3898772818
京都・勝ち馬レベル(9日目・7日目)
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=2274704442
京都・勝ち馬レベル(8日目) 
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=1784601192  
 
中京・芝
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=2281859315
中京・ダート 
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=1890961115
中京・勝ち馬レベル
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=3358675212


●●● 重賞プレイバック ●●●

【東京・ジャパンカップ】
ほぼ揃ったスタートも、誰も積極的にハナには行かず、ゆったりとしたペースの中、予想外にチョウサンがハナに。1コーナーではムチを入れたポップロックが3番手、アドマイヤムーンは5番手と意外な隊列に。1000m1分01秒1と、平均よりも遅い。メイショウサムソンは中団の外。ウォッカは最後方。4コーナーから直線にかけては、アドマイヤムーンが内から抜け出し、ポップロックは外に出しての瞬発力勝負に。その外からメイショウサムソン・ウォッカが猛追も届かずゴール。
1着・アドマイヤムーン(○CC)
天皇賞は不利を被り、また2400mになるということで、人気を落としていた。作戦的なものが大きかったが、早めに好位を取り、インでジッとガマンしていたことが最後の伸びにつながった。追い合いになってからは持ち味であるキレ味を見せてのカンペキな競馬。持てる能力をすべて出し切っての勝利。天皇賞の時と違って、「挑戦者的立場」に立っていたことも結果的に幸いした。岩田ジョッキーの好騎乗も光る。
2着・ポップロック。
天皇賞の後方一気の内容はいかにも距離不足を露呈していた。今回はこちらもイン3番手という予想外の競馬。4コーナーが各馬一気にスパートしたときにやや置かれてしまったのは、この馬の瞬時の反応力の劣るところ。エンジンがかかるまで時間がかかるも、ひとたびエンジンがかかると下げていたポジションをまた盛り返してくるところはさすが。惜しいアタマ差。余力はあった。
3着・メイショウサムソン。
結果的に内々の2頭との位置取りの差がでてしまった。人気を背負っている背負っていないの差も出た感がある。しかしながら外からウォッカに迫られながらもまた突き放していたところはさすがに並んでしぶとい。人気的には裏切ったように見えるのだが、さすがメイショウサムソンというところは出した健闘の3着。
4着・ウォッカ。
取り消しから中1週。状態面がカギてあったが、すばらしいカラダであった。道中も最後方でこのメンバーで追い込んで4着なのだから、改めて今年の3歳牝馬のレベルの高さを露呈した。さすがはダービー馬。まだ上のランクを目指せる。
5着・デルタブルース。
かなり健闘の5着。この馬らしいバテない強みというのを活かした。同じ厩舎がG1で3頭も掲示板に載ると言うのもスゴい。
6着・チョウサン。
逃げての6着。未だに脚質的にどういう競馬をしていいのかわからないが、この秋チカラをつけた1頭であることは確か。
10着・インティライミ。
この秋は、昔に比べて一皮むけたという印象だったが、このレースは力を出せていなかった。メイショウサムソンの直後から一緒に追い出すも、ついて行けた期間が少しだった。G1の壁なのか?敗因不明。
14着・ドリームパスポート。
いかに休み明けを走るタイプとはいえ、順調に使われてきた有力馬と比べると、休み明けのハンデはあった。能力があるだけに、一叩きしてからの良化度を見てみたい。

【東京・ジャパンカップダート】
エイシンロンバードが先手も、ブルーコンコルドら他の馬たちも競りかけ、ペースは緩まず、1000m59秒台。フィールドルージュはいつもより早めの中団のイン。中団後ろにヴァーミリアン。サンライズバッカスはいつも通り最後方。直線入り口では前の馬たちはハイペースがたたり軒並み伸びず。そんな中、内からワイルドワンダーがスッと抜け出し先頭に立つも、すかさず内2頭目からフィールドルージュが捕まえにかかる。更に外からヴァーミリアン。エンジンがかかってからはとにかくいい脚を長続きさせて一気の伸び。のこり150でフィールドルージュとのマッチレースを制し先頭ゴール。離れた3番手争いにはサンライズバッカスが抜け出してゴール。
1着・ヴァーミリアン(◎AC)
もともとG1を獲れる素材ではあったが、順調に使えなかったり、パンとしてこなかったりと紆余曲折があり時間を要したが、この秋はついに「完成した」と断言していい。前走の大井、今回の走りといいともに横綱相撲。時計面・内容とも文句なし。この1年間で相当の力をつけている。今後も中距離ダートでは国内ナンバー1。暮れも大丈夫。
2着・フィールドルージュ。
状態のよさが目立った。意識的に、この馬にしてみれば前々の競馬に徹したことが好走にもつながった。抜け出した脚もすばらしく、3着以下には大きく差をつけられており、単に「相手が悪かっただけ」の一言に尽きる。中身のある強い2着。
3着・サンライズバッカス。
この秋は、必ずしも万全ではない状態で、よくレースに臨んでいる。東京2100mも適距離。よくがんばっている。
4着・メイショウトウコン。
このペースを考えて最後方という選択をし、直線ではすごい脚で伸びてはいるのだが、他の馬もそれなりに伸びており、これがG1の壁なのかも。なかなかG1で最後方ゴボウ抜きというのは難しい。こと脚力にかけては十分にやれるというところを示した。
5着・ワイルドワンダー。
速いペースをバツグンの手ごたえでインから抜け出し、見せ場を十分に作れた。大バテしなかったところに、この馬の勝負根性の一面を見た。東京2100がベストではないと勘案することから、ここの好走は今後に向けて価値のあるもの。
6着・ドラゴンファイヤー。
さすがに、今までと戦ってきた相手が違いすぎた。もちろん未知の魅力を買われて人気にはなっていたが、後方からジワジワ伸びてはいたが際立つほどではなかった。今までと違ったペース・モマれ具合からキャリア不足だったが、これを経験したことで来年への飛躍につながるハズ。
7着・ブルーコンコルド。
3頭先行したなかで、この馬だけはバテバテになってはいなかった。東京2100はベストの条件ではないにしろ、この走りは健闘といえる。7歳暮れではあるが、能力は健在。適条件で自分の能力をキッチリと出したときは、反撃もある。

【京都・京阪杯】
600M通過33.8。重賞としては早くない流れで、道中も馬の出し入れが少なく、淡々とした流れ。

1着サンアディユ→牝馬ながら57KGを背負って勝利。着差以上に完勝。どんなメンバーでも芝1200なら確実に走れそう。

2着ペールギュント→前目の位置取り。ジワジワと長くいい脚を使う。パドックでは腹周りに余裕があるようにみえたが、高松宮記念と同じようなパドックで馬体重だった。これくらいの体型のほうが走れるのではないか?

3着カノヤザクラ→外外を回って長くいい脚を使う。前有利な展開で、この馬だけが外を回って追い込んできた。

4着ブラックバースピン→評価できる内容。この馬だけが伸び難い内側をついて、4着まで持ってきた。来年が楽しみ。

●●● タイム分析 東京 ●●●

9日目9R  赤富士特別    
9日目10R 深秋特別  
9日目11R キャピタルステークス  

7日目8R   ベゴニア賞
7日目10R オリエンタル賞  
7日目11R ジャパンカップダート
7日目12R セレブレイション賞

8日目8R   シャングリラ賞
8日目9R  ウェルカムステークス  
8日目10R ジャパンカップ 
8日目11R アプローズ賞      
 
<芝>
【馬場についてのコメント】
8週連続の最終週ということで、馬場が荒れたこともあり、やや時計を要していた。だが、インを伸びた馬もいれば、外差しを決めた馬もおり、傾向はつかみにくい。
 
【高レベルレース】
日曜3R・2歳未勝利1400m。
1着・ルシフェリン(△AC)
初戦は気分良く先行しすぎて伸びを欠いたが、今回は出遅れたこともあって、馬群の中ををジッとガマン。抜け出たときの脚がゴールまで持続して、好タイム勝ちとなった。まだまだ若いところもあってこれからの馬ではあるが、能力があることはハッキリとしている。一戦毎の成長が楽しみ。
 
【低レベルレース】
上記写真の通り。
特筆事項:なし。
 
<ダート>
【馬場についてのコメント】
−0.4と水準。この秋の東京開催は、雨の影響を受けなかった週に関しては、単純な時計の比較がしやすい。
 
【高レベルレース】
金曜7R・2歳上500万下1400m。
1着・ナンヨーヒルトップ(○AC)
スタートして押して2番手を取ってからは終始楽な競馬。残り200前で逃げ馬を交わしてからは、どこまで伸びるんだという勢い。鋭いピッチ走法で気分良くスイスイと伸びた。初のダートで大変身。血統面からも、ダートは「鬼」の可能性がアリアリ。ディアヤマトと互角かそれ以上の存在。全日本2歳優駿でも好勝負必至。

金曜9R・3歳上1000万下赤富士特別2100m。
1着・マイネルアワグラス(○AC)
相変わらずスタートは良くないが、後方でスムーズ。ハイペースのバラけた展開もこの馬向きで、直線ではバリバリの末脚全開。逃げ込みを図るジャンバルジャンを差し切った強い内容。能力は準オープンでも通用。
2着・ジャバルバャン。【番組推奨馬】
引き続き高次元の走り。ペースを落とせずにかなり道中つつかれたことで、自分のリズムでレースを運べなかった。3着馬には8馬身。力が抜けている。3回連続で番組的にはつまらないが、安定性は随一。

土曜7R・3歳上500万下1600m。
1着・ブラックランナー(○AB)
出遅れて後方から2番手。直線では一旦狭くなりかけたが、馬群を割ってからグイグイ伸びた。このクラスでは2・3枚違う脚を繰り出した。もともと1000万下でも勝ち負けしていた実力馬だけに、昇級しても当然有力視。

土曜11R・ジャパンカップダート。
レコード決着の今年は、正真正銘の力勝負。タイムとしても内容としても中身の濃い一戦。単純な走破タイムとすれば、1〜6着までは高レベルの対象馬。
 
【低レベルレース】
上記写真の通り。
特筆事項:なし。
 
<開催3日間を通して>

【勝ち馬レベル注目馬】
金曜11R・キンシャサノキセキ(△BD)
ニシノデューが平均ペースで引っ張ったことも良かったのだが、好位でなんとかなだめながらの追走。うまいタイミングで抜け出して、最後は一杯になりながらも振り切った。とにかく折り合いが最大のカギとなる馬であり、今回は現状上限の1600mであり、さらに1200mを使った後の1600m、そして折り合いの取りにくい大外18番枠と、ビハインドな条件が揃っていたのに勝ち切ったことが評価。まだ折り合い面とか注文はつくが、逆に可能性もある。やはりベストは1400m。

金曜12R・コアレスコジーン(△DC)
ペースにかかわらず、道中タメるだけタメて味がある。もともと上のクラスでも好走していた実力馬。再昇級でも食い込みはある。

土曜3R・ピサノエミレーツ(○CC)
使いつつ、走る気に目覚めてきている。好位で前を見ながらの自在のレース運びで、追われてからもキッチリ伸びていた。昇級しても即通用。

土曜5R・ダノンバッカス(○SC)
超スローのイン2番手でタメを効かせての走り。うまいレース運びでもあった。直線では最内からペリエ騎手にたたき出されての伸び。素質を感じさせる内容。血統面からマイラーかも。

土曜10R・エーシンピーシー(○DB)
春の段階から能力の高さは見せてはいたが、イレ込みによるテンションアップも見られていた。秋2戦目の今回は適度な気合を見せながらも落ち着いており、精神面での成長が窺えた。レースでも地に足がついた走りで、接戦をモノにした。準オープンでも十分やれる。

日曜4R・ラヴドシャンクシー(○SC)
出遅れて前半は後方に。13秒台のラップが4回も続く超スローの中、3コーナー手前から外から動いていって4コーナーでは好位に。直線では更に伸びて差し切り勝ち。折り合いながら脚力の違いでポジションを上げていったところに見どころアリ。東京でこの競馬はめったにない。出世する。

日曜8R・ミスターモナルコス(△BC)
もともと脚力の高さはピカイチであった。後手を踏んだり、ゴチャついたり、モマれたりとすると大敗もあるのだが、広い東京コースではやれると前から踏んでいた。期待通りの変わり身。伸び伸び走れる環境下であれば、準オープンでも侮れない。
 
【その他注目馬】
日曜9R・3歳上1600万下ウエルカムS・2000m。
スローで上がりの早い競馬で、外を回って競い合った2頭には注目。
1着・オーシャンエイプス(○DC)
出遅れて後方待機。直線に入るまでは動かないというスタイルを確立してから、終いの伸びは着実。2000mも心配要らず。これで3連勝。大器が軌道に乗ってきた。タダ者ではない。2000mも克服したようには見えるが、この爆発力をみるとマイラー寄りかと推察できる。
2着・ダンスアジョイ。
前走のアルゼンチン共和国杯しかり、重賞でも好走でる器。2000mでも距離不足という感じではなく、伸びていた。ダートでは伸び悩んではいたが、芝適正を見出してからはキレに磨きがかかった。自己条件なら確勝級。ハンデ重賞でも要注意。
 
●●● タイム分析 京都 ●●●

9日目9R  京都2歳ステークス    
9日目10R 円山特別  
9日目11R 京阪杯 

7日目9R   白菊賞
7日目10R 御室特別  
7日目11R 貴船ステークス

8日目9R  北國新聞杯    
8日目10R 雲ヶ畑特別  
8日目11R アンドロメダS  

<芝>
【馬場についてのコメント】
馬場は全体的に痛んでいるが、芝丈が短く馬場も硬いから、時計が出やすい状態だった。
  
【高レベルレース】
8日目12R3上500万芝1600M
半マイル49.0で使われてきた馬場差を考えれば早い。
1着ヒカルオオゾラ→喉の手術明け。マイル前後に適正あり。
2着メイショウジダーン→勝ち馬とは決めての差。澱みない流れで力を発揮した。 
 
【低レベルレース】 なし
   
<ダート>
【馬場についてのコメント】
雨の影響を受けずに、0秒と安定していた。 

【高レベルレース】 なし
 
【低レベルレース】 写真のとおり
 
<開催3日間を通して>

【勝ち馬レベル注目馬】
9日目5R新馬ダート1400M △CD タイムは○に近い△
1着アドマイヤロザ→先行して、引き付けてもう一度突き放す味な競馬。
ラスト3ハロンも12,8→12,2→11,9とどんどん加速していった。

9日目6R新馬芝1600M ○スローDC
1着イエロータキオン→その他

9日目9R京都2歳ステークス
1着」アルカザン→2連勝。並んでからの決め手や根性に光るものがある。次が重賞でも印をつけたい。

9日目11R京阪杯  ○CD

9日目12R3上500万牝馬芝1800M  △BC
1着エーシンサーフィン→末脚に磨きが掛かってきた。次も注目。

7日目5R新馬牝馬ダート1200M △CD
1着ミスティフォレスト→脚力の違いを見せつけ圧勝。短距離で楽しみな存在。

7日目8R3上500万芝2000M △CD
ソウルオブジャパン→将来性あり。

7日目9R白菊賞  △CD
1着マイネルレーツェル→馬場の悪い内側を通って差しきった。現状は1200が合いそう。オープンでも楽しみ。

日曜12R3上500万芝1600M ○AD
1着ヒカルオオゾラ→高レベルレース参照。
  
【その他注目馬】  
9日目6R新馬芝1600M ○AD
1着イエロータキオン→50.1→48.1と新馬特有のスローペース。
この馬のラスト3ハロンは12,2→11,7→11,3とどんどん加速している。イエロータキオンのレース振りは評価できる。パドックでも牝馬らしからぬ落ち着きを見せる。このレース振りなら距離が伸びても対応できそう。


 
●●● タイム分析 中京 ●●●

9日目10R  刈谷特別    
9日目11R  大須特別   
9日目12R  千種特別
 
10日目9R  桑名特別    
10日目10R  安城特別    
10日目11R  納屋橋ステークス    
 
<芝>
【馬場についてのコメント】
2回開催から5ヶ月異常の間隔を開いての開催。早い時計の出やすいコンディション。小回りコースだからといって、逃げ先行が優位ではなく先週は好位優勢だった。

【高レベルレース】
日曜6R3上500万芝1200M
1着ソルジャーズソング→2年ぶりの実戦で勝利→番組推奨馬
2着ウインイージス→距離短縮で巻き返し。相手が強すぎた。
3着ベレッツア→1人気。速いペースで逃げて3着。しかし勝ち上がる圏内にいる。
 
【低レベルレース】 なし
  
<ダート>

【馬場についてのコメント】
水準の馬場差。行った行ったのレースがあれば、差し・追い込み・中団で決まるレースもあった。比較的差しが優勢。
   
【高レベルレース】なし
  
【低レベルレース】なし
 
<開催2日間を通して>

【勝ち馬レベル注目馬】
土曜8R3上500万芝2500M  ○CC
1着ハギノジョイフル→未勝利から勝ち上がる。長距離に高い適正がある。次も500万下に出られるから、首位候補。

日曜12R3上500万芝1800M  △スローDC
1着ジョウノエリザベス→スローペースで流れが不向きなのに差しきった。
 
【その他注目馬】
日曜11R納屋橋ステークス 特に2・3着に注目。
1着プリンセスルシータ→距離短縮で変わり身を見せる。

2着ダンディーズケア→14KG増えた。末脚は前走よりも良かった。

3着シルクヴェルリッツ→上位2頭よりも強調したい。左回りの芝の1200が合う。尾張ステークスに出てくれば面白い。
 
●●● 次走注目 ●●●

【次走注目馬】
東京開催より。
土曜9R・3歳上500万下・芝1600m。
3着・リミットブレーカー。
通ったコースを考えれば、着順以上の評価ができる。
8枠17番だけに外を通らざるを得ない状況は、明らかに不利。
内容的には、いちばん強いレースをしていた。
   
【次走危険馬】
東京開催より。
日曜4R・2歳新馬・芝1800m。
2着・ステージダンシング。
今回は展開に恵まれていた。超スローの前残り。内枠も良かった。次走は今回ほど恵まれた競馬になるかどうか??
   
【次走注目馬】
京都開催より。
7日目7R3上500万ダート1800M
2着シャインうウェーブ   勝ち馬はジョーモルデュー
休み明けの好走で、次走の上積みに期待。今回は長くいい脚を使う馬に負けただけ。小回りの中京なら人気でも買い。
  
【次走危険馬】
京都開催より。
9日目2R未勝利ダート1400M
3着ワイルドエキサイト   勝ち馬・ニューロザリオ
人気ほどの信頼がない。着順が安定しているから人気になりやすいが、まだまだ課題が多い。
 
【次走注目馬】
中京開催より。
9日目12R千種特別
4着リッカメルド→直線の追い込みが目立つ。出負け気味で良い位置が取れなかった。しかし、猛烈に追い込んできて、結果は届かずの4着だったが、僅差に持ち込んだ。差しの効く馬場になったら、さらに良い。
 
【次走危険馬】
中京開催より。
10日目9R桑名特別
3着オーシャンクルーズ→繰り上がりの2着。道中でもたついていたし、少頭数で恵まれていた。

●●● 開催チェック 5回東京 ●●●

4回9日 4R 新馬戦はメンバーレベルが高い。
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=311074035

5回東京の 新馬戦勝ち馬
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=3374922430

5回東京の 新馬戦勝ち馬
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=2632969675


●●● 開催チェック 5回京都 ●●●

http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=4215709426

http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=89627931

4回京都6日目3R未勝利芝2000M タイムB、メンバーC
トールポピー組→その後の活躍が目立つ

1着トールポピー→昇級戦で黄菊賞でヤマニンキングリーの2着。2戦連続で牡馬相手に好走。評価できる。

2着シャイニングデイ→展開不向きを差してきて3着。未勝利を勝てるのは時間の問題。

3着マイネソシオ→リフレッシュ放牧中。この馬も有力候補。

4着ドリームキューブ
5着サントシャペル
6着ビギンマニューバー
これら3頭は、次走勝ち上がりを果たす。

5回京都1日目8レース3上500万牝馬ダート1400M
メンバーC、タイムC その後の活躍が目立つ。

この週の京都ダートも差し馬が上位に来ることが多かった。
このレースは速いペースで流れて、前で踏ん張っていた馬がそのまま上位に来た。

1着スマートストーム→勝ち馬と0.6差。クラスに慣れればすぐに勝てる。

2着ダイワチャーム
3着キッスアンドライド
4着へイローフジ
2,3,4着はまだ走っていない。

5着シュガーヴァイン→素質が高く、すぐに500万を勝てる。
6着エターナルサーガ→中京で2着
7着ヒカルアモーレ→今は適条件を探している段階。能力はあるから、常に注意したい。

●●● 今週の 特別登録馬 ●●●

http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=6803730&number=1925813922

コメント(8)

昨日途中で寝てしまいました眠い(睡眠)
画質悪くてもそんなのかんけーねぇ!
ソンナノカンケーネ出走してましたが、今回は
返し馬でかなりうるさく、そんなのかんけーねぇ
やったら落馬の危険がありました。
それともテレビ映ってないところでやったのかな。

横山の降着は嬉しかったですが、
池添の落馬には泣きました。



今週は津田さんがかなり強調してたダノンゴーゴーの2戦目。
相手もかなり揃いそうですが、ものすごい楽しみです!!!


すけさん>そう、ダノンゴーゴー。
どうゆう競馬するか楽しみですね。
しかし、間違っても追い込みや中団でレースをしたら、今の阪神では前をつかめきれないから、結果として差し不発のように判断されるからね。
とにかく、好位でレースをして欲しいです。


今週は久しぶりに自分的にはデットーリのつぎに上手なパスキエ騎手が来日!
どれくらい腕前が上がっているか楽しみです。

出会いはゼンノロブロイのJC以来だなあ。
あの若さで、新装府中の芝の癖、伸びる場所を数えるくらいの騎乗しかこなしていないのに、完璧に手の内にしていた騎乗をいまだに忘れることは出来ません。

なんだったら、
有馬記念にどの馬でもいいから、パスキエに乗ってほしいくらい。



あ、VTRはこれから文字起こしします。
毎週お疲れ様です。
今週は特別登録が多いみたいで、平場の注目馬もいるので1日で4頭以上になるかもしれません。
京急蒲田1番線様
いやーほんとダノンゴーゴー楽しみですね!
先行の馬もそこそこいますし、真ん中より少し後ろから
末脚勝負になりそうです。
相手も堅いですが、
エイブルベガ
ミゼリコルデ
イイデシンゲン
の3頭で良さそうです!



パスキエ騎手そんなに上手なんですかー!
ラルケットも横山からでもパワーアップですね!


今週は再放送も見れなかったから、
本当に助かります。
ありがとうございます!


できれば解説の方々の最後の一言
も載せて欲しいです!



すけさん>
阪神の芝が変わって以来、前残りがとにかく連発するんですよね。
人気の差し、追い込みが割りと飛びやすいし。
まあ、スローの前残りがどの条件でも当てはまるからというのも理由の一つだと思います。

ダノンゴーゴーがどの位置取りでレースをするか楽しみですね。

やっぱり、
パスキエ上手いですよ。パスキエというだけで単を買い捲る感じですね。
でも、WSJSは馬の抽選もあるから、運も関係してきますね。

最後の一言も書いてみますね。

京急蒲田1番線様のおっしゃる通りの結果に
なってしまいました。
パスキエ勝ちましたね!!!
ダノンゴーゴーも最後はけっこうな脚を
使ってるのですが。

234人気を相手にして、
1人気馬3着、234人気もダメダメで、
しょうもない予想をして恥ずかしいです。
振り返ってみて、今回のパスキエは妙に人気が出すぎという感もありました。
しかし、コース取りはなかなかよかったと思います。
ゆたちゃんはやっぱり、後方で外をブン回すオーシャンエイプス競馬@きさらぎ賞でした。
でも、あそこまでつめれるから、脚力はあるのは誰の目が見ても明らか。
クラシックに行くなら、最悪でも4角10番手以内の競馬をしてないと、今の競馬じゃ間に合わないしね。

しかし、新馬を中心に2歳馬のパワーバランスや特徴を発見するのは、非常に大事な作業です。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GCH 先週の結果分析 更新情報

GCH 先週の結果分析のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング