ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅ローンなんでも相談室コミュの子宮の既往歴と団信加入について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。よろしくお願いします。

まだ土地を探している段階で何も決まっていないのですが、手術歴があるので団信に入れるのかが気になっています。

団信の保険の告知内容がよく分からないのですが、主に「過去3ヶ月」と「過去3年」についての告知になりますよね?

ここ3年の私(女)の病歴・手術歴について書きます。

(1)2008.4 ドックの子宮頚がん検診でクラス3a(異型成)。途中妊娠出産を経て3ヶ月ごとの定期検診を続け、2010.2 異常なしに戻り定期検診終了。

(2)2008.5 腹腔鏡下子宮筋腫核出術(子宮を残して筋腫だけ取ったということです。再発なし。通院や治療なし)

(3)2009.10 帝王切開術(2007.2 にも帝王切開しています。)

どれもたいしたことはないですし、現在通院や治療はありません。
しかし、一般的に保険に今すぐ入れる状況ではないような気もします。

夫が転職後1年で正社員ではなく年収も低く手術したばかりなので、私(妻)がローンを組むことになると思います。

私は正社員ですが今年秋まで育休中です。

団信の告知にひっかかりそうなものはありますか?
この病気は3年経ってからにした方がいいなどの情報を教えていただけませんでしょうか。




また、田舎なので都銀などはなく、銀行と言えば地方銀行かろうきんです。
そのため住宅ローンの条件や団信について調べても大手銀行の情報が多くいまいちピンときません。
給料はゆうちょ振り込みのため銀行と取引がなく、組合員なのでかろうじてろうきん?という感じですが、まだ比較もしていない状態です。

こういう状態で住宅ローンの情報収集は何から始めればいいのでしょうか。

コメント(6)

管理人のバーバパパです。

ご相談の件ですが、ポイントは、完治後2年以上経過していて、開腹術ではなく腹腔境術であること、また子宮全摘ではなく、腫瘍だけの除去であること。
上記ポイントを考慮すると普通の保険でも加入できるレベルですので団信は通ると思います。

無論、告知の書き方は重要です。

前向きに進めてくださいね!
> バーバパパさん

さっそくお返事ありがとうございます。
術式も関係してくるのですね。知りませんでした。
筋腫は再発の多い病気ですので、
核出より全摘の方が完治とみなされて保険に入りやすいと聞いたことがあったので、子宮温存はどうなのかなと思っておりました。

がん検診でひっかかったのも完治間もないですが大丈夫なのでしょうか?

また帝王切開もすぐ大丈夫なのですか?

続けて質問しすみません。
帝王切開は大丈夫です。

がん検診でひっかかったとのことですが、いつですか? で、結果、がんではなかったとのことで良いんですよね?

時間の経過がよく理解できませんです。

2008年の話ですか?
> バーバパパさん

がん検診とは、(1)の2008年4月のドックのことです。
結果、がんではなく「がんになるかもしれないし治るかもしれない細胞異型成」が見つかり2008年4月〜2010年2月までの2年間のあいだ、3ヵ月ごとに産婦人科に通っての経過観察でした。結局がんにはならず2010年2月に治った(クラス2に戻った)ので終了。
これでも生保の告知欄にひっかかったことがあったので心配しておりました。

(子宮頚がんは他のがんとメカニズムが異なり、ウイルスが原因で、がんの前段階で発見でき、がんに至らず治る場合も多いです。ウイルスもやっと陰性になりましたが、きっと今後も繰り返します。)

細かくてすみません。
でもそこまで気にしなくても大丈夫そうですね。
2008年ですね。

であればもう、2年以上経過してますね。

まあ、100%大丈夫とは言えませんが、診断書を取るなり、
きちんと対応すれば、団信加入も不可能ではないと思います。

まずは、正確に慎重に告知をしましょう。そこからです。。
> バーバパパさん

何度もありがとうございました。
前向きに考えたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅ローンなんでも相談室 更新情報

住宅ローンなんでも相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング