ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GCH 先週の結果分析コミュの2007年 第32週(8/4・8/5)  2回新潟7・8日目 2回小倉7・8日目 2回函館7・8日目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あれ? ショートぢゃなかったっけ・・・??
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=546737853

新潟・馬場差の推移
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=2598380353
新潟・芝
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=2571109317
新潟・ダート 
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=1853343231
新潟・勝ち馬レベル
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=2164135992

小倉・馬場差の推移
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=3338663521
小倉・芝
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=406799185 
小倉・ダート
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=3430004375  
小倉・勝ち馬レベル
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=3462478048 

函館・馬場差の推移
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=2180156109
函館・芝
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=2566386328
函館・ダート 
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=1850240767
函館・勝ち馬レベル
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=3057696&number=3316358600

●●● 重賞プレイバック ●●●

【新潟・関屋記念】
1000M通過57.3。
逃げる馬がほかにいないために、ストミーカフェが逃げた。シンボリグランはいつもより前目のレース。カンパニーは600Mを過ぎたとところで大外に出し切る。
1着カンパニー→昨年の大阪杯以来の勝ち。休み明けでも仕上がる。このメンバーでは能力の違う走りを見せた。中距離よりはマイルが合いそう。G?に手が届くところまできているので、順調に進んでほしい。
2着シンボリグラン→休み明け。元は1800Mくらいからレースをはじめたが、集中力が続かないために1200、1400M中心のレースを使っていた。本質はマイルが合いそう。最近の調教内容もよく、マイルにあわせた調教も出来そう。最後まで集中力の続く走りは今期のよさを示している。
3着マイケルバローズ→カンパニーとほぼ同じコース取り。ためればためるほど伸びる。相手強化でどこまで出来るか見ものだったが、この競馬なら重賞でもめどが立つ競馬ではないか。

【函館・函館2歳S】
600M通過35.8。
ばらついたスタートでエイブルベガが出遅れ。ハートオブクイーンはそとめ3番手ですんなり追走。早め先頭で押し切る。後方待機のイイデケンシンが内をついて、ジョイフルスマイルが追い込んできた。
1着ハートオブクイーン→この日の競馬はどの馬にいえることだが、馬場が悪すぎた。そんななか、ラベンダー賞に続き連勝した。道悪適正や、パドックでの出来、完成度の高さがほかの馬よりも目立っていた。真のスピード競馬には未知なところがある。
6着エイブルベガ→スタートで出遅れ、リズムに乗れず、馬場に泣かされた。本当の能力を見てみたい。
 
●●● タイム分析 新潟 ●●●

7日目9R  三国特別 
7日目10R 信濃川特別 
7日目11R 長岡特別 

8日目9R  萬代橋特別 
8日目10R 岩室温泉特別 
8日目11R 関屋記念
 

<芝>
【馬場についてのコメント】
終始−0秒5の数値で、安定している。直線1000mも同様。
内ラチ沿いの好走馬もいるので、まだ極端な馬場傾向まではいかないが、内のほうが痛んでいる箇所が多いのは確か。
3回新潟も引き続きAコース使用となるが、各ジョッキーがこぞって外を走らせるようなムードには、なってきている。
 
【高レベルレース】
日曜1R・2歳未勝利。
1着サマーエタニティ。好発から緩みないペースで逃げて、ラチ沿いを乱れることなく進んで楽勝。デビュー戦の外回り1600mよりも確実に適正・能力upしている。
 
【低レベルレース】
上記写真の通り。
特筆事項:なし。
 
<ダート>
【馬場についてのコメント】
雨の影響を受けたか否かが、ハッキリしている。
受けていれば−1秒4〜6。
受けていなければ+0秒2〜4。
その都度確認すべき。
 
【高レベルレース】
日曜3R・3歳未勝利1200m。
1着・リッシンボス。ブリンカー着用で行きっぷり強化。今回はラストまでスピードが落ちず、7馬身差の圧勝。時計が出る馬場とはいえ、未勝利で1分10秒台は見事。力をつけている。
 
【低レベルレース】
上記写真の通り。
特筆事項:土曜9R3歳上500万・三国特別。
6着・ダイワルビア。4コーナーで外に膨れた。その割には直線で盛りかえす場面があって、見所十分。時々若さを出すところがあるので、いかにマジメに走るかが今後のポイント。

<開催2日間を通して>

【勝ち馬レベル注目馬】
土曜1R・ショウナンアクロス。内枠で2馬身ほど出遅れ。最後の直線でも、ヨレながらも鋭くのびて差し切り。あらゆる面で上積み必至とおもわせる好内容。ショウナンパントルの半弟。
土曜8R・グリーンアラモード。もともと歩様がいいタイプではないも、悪いときにはコズミがひどくなって、それがダッシュの悪さにつながってしまうのだが、近2走は上々の内容。巨体をもてあまさなくなってきた。再昇級でも当然マーク。
土曜12R・ポンテペルレ。春後半あたりから、グッと力をつけている。5馬身差の圧勝。この内容ならば昇級しても警戒しなければならない。
日曜4R・エーシンティーエム。直線で追い出しても、フラフラしている面は目立ったが、1頭マークしてピタッとくっついてからはバツグンの伸び。最後は競り勝ってのゴール。このからの成長も楽しみ。
日曜6R・アドマイヤフォース。好馬体。いいフットワーク。随所に若い面を見せるが、デビュー戦ならでは。タイキシャトル産駒で、その気になれば、潜在スピードは相当のもの。1800mだったが、距離短縮でも面白い。
日曜8R・マイネカンナ。体調upも勝因だが、牝馬独特の、平坦コースでのキレ味がある馬。加えて今回は、いつもより前目の位置で、持続力のある脚を使っているのだから、新潟コースの適正は高い。昇級しても再度新潟ならマークは必要。
 
【その他注目馬】
なし。

●●● タイム分析 小倉 ●●●

7日目8R  フェニックス賞 
7日目9R   都井岬特別
7日目10R 小郡特別 

8日目9R  西海賞 
8日目10R KBC杯 
8日目11R 秋吉台特別 
 
<芝>
【馬場についてのコメント】
開催を通して、雨が多くいつもの2回小倉に比べて時計の出方が鈍かった。芝はそれほど痛んでいるようには見え無かった。
土曜日は、内を回った逃げ先行馬が活躍した。1200Mでは、前半が32秒台でも前が止まらないケースが多かった。
しかし、日曜後半になってくると、差し・追い込み馬が来るようになってきた。土日で傾向が違うことを注意してほしい。
 
【高レベルレース】なし
 
【低レベルレース】なし
 
<ダート>
【馬場についてのコメント】
土曜日は水を含んだダートで脚抜きが良かった。日曜は一日を通してやや重。前目の馬が優勢だったが、ペースや能力によるものが大きかった。 

【高レベルレース】 なし
 
【低レベルレース】 写真のとおり

<開催2日間を通して>

【勝ち馬レベル注目馬】 
土曜7R未勝利ダート1700M
シャインウエーヴ→芝で勝てずにダートに回った。昇級注意
土曜8Rフェニックス賞
ビーチアイドル→小倉2歳ステークスでは走破圏内だが、断然人気ならば疑ったほうがいいかもしれない。
日曜9R西海賞
タガノプルミエール→昇級戦でも、力の違いを見せ付ける。
日曜10RKBC杯
ゼンノストライカー→メンバーランクはEだが、この馬は別。

【その他注目馬】
日曜12R3歳上500万芝2000M
1着アヴェンティーノ→スタートのロス無く、スムーズに追走。昇級注意。
2着バトルバニヤン→昇級戦。前に行って主導権を握った。このクラスを勝つのも、時間の問題。
3着テイエムフウウンジ→8ヶ月ぶり。仕上がっていた。小倉もあっている。  

●●● タイム分析 函館 ●●●

7日目9R  みなみ北海道ステークス
7日目10R 湯浜特別 
7日目11R 立待岬特別 

8日目9R  函館2歳ステークス
8日目10R 噴火湾特別 
8日目11R 五稜郭特別 
 
<芝>
【馬場についてのコメント】
前の週のプラス3秒0を大きく越え、馬場差はついに設定不能へ。土曜もヒドいが、日曜も更にヒドい馬場。ここまで来ると、当然ながら馬場差など考えられるレベルではない。競馬として参考外と言わざるを得ないレースが頻発。
 
【高レベルレース】
設定不能につきなし。
 
【低レベルレース】
設定不能につきなし。
 
<ダート>
【馬場についてのコメント】
雨で高速化。土日通じてマイナス1秒7。
 
【高レベルレース】
なし。速いタイムの決着が続いたが、馬場差を考慮すると速いものでもBランクまで。
 
【低レベルレース】
なし。遅いものでもDランクまで。
 
<開催2日間を通して>

【勝ち馬レベル注目馬】
土曜9R・メジロコルセア。2番手から抜け出して独走。函館の馬場適正・更に道悪適正が功を奏した。メジロライアン産駒の道悪適正を象徴する走り。
土曜10R・ラブカーナ。馬場さえこなせば順当勝ち。さすがオークス3着馬。メンバー強化でも相手なりに走れる。1000万下でも当然有力視でき、また競馬場も問わない。
日曜2R・レッドキャタピラー。実戦を一度使って、すべてに於いて良化。他の馬との手ごたえが違いすぎて、直線入り口で他馬を置き去りにした。まだまだ余裕シャクシャク。ダイナミックな走りからも昇級戦は当然有力視。
 
【その他注目馬】
なし。
 
●●● 次走注目 ●●●

【次走注目馬】
函館開催より。
土曜5R・3歳未勝利芝2000m。
3着・ヒカルオンリーワン。今回の敗因は極悪馬場に尽きる。道中もしきりに馬場を気にする走り。外を回ったため3着。2000m2分10秒2は参考外。次走こそ。
 
【次走危険馬】
函館開催より。
土曜9R・3歳上オープンみなみ北海道S・芝2600m。
2着・ゴーウィズウィンド。今回は展開・馬場・相手関係すべての面で好走条件が整いすぎていた。こんなに恵まれていることは、今後そうそうない。次走の札幌日経オープンあたりでは人気になるようなら嫌ってみたい。

【次走注目馬】
小倉開催より。
土曜9R都井岬特別
4着レジェンダロッサ→復調を感じさせるレース。 

【次走危険馬】
小倉開催より。
日曜9R西海賞
2着フミノバラード→上手く流れに乗って2着。次も上手くいくとは限らない。

●●● 開催チェック 2回新潟 ●●●

復活した古馬・成長著しい3歳馬を取り上げる。

ショウナンタキオン。
1日目10R・3歳上1000万下豊栄特別芝1600m。
完全復調ムード。ここのところは先行力も出てきた。

ドラゴンファイヤー。
3日目10R。3歳上1000万下麒麟山特別ダート1800m。
展開も向いたが、抜け出したときの脚はレベルが違う。圧巻の走り。強い内容。

共に、重賞に手の届くところまで来ている。

レースでのピックアップ。
2日目7R・3歳上500万下ダート1200m。
時計が速いだったにしろ、1分10秒台と、上位に入線した馬については、力を認める。
1着・ステラディクオーレ。その後1000万下の芝のレースで勝つ。
2着・グリーンアラモード。次走勝って500万脱出。
3着・ファインセンテンス。次走2着。
4着・マルブツバンダリー。5着・コスモパルムドール。ともにこのレースでロスがあった。このクラスでは足りる下地も見せている。次走は勝ち負けの圏内。

●●● 開催チェック 2回小倉 ●●
出走馬のその後の成績が良くないのが多かった。
代表例が、2日目9R桜島特別。3週目が終わった時点でこのレースから10頭が次のレースに出ているが振るわなかった。掲示板にすらのらなかった。このレースのタイムランクはCなので決して低いわけではない。しかし、これだけ悪いとほかの馬の評価も高くは出来ない。
同じように、2日目7Rクローチェラが勝ったレースでも同じことが言える。ここからいえるのは、力のある馬が上手く分散されていたのではないか?

時間の関係で、取り上げることが出来なかった2つのレースを取り上げる。

5日目10R宮崎競馬100周年記念
1着サンライズレクサス→もともと1600万にいた馬。順当勝ち。
2着キングトップガン→前走・前々走より位置取りは後ろだった。それでもよく伸びてはいえるが、やはり好位から抜け出す形があっている。
3着メイショウシャフト→前の阪神の大敗は、ゲートでもぐってしまったため。スムーズなレースで巻き返しが出来る。
4着セフティーステージ→確かな末脚を持っている。
8着ウインルーセント→3コーナーで不利を受けた。人気ほど信頼できない。

6日目11R若戸特別
1着ダイシンハーバー→内目を上手く立ち回る。そもそも500万では能力上位。
2着ナイスヴァレー→息を上手に入れたレースをした。
3着ウィドウハンター→長めの距離がじっくり追走できて合いそう。
6着アグネスヨジゲン→勝ちパターンから伸び切れなかったが、500万では能力上位なので、もう一度みたい。


●●● 開催チェック 2回函館 ●●●

スバリ。今年の函館は、2開催を通じてレベルが平凡だったと言わざるを得ない。ビビビと来る勝ち馬が、特に2歳戦で少なかった。
古馬のレースについても、降級などでメンバーが揃っているように見えても、実は大したことなかったというパターンがしばしば。
毎年、「北海道組強し」と豪語できたものだが、今年に限っては物足りない。

その代表例と言っていいレース。
4日目12R・3歳上1000万下長万部特別・芝1200m。
勝ったのは直線抜け出したクリノビスケット。競り合いを制す。ただこの馬、降級で手薄だった500万下を福島で軽く勝って函館の昇級戦。このテのタイプはたいてい函館のメンバーの壁にぶつかるものだが、あっさりと勝利。いかに函館のメンバーが例年の域にないかが伺えた。

5日目12R・3歳上500万下芝1200m。
勝ったブライティアミラについても同様のことが言える。
勝ちきれなかった福島の前走よりも明らかにメンバーが強くなっているのに、楽に勝ってしまった。

札幌開催は、ハイレベルなメンバーでの競馬を期待したいものだが・・・。



コメント(2)

水野さん髪型また変わってましたね。

レッドキャタピラーのパドック画像が
一瞬うつりましたが、順調ならかなり出世
しそうですね。
なんでだろ? つけ毛かなぁ??

ショートのほうが いいのになぁ
(個人的意見・・・)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GCH 先週の結果分析 更新情報

GCH 先週の結果分析のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング