ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIY アドバイザーコミュのDIYアドバイザー試験について教えて下さい;:

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年、DIYアドバイザーを受けてみようと思っている者です。
日本DIY協会などのHPを見て、情報を集めていました。

願書等については大体わかったのですが、どういう勉強をしたら良いのかがイマイチわかりません。
最初はアマゾンで検索して「DIYアドバイザー絶対合格!」(←こんなイメージ)参考書を購入し、独学でやってみようと思ったのですが、何故か検索に1件も引っかからない・・・。

日本DIY協会のHPでは以下のような教材が出ているようなんですが、全部買ったら結構なお金がかかってしまいそうです。
これ以外に教材ないのでしょうか?

<参考書等の価格表>
※下記の価格は消費税を含みます。
物品名 価格
受験の手引・願書 1,050円
学科試験問題集 2,100円
実技試験問題集 2,100円
DIYアドバイザーハンドブック 6,000円
DIYアドバイザーハンドブック<技能編> 4,000円
DIY商品の解説 5,000円
DIY映像教材<道工具編> 4,200円
DIY映像教材<電動工具編> 4,200円
DIY映像教材<塗装・接着編> 4,200円

もしこれ以外の教材が無い場合は、この中のどの教材が最低限合格するのに必要か、経験者の方ピックアップして頂けないでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。

ちなみに自分は建築(主に在来木造、リフォーム等)の現場に10年ほど大工(すでになんでも屋ですが・・・)関わっているので全くの0からというわけでは無いのですが(基本的な電動工具に関する知識はそれなりにあるはずです。)、やはり他業種に対しての知識はやはり不足していると思います。

試験を経験したかた、1次を合格した方。どうかアドバイスを頂けないでしょうか?
締切も今月20までなので少々焦っています;^^

宜しくお願いいたします。






コメント(4)

ケニリさん、こんばんは!!
去年受験して合格しました。
単なるDIY好きの専業主婦で関連業務の経験もありませんが
何とかなったので、ケニリさんなら絶対に大丈夫だと思います!!
私は3月から通信講座を受けましたが、テキストは
ハンドブックを4冊に分けただけのものでした。(笑)
それでも範囲が決まっていたので勉強しやすかったです。
試験はほとんど過去問から出るので、新しい問題が出ても
過去5年間(と言っていたような気がします)の問題が完璧だったら
合格出来ると講師の先生がおっしゃっていました。

私は通信講座について来た映像教材は全く見ていない状態で、
過去問2冊とハンドブック2冊の内容だけで勉強しました。
それから、受験者対象の講義が1次試験、2次試験の前にあって
試験に受かるためのポイントを教えて下さいます。
2次試験はその時の先生が試験官だったので、
お金は掛かりますが受けた方が良いと思いますよ。

新米ででしゃばりかと思いましたが、新鮮な情報を・・・と思い
書かせて頂きました。
大工さんで何でも屋さんなら、勉強せずとも受かりそうな気がしますけれどね♪
欠かせないのは過去問題集ですね
どんな事をふるいにかけているか
それが解ればぐっと有利になります
実務経験者が陥りやすい罠が見えてきます
コメント有難う御座います。

>実務経験者が陥りやすい罠が見えてきます

やはりそうですよね。過去問題集と基本的なテキストを購入して勉強してみることにします。
kaoさん>丁寧ねコメント有難うございました。
http://www.diy-yuda.com/exercises/bunrui/index.html
グッド(上向き矢印)
過去問題集は残念ながら解説がないので、湯田先生の解説集を中心に勉強を昨年しましたが、僅か2点差で昨年は不合格になった者です。げっそり
試験の後、セミナーで質問させて頂いて面識が出来た湯田先生に幕張のDIYフェアーで直接、敗因を先生に話しましたが、昨年の問題で嵌ってしまった大工道具の一部や問32、問47とかの解説がもう少し充実していたら受かりましたと不肖にも申してしまいましたが、今でもこの解説集が有料で17年・18年の解説があったら144点は固かったと思っています。射手座
今でもスライド丁番とかサッシ補助締り、モリーアンカーとか過去問をやって自分で何回も間違えるので、セミナーまでに質問項目を整理して臨もうかと思っています。射手座

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIY アドバイザー 更新情報

DIY アドバイザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。