ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡県立静岡南高等学校コミュの南校が閉校になります。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
同窓会副会長です。

本日(11/22)記者会見が行われ、静岡新聞夕刊1面(トップ記事!)に掲載されました。

南校を閉校とする再編成計画案が決まりました。
 ●南校と市商を再編成し、総合学科の新構想高校を設立する
 ●H25年度をめどに新構想高校を設立する(H24年度をもって南校閉校)
 ●場所は市商の校地
 ●名称は新校名にする
詳細は下記の記事を参照してください。

この発表に伴い、県教育委員会のパブリックコメント(県民意見提出手続)が開設されました。(11/22〜12/10まで)
http://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/pc_sosiki/E21B647FBBAFA6A549257391003113E8

「関係資料」にこれまでの経緯が載っています。
また、郵便・ファックス・メールによる意見や質問を受け付けています。
皆さん、「南校を閉校しないで!」「なぜ閉校させる必要があるの?」など、意見を送りましょう!

私自身、教育委員会から説明を受けましたが、なぜ南校なのかとの問いに納得できる返答を得られませんでした。
立地と学級数の問題との答えでしたが、この場所に南校を建てたのは教育委員会であり、また、学級数も学校の定員数を決めている教育委員会の指示によるものです。
どこか意図的に操られている感が否めません。
さらに長期計画で計画されているということは、時間をかけて南校をこういう状況に追い込んだということなのではないでしょうか。
結局は「なんとかご理解願いたい」との返答で押し切られた感じです。
新構想高校も結構ですが、なぜそこに南校の閉校が必要なのか納得できません。

皆さんの声を県にぶつけましょう!
県外の方も南校卒業生として意見をお願い致します。

下記の記事で不明な点はご質問くだされば返答いたします。

以下、静岡新聞HPより転載します。
-------------------------------------------------------------
静岡南と市商、庵原と清商 高校再編案発表 2007/11/22

 県教委と静岡市教委は22日、静岡市内の県立高と同市立の商業高各2校を対象とした共同再編計画案を公表した。
新構想高校に再編整備する学校の組み合わせは、静岡地区が県立静岡南高と市立商高、清庵地区が県立庵原高と市立清水商高。
静岡地区の新高校は総合学科などを備えた県立高、清庵地区の新高校は普通科、商業科、英語科などを有する市立高として、平成25年度をめどに設置する。
県立と市立の学校再編はこれまで全国的にも例がない。
 共同再編計画案の検討委員長を務めた遠藤亮平県教育長と、副委員長の西条光洋市教育長が県庁で会見し、発表した。
 新構想高校の設置場所は、静岡地区が市立商の校地(駿河区有東)、清庵地区については、市が老朽化した校舎を建て替える方針を決めている清水商の校地(清水区桜が丘町)を軸に検討する方針。
静岡南に併設している静岡北養護学校南の丘分校(高等部)と進めている共生・共育は再編後も継続するとした。
再編後の高校は「どちらかの学校が吸収される形ではなく、対等が望ましい」(県教委)との考えから、新校名とする。
 新構想高校の適正規模は1学年6―8学級とした。
静岡市内の公立高の募集定員に占める現在の商業科の割合が希望生徒数や県内他地区と比べて高いため、市内の公立高にこれまでなかった総合学科の開設などにより、商業科の生徒受け入れ割合を下げる。
 県教委と市教委は12月10日まで、共同再編計画案に対する市民からの意見を募った後、各教委の定例会に計画案を上程し、議決する。
来年1月上旬に計画としてまとめ、同3月末にも新構想高校の教育内容や施設整備などの具体構想を策定、公表する。

県、市の枠超え連携
 県教委と静岡市教委が22日、示した共同再編計画案は、静岡、清庵の両地区ともこれから10年後には、中学校の卒業生が平成元年当時から半減する少子化に加え、多様化する高校教育へのニーズにこたえる構想を目指した。
 遠藤亮平県教育長は、再編計画のポイントに
(1)静岡市内に総合学科がない
(2)静岡南に静岡北養護学校南の丘分校を併置した共生・共育の継続
(3)静岡地区には県立静岡商があり商業科を静岡、清水のそれぞれに置く(4)市立高の配置でバランスを取る―を挙げ、市教委との協議について「教育環境の整備で連携できたことは画期的なこと」と説明した。
 市教委も、市立高3校だけで再編整備計画を策定するのは困難だっただけに、西条光洋市教育長も「県と再編計画の中で考えが共有できたことに感謝したい」と述べた。
 ただ、庵原高は庵原郡で唯一の高校として存在感を発揮した。来年には、由比町と静岡市、富士川町と富士市との合併が完了する。両教委は学校関係者のみならず、4校の地域住民を含め、十分な説明が求められることになる。

コメント(42)

14期生です。
最後に校舎内に訪れたのは…
同窓会の会議で、確か8年前。
いまだにドライブで立ち寄る事がありますが…

ぜひ、なくなる前に訪れてみたいです。

あの坂が辛かったから、学校が天国のように思ったように思う…
運動部が遠征によく来たグラウンドといい…

なくさないで欲しい。
前から介護施設になるだのと噂が流れ
またどうせいつもの事だろ?
と真に受けてませんでしたが
昨日ニュースを見てビックリしました!



本当なんですね…

学生時代はくだらない事ばかりしてましたが
今となっては一生の思い出☆



ショックです。
>駿河鯰 さん
>コレストン さん
>たけ さん
>YOSHIKI さん
>kitty さん

ぜひパブリックコメントに訴えて下さいね。
内容はどんなことでもよいのです。
南校の閉校に反対する人間がこれだけいるのだと知ってもらうためです。

という私は、裏事情を知っているだけになかなか提出できてませんあせあせ(飛び散る汗)
この連休中になんとか提出したいと思っています。
どのような内容で提出したか、ここで報告しますね。


遠くの方もいらっしゃるので、これを見て南校を思い出して下さい。
後半で南校が出ています。

ミスターチルドレン 「未来」 PV
http://www.dailymotion.com/video/x13cpo_mrchildren

教頭が清商の校長だったり昔から県と市の教育の長期計画だったのでしょう
自分達実行者は母校を失う気持ちを知らないようです校歌を歌え!
坂の辛さを味わえ
子供の気持ちを真に考える教育をしろっ
静岡の小子化はそんなにひどいのでしょうか?
西高より進学率がよくなって驚いていたのは何だったのでしょうか??
偶々実家に電話して聞きました。
県内に住んでいないと情報入り難いです…

びっくり、がっくり。
パブコメ出さずには居られません。

知り合いに連絡しなきゃ!
(みなさんも静岡県外に住んでいる方に教えてあげてください)
静岡新聞の記事は検索できます。
(NHKは地方版扱いのため、キャッシュに残っている程度でした)
15期生です。
ほんとに廃校の話を聞いて耳を疑いました。

ショックです。。。なぜ??って言いたいです!!

廃校になる前にもう一度学校に行こうと思います!
在校生です☆
やっぱ,母校がなくなるって悲しいコトですね…
遅くなりましたがパブリックコメントやっと出しました。
先日の県教育委員との会合に出席したので回答が想像できてしまい、
関係資料をプリントアウトして読み直してとりあえず出しました。

皆さんのご参考になればと思い下記に私の提出したものを載せておきます。
これを読んで新たに気づいたことや疑問・同じ想いなど、パブリックコメントへ提出しましょうexclamation ×2exclamation ×2
一人の人が何度でも出してかまわないと思います。
未だの方はぜひ県へ訴えて下さいね。
----------------------------------------------------
静岡県教育委員会高校教育課内
「静岡市内の公立高等学校の再編整備について共同で検討する委員会」事務局 様    
「静岡市内の公立高等学校の共同再編計画(案)」についての意見募集についてメールいたします。
静岡県立静岡南校の1期生で、同窓会副会長をしております稲葉と申します。
H19年11月19日に静岡南校において高校教育課長からこのたびの再編計画案についてご説明を拝聴いたしましましたが、再編計画案、特に静岡地区における静岡市立商業校と静岡南校の再編計画案に対し反対致します。
以下に、意見を述べさせて頂きます。

■なぜ静岡南校の閉校が必要なのでしょうか?
子供が増えたからといって静岡南校を設立し、今度は少子化だからといって静岡南高校を閉校することは納得できません。
静岡南高校が再編成の候補に挙がった理由として、学級数の低下と地理的な問題が挙げられましたが、募集人数は県教育委員会からの指示であり、この場所に建設したのも県教育委員会です。今度は閉校しますといわれても受け入れられません。
静岡南高校の卒業生は地理的な要因を問題ではなく、地理的メリットとしてこの高校の良い所と感じています。
また中学校進路指導調査によるニーズの減少も要因のひとつとも言っておられましたが、仮に全ての人が県立静岡高校を希望したからといって、希望者全員が県立静岡高校に入学できるわけではありません。募集人数が各高校で決められており、それにより振り分けられます。その振り分けの考え方がよくわかりません。
さらに、健全な学校運営を行うための適正学級数を6−8クラスとしていますが、少子化が進むなか、安易に学校を閉校し中央集約的に生徒数を確保するのはいかがなものかと思います。多様なニーズに応えるのであれば、少数でも多様な学校が必要なのではないでしょうか。
「健全な学校運営を行うための適正学級数」というのも、その考え方がわかりません。
人気校のクラス数を減らす、あるいは1クラスあたりの人数を減らし、より決め細やかな教育を行っていくという選択肢もあろうかと思います。
いずれにしても、少子化を理由に閉校を進めるのではなく、少子化の中で健全な学校運営のあり方をどうするのか今一度検討する必要があるのではないでしょうか。
最後に、長期計画において静岡南高校の閉校を念頭においた計画が策定(H17年)されているようですが、H17年策定以前のH12年策定においても学校の整備が上っていると聴きました。それだけの時間があれば、静岡南高校が1学年4クラスになるのを防げていたのではないでしょうか。どこか意図的に静岡南高校を閉校へと導いているように思えてしかがないのです。

■市立商業単独での新構想高校の設立はできないのでしょうか?
 そもそも、商業科への進学の割合が全国に比べて多いということは、静岡においてそれだけニーズが多いということではないでしょうか。再編計画案で述べられている「生徒および社会の多様なニーズ」「生徒および社会のニーズ」「教育の機会均等等や生徒のニーズ」とは何のニーズなのでしょう。ここに矛盾を感じます。全国平均の割合を基準に論じる必要はないと思います。また県の特色をもたせていく上で、これは強みではないのでしょうか。
 あえて総合学科をつくるのならば、2校の再編成ではなく、商業を軸とした総合学科を静岡市立商業高校単独でつくることはできないのでしょうか。
 2校の再編成によるメリットは感じられません。
(*注 市商の方でこれ↑を読まれた方には申し訳ありません。決して市商を無くして良いということではありませんのでご容赦下さい)

■パブリックコメントの結果は公表されますか?
 どのような意見が出され、どのように集約し、どのように反映されるのか教えて頂きたいと思います。

■広く地域住民やPTA・後援会・同窓会の会員に対し、説明・意見交換する場を設けていただけませんでしょうか?
 PTA・後援会・同窓会の役員に対する説明会は行われましたが、少人数への説明だけです。広くそれぞれの会員に対して(合同開催でも結構です)県教育委員会から説明をして頂けませんでしょうか。

以上、よろしくお願い申し上げます。
>【午後ティー】 さん

在校生の方々の反応はいかがでしょうか?
これからの皆さんが気になってます。
在学中に将来学校がなくなるって知らされるのはつらいと思います。


>皆さん

何人かの方から「パブリックコメント出しました」とのメッセージを頂きました。
ありがとうございます。
再編成計画には個人的に反対ですが、賛成のご意見の方もいらっしゃると思います。
今後の教育委員会との会合では、同窓生の意見を代弁していきたいと思いますので、再編計画に賛成・反対のご意見をお願い致します。
こんばんわ。同窓生の反応はどうなんでしょうか?このレスも非常にたくさんの南高の関係者がコメントを書き込んでくると思っていたので案外と少ないのかなと感じています。

同窓生の気持ちとしてはやはり、合併に反対という方が多いと思います。しかし、その反対の気持ちや考えを持っていても、パブリックコメントや教育委員会に意見を述べるまでにいかない方が多いのも現実ではないかと思います。このミクシィに参加している人はもちろんですが、この合併問題について、もっと多くの同窓生や卒業生に宣伝できることってないものでしょうか?
ここの数人の人間では、あまりに寂しいと思います。
みんなこの問題に意見を持ちましょう。合併してから何かを言っても遅いですよ。

はがねさんへ
どのように進んでいくのか心配している一人です。そして、代表者として会合にも出席していただいていよようで、はがねさんにお願いするしかありません。市商の関係者はどんな声が多いのでしょうか?わかる範囲で教えていただきたいです。
私は南高卒業生です。
意見としては、まぁ賛成?ですね…

南高が無くなるのは寂しい事ですが、卒業した事には変わりないですし、今回の計画は、無くならないと考えています。無くならない計画はどこかの学校が犠牲にならなければいけない事ですし、言い方は悪いですが、南高自体子供が増えすぎた為に急遽創られた学校です。何かで成績を残せた学校でもなく、伝統が長い訳ではない…クラスも多くない中、南高が選ばれたのは打倒ではないかと考えています。

確かに無くなってしまうのは寂しいけれど、私たちが卒業した事実、そこで3年間学んだことは無くならないので…


因みにですが池のコイは数年前いなくなりました。
経費削減で池に水を引かなくなったので……

在校生でゎ,あまり話題になっていません。
27日に,保護者宛に手紙がわけられました。

この再編計画案については、12月10日まで、広く県民、市民からの意見が募られ、来年1月上旬に正式決定されることになっています。
新しい高等学校は、平成25年をめどに開校される予定です。従って、現在の在学生については、この再編計画による直接の影響はありません。
大谷の地に四半世紀の歴史を刻んだ校舎には深い愛着がありますが、学校そのものがなくなるわけではありません。南高の歴史と伝統は新しい高校の中に生かされ、一層の発展をしていくことと考えております。
保護者の皆様には、新しい学校作りへの御支援をよろしくお願い申し上げます。


だそうです。
今、久しぶりにmixiを開いて「南高閉鎖」を知りました・・涙

県外に住んでいる為、そういう対象になっていることすら知らずに・・ビックリです。

高校ではほぼ「帰宅部」だったし、そんなに思い出深いこともなかったんだけど・・・実際無くなると思うと寂しいですね涙

たとえ校舎が残っても、面影が無くなってしまう気がして。

ずっと静岡に行ってなかったので、閉鎖になるまでには一度足を運んで見たくなりました☆

>シュウ さん

私も市商関係者の声はネットで検索できる範囲(市商同窓会HPやmixiのコミュ)でしかわかりません。
まだ「計画案」の段階なので、向こうと連絡を取る時期ではないと思っております。


>【午後ティー】 さん

ご返答ありがとうございます。
意外と学校内では話題になってないんですねぇ。
また何かありましたら相談にのってくださいね。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
再編計画賛成・反対の意見は出尽くしたのでしょうか?
感情的なものでも理性的でもかまいません。
ぜひ皆さんの声をもっと聞かせてください。

>智依 さん
反対の意見が多く語られるなか、智依さんのご意見を聞かせていただきありがとうございます。

私自身は反対の考えを持ってますが、それゆえ、賛成の方々の考えが理解しづらくなってしまっています。
これでは同窓会の意見を代弁できません。
賛成と考える方々のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。
個人の考えに違いがあるのはあたりまえのことです。
それを否定はいたしません。

もちろん反対のご意見もお聞かせください。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
うーん。。。実際今県外在ですが
家人が高校教諭という立場上、コメントしずらい。。。

というのは、今関東圏で
高校の統廃合計画が徐々に進行しつつあるという事実
でも、全てが計画どうりではありません!
OG,OB会の反対にあい
現状存続の学校も事実あり
また、学校内の雰囲気がよいということで
統廃合ではあるけれども
既存の学校でより地元のニーズの高いほうということで
最初に廃校になるはずの学校が残っている
という事実もあります。

統廃合計画そのものに反対はしませんが
やはり。。ちょっと複雑ですね
はじめましてウインク

はがねさんには、ご挨拶させていただきましたが、同じ問題を抱えている庵原高校のヒムロックと申します。 意見交換よろしくお願いします。 皆さんの意見を広く求めています。 高校<中学<小学校 数で言えばおそらくこういう図式が成り立つと思います。 少子化を要因とするならば、何故小学校や中学校の合併や廃校については鈍いのでしょうか? 小中は地域やPTAの反発が強いからでしょうか? とにかく疑問点は多いです。
義務教育の小中学校と比べても仕方ないと思います。
偏差値の低い普通科の学校で不人気なら潰れてもいいんじゃないかなと。
15期生で若造がこんな事言って生意気かもしれません。

在学中に将来福祉施設になると聞いた覚えがありますが・・・

確かに母校が無くなるのは悲しい事です。時代の流れと簡単に言い聞かせれる問題ではないと思いますが、みなさんの熱意を新しくなる学校や跡地の利用問題に向けてみてはどうでしょうか?

それが静岡の為になるのではないでしょうか!?
>Natsuki さん

ご意見ありがとうございます。
期や年齢は関係ないですよ。
同じ同窓生なんですから。

ところで質問があります。

「確かに母校が無くなるのは悲しい事です。時代の流れと簡単に言い聞かせれる問題ではないと思います」

から

「みなさんの熱意を新しくなる学校や跡地の利用問題に向けてみてはどうでしょうか? 」

のお考えに至った経過をお教え願えないでしょうか?
そこが一番重要だと思いますし、Natsukiさんの一番言いたいことがあるように思います。

お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。
静岡新聞 H19―12−14(金) 25面より

静岡の高校再編計画意見募集

77人から112件、反対23件

 県教委と静岡市教委は13日、静岡市内の県立高と同市立の商業高の共同再編計画案に対するパブリックコメント(県民からの意見募集)の集計結果を発表した。
県民77人から112件の意見が寄せられ、そのうち現高校の存続など再編計画への反対意見は23件あった。
 計画案は新構想高校の再編整備組み合わせを、県立庵原高と市立清水商高(清庵地区)、県立静岡南高と市立商高(静岡地区)とした。
集計では、各高校の存続を希望する意見が合わせて17件寄せられ、清水商高については校名や高歌の存続を求める内容のほか、再編後の新校名の提案など11件の意見があった。
 また、静岡南高が併設の静岡北養護学校南の丘分校(高等部)と進めている「共生・共育」について、「分校の学習スペースなど今より縮小されるのでは」といった不安の声や、再編後の一層の充実を求める意見が37件あった。
これを受けて両教委は13日、県庁で開いた共同検討委員会で計画案の修正点を協議し、再編後も「継続する」とした共生・共育を「一層充実を図る」と改めることを決めた。
 共同再編計画案は各教育委員会の承認を経て、来年1月上旬に計画として策定する。
その後、学校関係者や地域住民への説明会を開き、3月末にも新構想高校の教育内容や施設整備などの具体構想を策定、公表する。
いろいろ事情もあるとは思うけれどやぱり母校がなくなってしまうのは寂しいです。校舎から見える青い海や空を見ながらのびのびと高校生活が送れたのは南高だったから・・・。なんとかならないのかな〜。
現在、全国で学校の統廃合における廃校数は年々増加しています。

それは、少子高齢化問題や、都市化などあらゆる問題から起こっているもので、予測されていたにも関わらず、学校を作り続けて廃校にしてしまったのが現状です。

廃校になった施設の維持は、無駄に費用が重なり税金の無駄遣いになっていくと思います。

廃校になった施設などは、あらゆる施設への転換が可能だと考えられます。

しかし、学校という施設は、そこで育った人達や地域の人達の交流の拠点となり、思い出の地であって、まったく違う利用用途にするのであっても、何らかの思い出の痕跡を残すべきです。

その思い出の痕跡や、利用方法を考えて行動していくことで、私達の思い出の地は残っていくのではないでしょうか?




>Natsuki さん

ご返答頂きありがとうございます。
そういう考え方もあるのだと大変参考になりました。
次回の県教委との会合に生かしたいと思います。
18?期生です。

在学時からなくなるんじゃないか的な噂はありましたがコミュニティのニュース等で現実味を帯びてホントに再編みたいな話になってて…

当時はそれほど学校に対して関心はなかったけど母校が無くなるってのはなんだか寂しく感じてます。
てか、嫌ですよあせあせ(飛び散る汗)
静岡新聞 H20−1−9付

【県、静岡市が4高校再編で署名 具体構想策定へ】

 県と静岡市、県教委、同市教委は9日、静岡市内の県立・市立高の共同再編計画の公表式を県庁で開き、県立高、市立高の各設置者の石川嘉延知事、小嶋善吉市長が計画書に署名した。県教委と市教委は計画を踏まえ、3月末までに再編後の新高校の規模や学科編成などの共同具体構想を策定。来年度に再編対象高校の職員を加えた検討組織を設け、構想の具体化に向けた協議を進める。
 計画では平成25年度をめどに、清庵地区に県立庵原高と市立清水商高、静岡地区に県立静岡南高と市立商高を再編統合した1学年6―8学級程度の新構想高校をそれぞれ設置。清庵地区の新高校は普通科、商業科、英語科などを有する市立高、静岡地区の新高校は総合学科などを備えた県立高として整備する。
 新高校の設置場所は、清庵地区は清水商(清水区桜が丘町)、静岡地区は市立商(駿河区有東)の各校地を軸に検討する方針。静岡南に併設の静岡北養護学校南の丘分校(高等部)で実施している共生・共育は、新高校でも「一層充実させ、継続する」とした。
 石川知事は、県立と市立の枠を超えた学校再編計画について「大変画期的なこと」と強調。「今後の最大の課題は校名。関係者の理解を得ながらいい名前が決まることを期待している」と述べた。
小嶋市長は「適正な高校の規模を維持するためには再編整備はやむを得ない。新しい時代に合った有為な人材を輩出できるような高校を目指してほしい」と語った。
 計画の共同検討委員長を務めた遠藤亮平県教育長は公表式後の会見で、「各高校の関係者から存続の要望があったが、多くの県民からは再編整備の方向性に賛同してもらえたと思う」と述べ、校名の決め方については「公募を含め、各方面の意見を聞いて検討する」との考えを示した。
↑ 日付を間違えました。 静岡新聞 H20−1−10付けです。
静岡県のHPに高校再編計画へのパブリックコメントの返答が掲載されていました。

http://www2.pref.shizuoka.jp/ALL/shingi.nsf/seikei_sosiki/E21B647FBBAFA6A549257391003113E8
■市教委・県教委による高校再編計画説明会■

再編計画の説明会が開催されます。

2月15日(金)19:00〜 駿河区役所

出席者:静岡南高と市商のPTA・後援会・同窓会の役員、学校関係者

出席をご希望される方は、
 ● 卒業期
 ● 卒業クラス(HR) 
 ● 氏名(旧姓)
 ● 住所(市区町村まで記載)
をご記入のうえ、私にメッセージして下さい。
2月15日に行われた高校再編計画説明会に出席してきました。

出席者 市教委・県教委
    静岡南高と市商・北養護(南の丘分校)のPTA・後援会および
    同窓会の役員、学校関係者

議題 ・共同再編計画の概要説明
   ・具体的構想(案)の中間まとめ説明
   ・質疑応答

内容
・共同再編計画の概要については以前と同じ
・具体的構想(案)
  開校予定年度  H25年度
  設置学科等   総合学科を設置
          北養護南の丘分校の設置
  総合学科の系列 普通科目を中心に学ぶ系列
          商業科目を中心に学ぶ系列
          その他特色ある系列の設置を検討
  学校規模    1学年6〜7学級
          南の丘分校1学年1〜2学級
  設置場所    市商の校地と軸に検討
          施設は現校舎の活用および改築

・質疑応答
Q新聞発表→説明会といったことは順序が逆ではないのか。
A配慮が足りなかった。

Qこの説明会の開催について一週間前に連絡をもらったが遅いのではないか。
A配慮が足りなかった。

Q南の丘分校がこの再編計画でオマケになっている。
A3校の協力を持って行っていきたい。

Qなぜ市商に設置するのか。市商より南高の方が校地が広いのではないか。
 また、市商の校地は地代を払っているが、南高は県の校地である。
A商業色を色濃く出していこうということと、通学の利便性から。

Q市商は商業学校としてより専門的な学校づくりをしている。
 市商が行ったアンケートでは1/3が反対している。 
A今の学校の特色を生かした系列の設定を行う。
 なんとかご理解願いたい。

Q教育環境では、静かで施設も新しい南高の方がより適しているのではないか。
A通学の利便性と今後の生徒の希望を考えてのこと。
 ご理解を願いたい。

他、多数の質疑応答が行われた。
今後、定期的な会合の開催や、総合学科についての勉強会などを行う提案が出された。

今回の会合は、静岡地区の再編計画関係者が揃っての初めての会合でした。
お互いの顔を見ての会合は意味のあったものだと思います。
市商の同窓会の方々にもご挨拶できました。
南高OBですが、質問に対する『通学の利便性』に笑えた。ひらきん臭いし、交通量が多く騒音の激しい場所で何を勉強しろとほざかれているのでしょう?合併反対とも、南高廃校反対とも言う気はさらさら有りませんが、もっと、県・市教委には、生徒に有意義な学校設立を考えてもらいたいものです。
静岡新聞 H20−3−27付

【静岡市内公立4校の再編構想発表 県教委と市教委】

 静岡市内の県立、市立高の再編計画で、遠藤亮平県教育長と西条光洋静岡市教育長は27日、県庁で会見し、中間案への教職員や同窓会、地域住民らの意見を踏まえた「共同具体構想」を発表した。

 市立清水商高と県立庵原高、県立静岡南高と市立商高をそれぞれ再編統合し、平成25年度に開校する。

「知徳体のバランス」を共通理念に、清水商の校地に設ける市立高は「国際理解」や「職業人を育成するビジネス教育」を特徴とする。
静岡市立商の校地に置く計画の県立高は静岡北養護学校南の丘分校を併置する総合学科とし、「共生・共育の推進」や「伝統産業を生かした教育」などを掲げた。

 現在の乳幼児年代まで見通した静岡、清水地区の高校再編は完了する。
校名や学科構成などさらに検討が必要な事項は、両教委と教職員らで検討組織を設けて協議を続ける。

 県と市の両教委の連携について遠藤教育長は、「今後も情報交換を密にしていく」と説明。
西条教育長も「市立、県立の別にこだわることなく、協力して人材を育成していく体制ができた」と話した。  

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡県立静岡南高等学校 更新情報

静岡県立静岡南高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング