ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護業界で働いている&働きたいコミュの在宅介護について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして電球

訪問介護事業所で働いて4年目になりますわーい(嬉しい顔)

在宅ってどうしても、若い世代の職員が少ないのが現状ですが、実際みなさん訪問介護にどんなイメージをお持ちですかexclamation & question

私も、施設、病院経験が長く、始めは在宅かぁあせあせと思ってました

でも、実際ご利用者様のニーズはやはり在宅の方が汲み取りやすいし、関わりも深くて思った以上に楽しい仕事だと思っています。

家事援助とかもあり、不安でしたが、介護という観点からの家事もなかなか良いものでしたうれしい顔

もっと、もっと若い世代の人たちにも体験してもらいたい世界なんだけどなぁ〜
是非在宅介護に対する意見や、現在在宅でケアしている体験や想いを聞かせて下さい電球

ちなみに手(パー)私は30代前半ですが、若手と言われますあせあせ

施設では、中堅な年代でも、在宅では若手涙

いろいろな意見をお聞かせ下さいグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

コメント(26)

レジ打ちリラックマさん

ありがとうございますグッド(上向き矢印)
私も病院で腰を痛めたり、また、在宅介護でやりたいことがあって転職しました電球
在宅では、サービス提供責任者という役職が必ず必要となり、現場だけでなく、デスクワークもありますグッド(上向き矢印)
腰への負担は施設系よりも軽く済むと思いますぴかぴか(新しい)
是非また、在宅介護に戻ってきてくれると嬉しいなうれしい顔無理せず、頑張りましょぴかぴか(新しい)
初めましてわーい(嬉しい顔)
私は、在宅介護8年目です。
ちなみに27歳になりました手(チョキ)

最近、仲間でNPO法人を立ち上げて頑張ってまするんるん

良い仕事さえしてれば、お客様は付いて来てくれるもので、やってて良かったなって思います。


何よりもお給料が大分良くなりましたしほっとした顔
夜勤なんか無いし。

本当に、在宅介護ってドル箱産業ですね。

皆様も是非、在宅介護を盛り上げて下さいexclamation

 はなこさんはじめましてわーい(嬉しい顔)

 その疑問私も知りたいです。施設には若い方がいっぱいいるのになぁ、と。。
 確かに収入は不安定ですがそのせいでしょうか?

 移動時間もかなりのロスになります。
 でも小さなお子さんのいらっしゃる若いママたちには少しの時間帯で働けるの
 は、メリットでもあると思うのですが。。。
 
はじめましてわーい(嬉しい顔) 私は訪問介護去年の11月が四年目に入った男性ヘルパーですむかっ(怒り)私がこの仕事を続けてきて良かったと思う事は利用者さんに貴方がいて助かるとか手(チョキ)排泄介助後ありがとうとさっぱりした表情で言われる事が私にとり一番嬉しく思います目がハート 現在私は訪問介護事業所二件掛け持ちでやってる33歳です。
こんにちは。私は訪問介護始めて3年半です。
子育て中なので、自分の都合のいい曜日に、
短時間からお仕事できる訪問介護はとても助かってます。
朝30分だけとか、午前中だけとか…
移動時間や、たとえ30分のサービスといえども準備があり
時給に換算すると高いとはいえませんが、
やりたいこともやりながらできるお仕事です。
私は40越してますが、同年代の子育てママが多いですね。
以前子供のクラスに、自分も含めて5人もヘルパーさんがいました。
若い人をといわれて、私でゴメンなさーいあせあせ(飛び散る汗)という感じですが、
利用者さんには教わることも多く、自分のためになってるなーと感じます。
主婦歴が長いから、家事技能が生かせるけど
家事未経験の人は大変なこともあるでしょうね。
限られた食材と調理器具で、お年寄りが食べられるものを作るとか。
身体介護が必要な方も増えていますし、
介護予防とか、色々な勉強になります。
決まった時間内に良いサービスが出来るよう
毎回真剣勝負exclamationと思っているので
とても充実感ありますよ。
私は、今はヘルパーですが、独身の頃は特養で働いていました。
独身の時は、『身体介護にこだわりたかった・ヘルパーは、利用者様と完全1対1のサービスであることが不安だった・家事援助に全く自信がなかった』の3点で、ヘルパーなんて絶対できないと思っていました・・・あせあせ

結婚&出産で不規則勤務が出来なくなり、しかし介護の仕事を再開したくて、正直渋々はじめたヘルパーですが、利用者様と深く関わってサービスすることで『本当の個別援助』を学ぶことが出来、また、自分が家庭を持ったことで初めて実感した『やっぱり自分の家が一番』という気持ちをサポートできるので、とてもヘルパーの仕事を気に入ってます。

でも、私は30代前半ですが、家事援助で入る場合「こんな若い娘さんで大丈夫?」みたいに言われたりチェックされる事が何度かありました。
利用者様が長年、心を込めて使ってきた家・台所。
やっぱりベテラン主婦みたいな人でないと任せたくない気持ちがあるのかなぁ?
そういう時、「私、童顔なんです。もう大きい子どももいるんですよ」なんて逆サバよんだりもしてました・・。
若くて孫みたいるんるんと、すごく可愛がって下さる利用者様も、勿論いらっしゃいますが。


話がずれますが、今妊娠8ヶ月なので、ヘルパーの仕事を辞める予定です。
淋しくて仕方ありません泣き顔
やっぱり、退職したら、元の利用者様に接することは出来ないんですよね。守秘義務の一環ですものね・・。
毎週お仕事のあと、少しお話するのが大好きだったので、プロ失格なんですが、別れることがとっても辛いです・・・。子どもが生まれたら見せに行きたい・・・泣き顔
どぉも・ハジメマシテ☆
在宅5年
やっぱり各お宅でやり方も違うし環境が整ってる方からそうでない方とピンきりですね。

うちの事務所は年齢層ヵなり低い電球
男性もそこそこいるし若い人多いけどほとんどの人がオラより先輩(..)

確かに給与面は…

毎日5感が疲れてます(>_<)

みなさまぴかぴか(新しい)


たくさんのご意見ありがとうございまするんるん

朝パンさん
私は逆に大勢の方を同時にケアする自信がないですよ〜exclamation ×2
様々な事態に1人で対処しなければならないこともありますが
何かあったら、すぐ事務所に連絡指でOKぴかぴか(新しい)
その時間は、その利用者さんのことだけ考えていられます。

ささぱんださんのおっしゃるように、長年主婦として
頑張ってこられた年配の女性の中には、
家事のやり方にこだわりのある方が多いですね。
私の歳でもご注意を受けることが多々あるので、
もう、そういうものだと思って、逆に教えていただくつもりで
何でも聞きながらやっています。
家によって、掃除の仕方から洗濯の干し方、味付けまで
ほんとにやり方が違いますよね。
姑根性じゃないけれど、年齢関係なく、他人に家に立ち入られるのは
誰でも抵抗あるもんなんでしょうね。

はじめましてぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

以前在宅にいましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

大好きで大好きな仕事だったのですが
経験不足との理由で
正社員にはなれず


在宅を離れデイに移りましたがまん顔がまん顔がまん顔


毎日目の回る忙しさであせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
いっぱいの日々


お一人お一人きちんと関わりたい私は

介護福祉士を取ったら
在宅に還るつもりですハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)

外にでて感じたのは
車いす移乗の時は
なんで二人介助なの?


あたしは一人でやってたのになぁバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


逆にお風呂介助や
トイレ介助などは
勉強になりますよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


うちの在宅は
若手はあたしだけで
皆さん年輩の方ばかりでしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
以前グループホームで働いていて電球

今在宅介護3日目ですわーい(嬉しい顔)


今日独りだちしますぴかぴか(新しい)


凄く不安ですがく〜(落胆した顔)

一度会っただけの人の家に行くので受け入れてもらえるのかなexclamation & questionなど色々考えてしまいます。

でも、事務所の方達がいい人たちばかりなのでムード

色々聞こうと思ってますわーい(嬉しい顔)
私の勤める在宅の事業所は
50代の方のいますが

ほぼ20〜30代です
登録制は居ないです

定着率も良いようです

3年目ですがやっぱり在宅が楽しい
勉強もせずに介護福祉士も合格できました
アタシは、もうすぐ、25歳になりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
特養で、働いて7年目ですが、在宅の経験ありませんふらふらたらーっ(汗)

なぜ、特養かといいますと、夜勤があること、時間が決まっていること、お給料がいいコトぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

一人でじゃなく、数人で介護ができることわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


在宅をやってみたい気持ちはありますが…

そんなコトを考えてると、なかなか踏み出せませんたらーっ(汗)たらーっ(汗)

ケアマネを取ったら、在宅で働いたコトのある人は、強いと思うんで、いつか、在宅でとは思いますが…

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護業界で働いている&働きたい 更新情報

介護業界で働いている&働きたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。