ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♡洋画大好き♡コミュの☆今日見た洋画Part8☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Part7が1000に達したので、Part8を作りました電球
よろしくお願いします☆

コメント(830)

「ゴーストバスターズ/アフターライフ」

新作を見に行きたいので2020年の前作をNetflixで鑑賞電球やっぱり劇場で一度見たきりだと忘れている点が多いあせあせ(飛び散る汗)シリーズのファンには思わずニヤリ( ̄ー ̄)の嬉し懐かしの展開で、オリジナルキャストが見れるのも嬉しいるんるんおもしろいんだけど、田舎が舞台になると、ちょっと雰囲気が違うなぁ〜あせあせ(飛び散る汗)ゴーストバスターズって都会の日常がパニックになるイメージなので☆
「オッペンハイマー」

やっと見て来ました☆
ただでさえ上映回数が少ないのに、今週末から「コナン」が始まったらさらに上映が減ってしまうかもしれないと思ったのであせあせ(飛び散る汗)
180分退屈せずに最後まで見れたけど疲れたあせあせ(飛び散る汗)けっこうシーンが細切れでポンポン飛ぶので、頭が追いつかなかった。でも見終わった後も色々と考えさせられました。
「ゴーストバスターズ/フローズン・サマー」

思っていた以上に続編だった☆やっぱりあの車は都会のビルの谷間を爆走して欲しいるんるん(前作はそれが無かったからあせあせ(飛び散る汗))何回も見た予告編のシーンはなかなか出てこなかった表情(嬉しい)前作以上に古い顔ぶれがガッツリ出て来て、嬉しいけどドラマとしてはけっこう散漫な感じがしたなあせあせ(飛び散る汗)でもゴーストバスターズだしこれで良いかなとも思いまするんるん
>>[792]

IMAX館、1800円、損した感。
 現在過去をカラー、モノクロで行ったり来たり・・・
ドキュメンタリードラマとして時間順で良かったね。。。乗らんかったぜ、ノーラン。
「ゴジラvsコング」

新作を見に行きたいので、2021年の前作をAmazonPrimeで見直し鑑賞電球
改めて見ると余計にツッコミどころ満載なんだけど🤣exclamation気にせずにド派手バトルを楽しみましょうるんるん機械むき出しのメカゴジラの描写がおもしろい☆「ゴジラ-1.0」の記憶も新しいので、色々と比較して見れたのもおもしろかったです表情(嬉しい)
「ゴジラxコング 新たなる帝国」

とにかく最初から最後までド派手な怪獣バトルのてんこ盛り☆世界の名だたる大都市が破壊されまくるexclamationジアが大きくなっていてビックリ☆アンドリューズ博士はショートカットの方が似合っていてカッコイイと思ったぴかぴか(新しい)まんま予告編通りの内容でした表情(嬉しい)グッド(上向き矢印)
ちょっと前になるけど久しぶりに劇場で観れたのだるんるん

《THE DOLLARS TRILOGY ドル3部作【4K】》

「荒野の用心棒」1964年/伊/カラー/96分
監督・脚本:セルジオ・レオーネ 原作:黒澤明、菊島隆三 撮影:マッシモ・ダラマーノ 音楽:エンニオ・モリコーネ
主演:クリント・イーストウッド、ジャン・マリア・ヴォロンテ、ウォルフガング・ルスキー、ホセ・カロヴォ、マルガリータ・ロサーノ、マリアンネ・コッホ、ブルーノ・カロテヌート

レオーネが「用心棒」を観てあまりの面白さにマカロニウエスタンに翻案してこれが世界的に大ヒット,マカロニウエスタンブームを作った📽無断盗作が問題になったけどクリント・イーストウッドに出演オファーの際に日本映画のリメイク作品だと説明しているカチンコ
その時のタイトルは「The Magnificent Stranger」。
「A Fistful Dollars」として世界中でヒットしていたのにクリントもそれが自分の映画だとはしばらく気づいていなかったそうな
エンニオ・モリコーネの音楽も印象的楽譜『さすらいの口笛』るんるん
クリントも「用心棒」を観ていたく気に入りその後黒カンヌ映画祭で黒澤明監督の「夢」の上映後のパーティで黒澤明監督と同席した時に握手やサインを求めて黒澤監督を追い回したことが微笑ましく伝えられたメガホン
ちなみに"ドル3部作"は"ドル箱3部作"または"名無しの男3部作"とも呼ばれているexclamation※しかしながら「荒野の用心棒」ではジョーと呼ばれるシーンがあるカチンコ

MOVIX京都
※入場特典)ポストカード

#荒野の用心棒
#TheDollarsTrilogy #ドル3部作
#ドル箱3部作 #名無しの男3部作
#クリントイーストウッド

#用心棒 #黒澤明 #夢 #カンヌ映画祭
#MOVIX京都

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「夕陽のガンマン」1965年/伊・西独・西/カラー/132分
監督・脚本:セルジオ・レオーネ 脚本:ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ 撮影:マッシモ・ダラマーノ 音楽:エンニオ・モリコーネ
出演:クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ、ジャン・マリア・ヴォロンテ、クラウス・キンスキー

英題「For A Few Dollars More」ドル袋
前にも書いたけど久しぶりに観るとリー・ヴァン・クリーフが主演みたいな感じというかクリント演じる名無しの男を食ってる感じなのだるんるんそのおかげで本国アメリカでは脇役だったリーもイタリアではマカロニウエスタンの主役級のスターになっていく☆
賞金稼ぎのライバルが同じおたずね者を追ううちに奇妙な絆というのか友情のようなものが芽生えていく様がいいけどそこでまたお互いに出し抜こうとしているのがこれまた面白い顔(笑)
「荒野の用心棒」に引き続きジャン・マリア・ヴォロンテも出ているカチンコ
そしてその風貌で一度見たら忘れられないクラウス・キンスキーもカチンコ※ナスターシャ・キンスキーの父っつぁんよあせあせ

MOVIX京都
※入場特典)ポストカード

#夕陽のガンマン
#セルジオレオーネ
#ジャンマリアヴォロンテ
#クラウスキンスキー


「続・夕陽のガンマン/地獄の決斗」1966年/伊・西独・西・米/カラー/179分
監督・脚本:セルジオ・レオーネ 脚本:フリオ・スカルペッリ、ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ 撮影:トニーノ・デリ・コリ 音楽:エンニオ・モリコーネ
出演:クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ、イーライ・ウォラック、アルド・ジュフレ、ルイジ・ピスティッリ

続なんてタイトルに付いてるけど物語上のつながりは全然ないのだあせあせ
三者三様でそれぞれに出し抜こうとするのが時にユーモラスに描かれイーライ・ウォラックが出色カチンコ
英題は「The Good,The Bad and The Ugly」(※善玉、悪玉と卑劣漢)でタイトルにドルは付かないのだがドル3部作の三作目ドル袋
善玉をクリント・イーストウッドが演じているが善玉と呼ぶにはまあまあ卑劣でずる賢い(笑)(゜o゜)\(-_-)
レオーネの特色としてクローズアップとロングショットの組み合わせがあるのだけどこれがまたスクリーンで観るとより堪能できるexclamation☆

MOVIX京都
※入場特典)ポストカード

#続夕陽のガンマン地獄の決斗
#イーライウォラック
#エンニオモリコーネ
午後ローで

ミッションシリーズ
6作品目を観てる
「イコライザー2」

AmazonPrimeにて鑑賞電球
映画館で見てるはずなのに、ほとんど覚えていなかったあせあせ(飛び散る汗)TheFinalを見る前に復習鑑賞です指でOKマッコールはホームセンター店員から配車サービスの運転手になってたΣ(゚Д゚)グッド(上向き矢印)
今回1番ハラハラしたのは、身を隠した少年が見つかるかどうかのシーンexclamation…王道だけどあせあせ(飛び散る汗)そして裏切者の正体も、見てたら分かる表情(嬉しい)グッド(上向き矢印)
前作同様、今作も後半は迎え撃つ側だけど。変わらずに最後まで楽しめた☆
映画「PUSH 光と闇の能力者」

映画「マティアス&マキシム」
「イコライザー THE FINAL」

AmazonPrimeにて鑑賞電球
舞台がシチリアになっても、監督が同じなので雰囲気は変わらずいつものデンゼル無双でしたぴかぴか(新しい)3作目ともなると悪役の末路が早くから予想できるし、マッコールの前だと良くも悪くも小物感が出てしまうのが残念あせあせ(飛び散る汗)事前知識無かったからダコタ・ファニングが出て来てビックリしたΣ(゚Д゚)exclamation「マイ・ボディガード」のコンビじゃないですか☆大きくなったなぁ〜グッド(上向き矢印)
「M3GAN/ミーガン」

AmazonPrimeにて鑑賞電球
映画館で見たのに、また見てしまった☆
やっぱり私、けっこう好きなのかも表情(嬉しい)グッド(上向き矢印)
開発者である主人公の性格、考え方に問題有りだし。彼女に対するミーガンのセリフが、意外と正論に思えてくるところがおもしろいんですよねるんるん


《FILM NOIR FESTIVAL フィルム・ノワール映画祭》

「さらば友よ」1968年/仏・伊/カラー/115分
監督・脚本:ジャン・エルマン 原作・脚本:セバスチャン・ジャプリゾ 製作:セルジュ・シルベルマン 撮影:ジャン=ジャック・タルベ 音楽:フランソワ・ド・ルーベ
出演:アラン・ドロン、チャールズ・ブロンソン、ブリジッド・フォッセー、オルガ・ジョルジュ・ピコ、ベルナール・フレッソン、マリアンナ・フォーク、アンドレ・デュマ、ミシェル・バルセ

名画座やテレビも含め、もう何度観たかわからない「さらば友よ」(-.-)y-~
ひょんな事から金庫の金を一緒に強奪することになり何とか金庫をこじ開けるが中身は空っぽ
元々はアラン・ドロンとリチャード・ウィドマークで企画された本作、ウィドマークが出れなくなり「機関銃(マシンガン)ケリー」を観たドロンがブロンソンを推薦したことから共演カチンコ
ブロンソンは「さらば友よ」(仏)、マカロニウエスタン「ウエスタン」(伊)のヒットでヨーロッパでも絶大な人気を誇り国際スターの仲間入り☆
ドミニク役はフランス・ギャルにオファーしたが当時付き合っていた恋人がドロンとの共演に難色を示し「禁じられた遊び」の名子役だったブリジッド・フォッセーになったメガホン
知らない同士を装いタバコに火をつけ別れていく二人(-.-)y-~
いつも思うのがあのドロンの雄叫びは必要なのか🤔
最早もう慣れてしまったが(笑)(゜o゜)\(-_-)

新宿K's cinema

#FilmNOIRfestival
#フィルムノワール映画祭 #新宿ケイズシネマ
#さらば友よ
#アランドロン
#チャールズブロンソン
#ブリジッドフォッセー

#ジャンエルマン

今回の《フィルム・ノワール映画祭》 はフレンチ・ノワールに特化したものだなるんるん顔(サングラス)

最終日の5/17(金)に「さらば友よ」だけ観れたexclamation☆
※監督のジャン・エルマンも僕と同じ5/17生まれだと判明電球電球バースデープレゼント

もちろん何度も書いてますが仏の名優ジャン・ギャバンも僕と同じ5/17生まれですバースデープレゼント
新宿K's cinemaで開催されていた《FILM NOIR FESTIVAL フィルム・ノワール映画祭》でも上映されていた「ビッグ・ガン」は少し前にDVDで観ていた銃

※《FILM NOIR FESTIVAL フィルム・ノワール映画祭》は好評のため4作品がアンコール上映されるメガホン
6/15〜6/21
「生き残ったものの掟」「ベラクルスの男」「賭博師ボブ」「墓場なき野郎ども」

──────────
TSUTAYAあべの橋店(DVD)

「ビッグ・ガン」1973年/伊・仏/カラー/115分
監督:ドゥッチョ・テッサリ 原案:フランコ・ヴェルッキ 脚本:ウーゴ・リベラトーレ、ロベルト・ガンドゥス、フランコ・ヴェルッキ 撮影:シルヴァーノ・イッポリティ 音楽:ジャンニ・フェッリオ
出演:アラン・ドロン、リチャード・コンテ、カルラ・グラヴィーナ、マルク・ポレル、ロジェ・アナン、ニコレッタ・マキャヴェリ、ウンベルト・オルシーニ、グイド・アルベルティ

フリッツ・ラング監督の「#復讐は俺に任せろ」を骨格に息子の将来の為に足を洗おうとする殺し屋の悲哀銃
妻子を爆殺された殺し屋は復讐を誓いたった一人で組織に挑んでいく銃銃
「サムライ」などもそうだがアラン・ドロンの個性にあっているからか殺し屋のイメージがあるカチンコ
※ビッグ・ガンとは文字通り大きな拳銃、大砲を指すのだか有力者や立役者などの意味もあるexclamation野球における長距離バッターにも使う野球さらにスラングとして"奥の手"という意味でも使う人差し指

#フィルムノワール
#フィルムノワール映画祭
#FilmNOIRfestival
#ビッグガン
#アランドロン


映画「持たざるものが全てを奪う HACKER」

映画「君の名前で僕を呼んで」
「グレイス -消えゆく幸せ-」

Netflixにて鑑賞電球
おもしろかった☆2/3ぐらいは事件の回想と法廷劇だけど、ラスト20分ぐらいで怒涛の展開exclamationちょっと急すぎなのと、それまで用意周到で緻密にやってきた犯人達の行動がいきなり粗くなるのも違和感あったけどあせあせ(飛び散る汗)
それも含めて楽しめましたるんるん
「関心領域」

いやぁ〜これ、めっちゃ難しいですねあせあせ(飛び散る汗)「ホラー映画だ」と評する人もいて、その感じ方も分かります。私はそんなに不快感も怖さも感じなかった。ただ見せられている家族の情景と同時並行して、壁一枚隔てた隣で起こっているであろう事象を、想像するための映画なんだろうか?監督が描きたかった事はそこなのかな?とすると、この裏で起こっている事があまりにも大き過ぎて重た過ぎて。見せられている映像と全然バランスが取れないexclamationと言うのが、私の感想です。
「マッドマックス:フュリオサ」

今までは数日間の話だったのに、今作はシリーズ初めて十数年間に渡る話なんですよね☆その点は新鮮だった電球前日譚なので最初から結末は分かってるけど、最後まで楽しめましたるんるんアーニャ・テイラー・ジョイのフュリオサ、良かったぴかぴか(新しい)少女時代を演じた子役さんもすごかったexclamation
映画「ポリス·ストーリー/REBORN」

映画「白鯨との闘い」

映画「ビューティフル·ボーイ」
「クワイエット・プレイス」

AmazonPrimeにて鑑賞。
音に反応し人間を襲う何かが潜む世界で、音を立てずに生き延びようとする一家を描いた、2018年のシリーズ1作目。見ているこっちまで、思わず息を潜めてしまうシーンの連続で心臓に悪いげっそりなんとか助かって欲しいと思いながら見たあせあせ(飛び散る汗)クリーチャーのデザインも奇抜で目を見張ります電球
「クワイエット・プレイス 破られた沈黙」

AmazonPrimeにて鑑賞
2021年公開のシリーズ2作目。こっちは初見でした☆冒頭が“DAY1”だった事に驚きexclamation来週公開の新作はDAY1なんですよね電球
今回も思わず息を止めて見入ってしまうような、ハラハラ展開の連続でげっそりあせあせ(飛び散る汗)長女リーガンの意思の強さと行動力からも目が離せない☆彼女を応援しながら見た指でOKラストがアッサリなのも良かったです手(OK)
映画「パーティで女の子に話しかけるには」

ログインすると、残り806件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♡洋画大好き♡ 更新情報

♡洋画大好き♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。