ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

近鉄難民です。コミュの本日(8月18日)、22時よりNHKで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


合併騒動の裏話などが聞けそうです。
要チェック!!

以下ヤフーの番組表より。

たったひとりの反乱「球団が消える?プロ野球選手会 103日の闘い」

2004年に起きたプロ野球再編問題。球団合併か?ストライキか?日本のプロ野球のあり方を見直すきっかけとなった出来事の舞台裏を再現ドラマと証言で描く。
2004年6月、日本のプロ野球界に激震が走った。近鉄とオリックスとの合併が突然発表され、球団数の減少と1リーグ化の道をたどるかのように見えた。その動きに対し、日本プロ野球選手会は古田敦也会長を中心に結束。経営側との交渉が始まり、プロ野球のあり方を見つめなおすきっかけともなった。合併発表からストライキ、そして決着までの103日を、再現ドラマや当時の古田選手会長ら当事者の証言を駆使して描いていく。
出演
【出演】元・日本プロ野球選手会会長…古田敦也,元・大阪近鉄バッファローズ選手会長…礒部公一,日本プロ野球選手会事務局長…松原徹,【ドラマ出演】渡辺いっけい,二階堂智,井坂俊哉,【司会】森本健成

コメント(23)

久しぶりにテレビから「大阪近鉄バファローズ」という音を聞いた。

涙が止まらない。

いまだに忘れられない。

やっぱり近鉄が大好きだ。
泣きましたね。
プロ野球を見なくなって5シーズン経ちますが、やはり思い出しますね。
今でも何故最終的に売却でなく合併だったのかがわかりません。
何故楽天バファローズではダメだったのか。
最悪、本拠地が仙台に変わっても変わらず応援する球団として、心にプロ野球は残ったと思います。
合併が原因で日本のプロ野球を見なくなった人はボクだけなのでしょうか・・・
訳あって、リアルタイムで見れなかった。でも、ちゃっかり録画はしたから、タオル持って見ます指でOK
番組のこと教えていただいてありがとうございます。

見ました。
泣きました。
泣きましたとも…

いろんなことが思い出されて…
近鉄バファローズ…大好きだったよ。
見ることができました。
ありがとうございました。
見れんかったです。残念です。近鉄が無くなったのは今でも寂しいですね。
見ました。またあの頃のことを思い出してせつなくなりました。

> macさん
僕も同じ考えです。
あれ以来プロ野球は見なくなってしまいました。
番組見て泣きました。欲を言えばもっと内容を掘り下げて詳しくやって欲しかった気もします…。

今でも心の中でのみ大阪近鉄バファローズは生きています。
球団消滅、本当に腹立たしい事で、今なおその屈辱は消えません。当時のオーナーの山口昌紀はまだのさばっていて他で死に損ないの悪あがきをやっています。


オリッ糞なんか糞喰らえ!日記にオリッ糞は死んだ球団と書いた事が有ります。
紹介ありがとうございます。
番組見ることができました。

番組内の再現ドラマでファンの掲げるボードに、
「心は一つ、リーグは二つ」
このメッセージは当時も確かにありました。
番組の作り手に、かなり思い入れを持っている人がいるような気がしました。

久しぶりにTVを見ながら「べっちー」「クマー」「ノリー」と呼びかけました。

私にとって熱く応援するチームはあれ以来無くなったわけですが、、、
> macさん

仰る通りexclamation ×2
結局参入企業が現れたのに・・・。

私はたまたま宮城出身なので、東北楽天を贔屓にしていますが、
積極的にプロ野球を見る気になかなかなれません。
(たまに暇つぶしに)

でも、この番組を見て、選手の皆さんの努力に対して、
一つの球団にだけこだわってもいけないのかな、とも思いました。
野球そのものを楽しむことも、それもいいもんだ、と。

でも、いつまでも、真のバファローズを思い続けながら・・・。

(番組最後の方に出た、礒部選手の謝罪ね言葉に、涙してしまいました)
> しょたさん
同じ思いの人がいてうれしいです。
今となっては、南海ホークスファンだった友人がうらやましいです。
彼は今でもソフトバンクを応援できていますから。
身売りを他人事と思っていたら、まさか合併なんてことになってしまうなんて・・・
> DZさん
僕も川合選手の全チームで署名運動や工藤選手の言葉に皆で取り組まれてたのだと感動しました。
古田会長と近鉄ファンが会う場面が一番ウルっとしましたが。。。

しかし、売却でなく合併のメリットは何だったのでしょうか?デメリットはいろいろ考えられても、メリットは予想すらできません…仮に経営者サイドにたったつもりで考えても
なんで今?と思いつつ見ました。当時の怒りと
悲しみがよみがえってきました。
私は見れんかったですが、五年前のあの出来事は忘れません!近鉄バファローズが無くなったのは今でも悔しいですよ。
オリックスに対しては今でも痼りはありますよ。
私はカープも応援してますが、広島と同じくらい近鉄が好きでした。それ故に近鉄対広島が再び見たかったですよ。
オリックスは巨人・阪神と同じくらい嫌いですよ。
番組見ました。

古田さんには努力してもらったので感謝したいです。

ときどき、藤井寺球場の跡を通りますが幻を見ていたようです。
たまに「どこのファン?」と聞かれると「ライブドアフェニックス」と答えてます

当時買収に名乗りを上げたライブドア、ライブドアでなくても他の企業に身売りであれば
近鉄でなくても当然応援してました

しかし、合併球団や一部のオーナー連中がいかにも裏取引で連れてきたとしか思えない楽天なんかは
到底信用できません

私も番組はみませんでしたが
最後まで頑張ってくれた礒部選手、
仰木さんの誘いにもかかわらず合併球団への入閣を固辞した梨田監督には元近鉄ファンとして誇りには思います

番組見てないで話すのもあれですが皆さんの書き込みを見て、つい書いてしまいました
ご容赦ください
久しぶりに号泣しました。(´∀`;)

ただ、1日経って思うことは、もっとしっかりした作り方はできなかったのかなって。

再現ドラマにインタビューに実際の映像、詰め込みすぎてわけわかんないです。

ドラマにするなら1クールのドラマにもできるだろうし、ドキュメンタリーにするなら徹底して欲しかったです。

贅沢言い過ぎかな?(^-^;)
古田さんは、確かによう頑張ったと思いますよ。
翌年から交流戦とかするようになって日本のプロ野球はちょっと元気を取り戻しましたしね。

けど、我々大阪近鉄バファローズのファンにしたら・・・
応援する球団が無くなるぐらいだったら、
プロ野球が衰退してしまって、そっくり消滅してしまった方が良かったかも
って思います。


去年辺りから岩隈が調子いいから、楽天を応援してもエエかなぁと
揺らぐ事がありましたけど、このTVを見て、

やっぱり大阪近鉄バファローズ以外を愛してはいけない!

と決意を新たにしました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

近鉄難民です。 更新情報

近鉄難民です。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング