ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

函館東高校の集いコミュの「オーバー40」 集まれ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 多分 このコミュでは 少数派(?)である 40台以上の方 情報交換しましょう。


 私は S39年生まれ S58年春 卒業です。

 在学中は 「小川先生」 「高瀬先生」 「ぎっちゃん」に お世話になりました。



 P.S もちろん「オーバー40」以外の方でも OKです。

  

コメント(193)

「昭和34年(1959)年、本校の乳牛3頭売却、13年余の飼育終わる」と東高の年表にあります。

 この度、東高あの時あの頃に「牛はもういない―東高乳牛牛飼育の歴史」なる頁を作りました。

http://www.green.dti.ne.jp/seiun-dousoukai2/ushi-wa-mouinai-1959.html

 当時の様子を50初期の私には知る由もありません。
 どなたか、御存知の方はいませんか。
 よろしくお願いします。

 写真は当時の第7イースト号。品評会で優勝している。
ごぶさたしておりました。  m(_ _)m

懐かしい「風景」を アップします。   ↑

今日の最高気温:7℃(はれ)  朝はマイナスの気温でした・・・。
(((( ;゚д゚)))アワワワワ



函館公園exclamation & questionですよね。
3枚目の写真で、記憶がよみがえりましたわーい(嬉しい顔)
っていうか、まだ健在だったとは・・・
そっちの方が驚きですげっそり

まだまだ寒そうですね。
今東京なのですが、桜が満開ですわーい(嬉しい顔)
 おはようごいます、  m(_ _)m

 マインさん、 正解です!  :.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

 レトロな感じで 「現役」でがんばってますよ!


 今日の最高気温:6℃(くもり)  かなり風が強いです・・・。  ( ̄w ̄)
うわ〜ぴかぴか(新しい)
函館公園!!
娘がまだ2歳以下(航空運賃がかからない頃)に実家に帰った際に行きましたが
まだまだ現役だなんて!
なんだか嬉しいですexclamation ×2
ナカムラ☆人さん、いつもお写真ありがとうございます!
昭和36年の早生まれで、29回生(昭和54年卒)です。これから、よろしくお願いしますm(__)m
初めてこのトピを見たときは39歳でして…しばらく訪れてなかったんですが
40歳になりましたので書き込みさせていただきます
またたまに訪れさせていただきます
よろしくお願いします
久しぶりに投稿します。

五稜郭は学校の隣で、卒業者にとって懐かしいところです。

ところで、あの近代的な五稜のお城が長野県にももうひとつあることをご存じの方は少ないようです。
お城の名前は龍岡城で、小海線(小諸〜小淵沢)の龍岡城駅から歩いて30分ほどのところにあります。築城の時期はほぼ同じ頃だそうです。
私は7,8年前に行ってみました。今は小学校が建っています。

グーグルで「龍岡城」で簡単に出てきた写真を添付します。
15日に卒業30年同期会に出席のため、函館に行きます飛行機ダッシュ(走り出す様)
卒業20年の時は、すでに実家が函館にない私は、まだ子供も小さかったのもあり、なく泣く泣くパスたらーっ(汗)
今回は気合を入れて(笑)行って来ます手(グー)

去年用事のため14年振りに函館に行く機会があったものの、何せ日帰り。
という訳で気持ちの中ではほとんど15年振りって感じですたらーっ(汗)

場所はホテル函館ロイヤル。
現在の時点で出席者は83名。2次会では65名だそうです。
4年前の同窓会幹事年の2次会同期会は100名もの参加があったとか。
今回は、あれから年数もあまり経ってないし、どのくらいの人数になるのかちょっと不安でしたが、まずまずな出席者で一安心です。
奈良岡先生、対馬先生、北村先生(札幌より)が出席されるらしいです。

何はともあれ地元の皆さんに感謝です。
当日は、楽しいひと時を過ごしたいと思います。




アイマイミーマインさん

私の三つ後輩でしょうか?

3年生の時の担任は奈良岡先生だったんですよ。
対馬先生の授業も受けました。

二年ほど前の青雲同窓会札幌支部で私達の同期が幹事だった時に奈良岡先生が函館から札幌までかけつけてくださいました。

同期だけの二次会にも奈良岡先生が参加してくださって懐かしい思い出に浸りました。

奈良岡先生、ご病気のようで心配だったのですが、
函館の同窓会にも来られるのですね。
お元気そうでなによりです。

奈良岡先生によろしくお伝えください。
…って言っても「のん太」じゃわからないですよね(笑)

>のん太さん
 
私は28期になります。

奈良岡先生は、1年の時の担任でした。
ご病気だったんですかぁ〜げっそり
でも出席されるってことは、お元気になられたということですよねわーい(嬉しい顔)
話す機会があったら、よろしく伝えておきますね(笑)

初めての同期会、とても楽しみですわーい(嬉しい顔)
また報告できたらと思います。

>アイマイミーマインさん

私は25期生なので、やはり3つ後輩なんですね。

奈良岡先生は1年と3年の二回担任を受け持っていただきましたわーい(嬉しい顔)
卒業して私は札幌に出てきましたが、卒業後8年くらい経ってから函館まで奈良岡先生に会いに行ったんですよ。

新校舎の中を案内してくれたり、自宅に招いてくださって、先生の趣味の山菜採りでアイヌネギを奥様が料理して食べさせていただきました。

奈良岡先生は私にとって忘れられない恩師ですわーい(嬉しい顔)
>のん太さん

無事卒業30年同期会に行って参りました。

奈良岡先生は、2日前に入院されたこと、その時聞きました。
詳しいことは何も情報はなく、「体調を崩されたのかな〜?」くらいに思ってました。
ところが今日になって、函館在住の友達からのメールで訃報を知ることに・・・。
とてもびっくりです。
そして、残念でたまりません。
お会いできるのを楽しみにしていただけに。

ご冥福をお祈りしたいと思います。
 大変「ご無沙汰」しておりました・・・。  (・_・ )ゝ

 実は今年、 58年春卒業の者が 「青雲会」の 幹事なのです。
 (市函(地元ではこう呼びます)H先生(バスケットボール部OB)が 幹事長です。)

 それで 成功させる「コツ」などありましたら ぜひアドバイスして欲しいのですが。
 (地元「地方自治体職員」が 手足となる予定なので・・・)

 m(_ _)m

 また 出席してよかったなどの 「感想」などをお聞かせ願えれば幸いです!

 m(_ _)m

 どうかよろしくお願いします。

 m(_ _)m(前から) _| ̄|○(横から)


 ナカムラ☆人
ナカムラ☆人さんへ

川崎在住で2度しか「青雲会」に参加してませんが、感想や提案をさせていただきます。

1.案内にもうひとつ工夫を。
 毎年8月14日、同じ時と場所でやるので、新聞広告以外に特に案内を出さないそうですが、新函の卒業生を特別招待するとか、案内のひと工夫が欲しいと思いました。
 もちろん地方の支部には、案内が来てます。
 尚、昨年11月、東海青雲同窓会が新たに設立しました。念のため。
http://www.green.dti.ne.jp/seiun-dousoukai2/2008toukaishibu-seturitu.html

2.去年の校歌の無伴奏混声四部合唱がとても良かったです。今年も聞きたいものです。

 http://www.green.dti.ne.jp/seiun-dousoukai2/2008seiundousoukai.html

3.応援団は会を盛り上げます。昔の応援団長や、去年のようなにわか応援団もあるといいですね。

 2006年の模様は下記をご覧ください。

 http://seiun-dousoukai.web.infoseek.co.jp/keijiban-2006-seiun-dousoukai.html

4.エンターティナメントとして、元東高教諭のアマチュア講談師・荒唐無稽さんの演題「函館市立中学校の顛末」はいかがでしょうか。

 参考としては下記のとおりです。

 http://www.green.dti.ne.jp/seiun-dousoukai2/honkoutnjou-3ninno-jinbutuden.html

http://bbs13.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=douraku&page=7の12/17日のブログです。

思いつきで書きましたが、ご参考になれば幸いです。
 〉函館東高資料集管理人さんへ

 返事が遅くなり 本当に申しわけありませんでした。 m(_ _)m

 今年も「応援団」の舞は企画中です!

 あと、 何かの「生演奏」をしたいのですが、 誰も聞いていなくて「演奏者の方」に失礼になりますかね・・・。

 今は同期(S58年3月卒)の、 案内状作り(住所調べ)の最中です。
 (といっても、 作っているのはほとんど同期の「H・T」先生なのですが・・・。)
 (・_・ )ゝ

 沢山の同期に集まってもらい、 楽しい会にしたいと思っています。
S63年の卒業生は、今年度でこのコミュに該当しますね。
僕もその一人です。もうすぐ仲間入りするので宜しくお願いいたします(苦笑)
はじめまして。

函館在住の58年春卒業、33回生のY-birdです。
お仲間に入れて下さいね。

今日同期生から「同窓会の通知、来た?」とメールをもらったのですが、何も知らなかったので「もしかしたらmixiに何か情報があるかも…」と調べていたらこのコミュを見つけて、参加させていただきました。
(案内は引っ越す前の住所に送られたのだと思いますたらーっ(汗))

どうぞよろしくお願いします。
>Y-birdさま
只今、幹事が必死になってそれぞれの担当クラスの宛名書きをしていますので
もう少しお待ちください。

一応、来週中には住所が判明している33回生全員に届く筈ですので
万が一届かなかった場合は、このトピ主の方が今回の幹事長ですので
直接メッセージしてみて下さい。

自分でも大丈夫ですよ。
どうぞ宜しくお願い致します。
>三代目さま

正式な連絡はこれからだったんですね。

同期の友人と何度かやり取りをした結果、友人が「同窓会の連絡、来た?」→「同窓会の話を聞いた?」という意味で書いたのを、私が「同窓会のハガキが来た?」と早合点していた事がわかりました。
粗忽なところをお見せしてしまい、赤面の至りです。

今、友人にHRの幹事の連絡先を聞いてもらっていますので、そちらの方から連絡が取れそうです。

ご親切なレスを、どうもありがとうございました。
同窓会、楽しみにしています。
>Y-birdさま
同窓会でお会いできるのを楽しみにしています。
是非声かけて下さいね。
こんにちは、 Y-birdさん。
ナカムラ☆人と申します。

三代目さんのおっしゃってるとおり 来週中には 「案内状」が届くかと思います。

ご参加の方、 よろしくお願いします。 m(_ _)m

早いもので 卒業から「四半世紀」以上も経ってしまったのですね・・・。
(゜ロ゜)

 ナカムラ☆人

P.Sもし届かなければ お手数でも 私の方へご連絡ください。 
はじめまして、S58年春に卒業しました。

市立函館になっても行灯やっているのですね。

久々に見て感動しました。

僕はリアカー主任やったことがあります。わーい(嬉しい顔)
久しぶりに コメントします。 (・_・ )ゝ

今年も「青雲会」の季節がやってきました・・・。 _| ̄|○

今回は34回生が 奮闘しているそうです。(前回の様子を聞かれました)

ガンバレ、 34回生! :.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

 ナカムラ☆人
34回生の皆さん、ご苦労様でした。
昨年に続き、今年も参加しました。
今年は、30回生22名?参加しました。
いい会でした。
34回生も20数年ぶりの再会やら、これを機に同期の輪が広がることでしょう!
おはようごいます! m(_ _)m

34回生の皆さん お疲れさまでした。

33回生は 前回の同窓会をきっかけに、 今回の青雲会の前の週に「クラス会」を開いた組もあったそうです。

私の組も 「来年あたり」と 考えていました。 (・_・ )ゝ

 ナカムラ☆人
 お疲れ様です。 m(_ _)m

 今回の同窓会(34回生)、 なかなか協賛金が集まらないとか・・・。
 (震災の影響で、自粛ムード)

 でも、 がんばってください! :.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚


 ナカムラ☆人


 ご無沙汰してましたぁ・・・。 (・_・ )ゝ

 いつの間にか「オーバー50」と なっておりましたぁ・・・。 ( ̄ロ ̄lll)


 ナカムラ★人

懐かしい名前だな〜実は母校で事務やってたので。同窓生の土橋君が国語の先生でいたんでびっくり!
 今年は ぎっちゃんも招待して 「ラグビー部OB会」を開きたいと思います。 (・_・ )ゝ

 ところで ギっちゃん、 ご存命なのでしょうか?


 ナカムラ★人
 マネージャーに ギっちゃんの 住所等を聞きました。

 そのうち 「安否確認」を したいと思います。 (・_・ )ゝ


 ナカムラ★人

昭和56年卒業の加茂(旧姓 若嵯)千恵子と申します。

第6回 関東青雲吹奏楽団OB会を、3/15(日) 17:00より東京で開催いたします。

関東近辺にお住いの吹奏楽部OBの方、ご参加頂ける方はコメント下さい。
また、お知り合いに吹奏楽部OBがいらっしゃる方は、是非お知らせ下さい。

※場所はまだ未定ですが、決まり次第、個別にお知らせします。
高校卒業して千葉県に住んで数十年!Σ(×_×;)!
41回生、S47年生まれです( ・∇・)
懐かしくて参加しました(* ̄∇ ̄)ノ
>>[188]
s55年卒星野と申します。(函館在住)
ラグビー部OB会の企画は、もう実施されてしまったのでしょうか?
もし、まだでしたら、日時等が決まりましたら、連絡いただけないでしょうか?
ぎっちゃんは、とてもお元気ですよ!(一昨年にクラス会をして参加して頂きましたが、昔のまんまです)

ログインすると、残り157件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

函館東高校の集い 更新情報

函館東高校の集いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング