ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実習岡田クラス2006コミュの台本のベースとして利用してください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

この台本は、事例の本人である私(ゆっこ)が試しに作ってみたものです。

今後どんどん付け足したり削ったりして、より伝わる台本にしていこう♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




ナレーター:「小学校1年生のAくんという子がいます。実習生と親しくなってくると強引にキスをしようとするなどの好ましくない行為も出てきてしまいました。実習生はAくんを傷つけないように、それが社会的に好ましくない行為であることを伝えなくてはならない、と考え始めました。」




一緒にレゴブロックで遊んでいる場面。

ときどき職員さんが通りすがって「Aくん、遊んでもらえて良かったね。」などと声をかける。

実習生は適度な距離をとろうとしている。

Aくんは実習生の膝に片手を乗せたりして、実習生が離れていかないように引き止める。

そんなとき、急にAくんが実習生に顔を近づけてきてキスしようとする!!




実習生:「急に顔が近づいてきたから、お姉さん(私)はビックリしたよ。急にそんなことをするのは良くないことだよね。」

Aくん:「でも、楽しいからいいじゃん。」(嬉しそうに笑う)



Aくんは再び機嫌よくニコニコとレゴブロックで遊び始める。



心の声:「“良くないことなんだ”って伝えたつもりだけど、ぜんぜん真剣に向き合ってくれなかったなぁ…。Aくんの心に届くように伝えるには、どうしたらいいんだろう…。とにかく落ち着いて私の考えを伝えてみよう…。」



実習生:「Aくんは楽しいかもしれないけど、お姉さん(私)は楽しくないんだよ。」



Aくんは遊びに夢中になって聞いていない。



Aくん:「見てみて!ブロックでカッコイイ家を作ったよ!」


心の声:「やっぱり聞いてくれてないみたい…。次の機会には上手く伝えたいな。」




ナレーター:「実習生は毎日、勤務後に職員さんと反省会をします。そこで実習生はA君の行動とその時にとった自分の行動について職員さんに話してみました。」



ナレーターがしゃべっている間に場面が変わる。

職員さんと実習生が一緒に1日の実習を振り返る場面。




実習生:「そういうことなのですが、私のAくんへの対応に関してアドバイスをいただけるでしょうか。」


職員さん:「対応に困る場面ですね。Aくんのスキンシップの取り方については、職員のほうも注意深く対応しているところです。でも、実習生さんが誤魔化さずに向き合って対応してくれた点は良かったと思いますよ。今後もAくんの行動で“嫌だな”と思ったことがあれば、“嫌だよ”とストレートに伝えてみてください。」


実習生:「ありがとうございます。今後も伝えていきたいと思っていますが、Aくんがきちんと聞いてくれるのかどうか…正直なところ不安でもあります。」


職員さん:「確かになかなか聞いてくれないのは、もどかしいことですよね。でも、実習生さんもその瞬間にきちんと伝えようとしてくれることに意味があるんですよ。今後も無理に叱ったりせず、実習生さんとしてはAくんの想いや甘えを受け止めながら対応してほしいなぁと思います。すぐに改善されなくても、場面を重ねながら伝えていってください。」


実習生:「わかりました。実習生の立場としては伝えようとする姿勢を大切にしてみたいと思います。Aくんが私の言葉に振り向いてくれるように、今後も真剣な姿勢は崩さずに対応します。」




ナレーター:「次の日、実習生はAくんの宿題をみてあげることになりました。」



ナレーターがしゃべっている間に場面が変わっている。



実習生はAくんの隣に座って、宿題を見守りながら距離を保とうとしている。

Aくんが「ここを教えて!」などと言いながら近づいてくるので、実習生は教えてあげようとしてどんどん近づいていってしまう…。

すると、Aくんが「チュー!!」と言いながら顔を近づけてきた!!




心の声:「今日も落ち着いて、きちんと自分のビックリしたっていう気持ちを伝えてみよう。昨日と一貫した態度が大切なはず!」


実習生:「昨日も言ったけど、そういうことを急にされるとビックリするよ。やめてほしいなぁ!」


Aくん:「じゃあ、チューしていい?って聞いてからチューする。」


心の声:「確かにYESかNOかは相手次第なんだから、聞いてからなら問題ないかもしれない…。」


Aくん:「聞いてからならいいでしょ?」


実習生:「う〜ん、そうだね。」


Aくんはニコニコしている。とっても嬉しそう。


Aくん:「じゃあさ、お姉さんとチューしていい?」

コメント(8)

すごい☆(TOT)

臨場感が伝わってきてすばらしい台本だと思うよ(。→∀←。)
今のところは修正するところない気が☆また考えます♪

台本とは直接関係ないけど、場面ごとの小道具は必要?
例えば、レゴで遊んでいる場面、宿題を教えている場面とか。
ジェスチャーで伝えることも可能だと思うけど、まぁこれくらいならすぐ準備できそうだよね☆
必要なら誰が何を持ってくるか考えなきゃだね!

あと、場面が変わるところはどう表現する?
一番簡単なのは、一度スポットライトを落として、ナレーターが一言場面設定を言うことだけど、他にもっといいアイディアがあれば出してほしいな☆

私もまたいい案浮かんだら書きます!!
あっ!場面の切り替え方はことえちゃんがコメントしてくれてたんだね☆
それすっごいいいと思います♪

ブロックも持ってきてもらえるとうれしいです(。→∀←。)

2回連続で書き込みとかウザくてごめん(笑)
コメントありがとう(≧∀≦)

うん!小道具があるといいよね☆☆
宿題の場面はすぐ用意できるもの(ノートと筆記用具)だけだから、とりあえずレゴがあれば大丈夫な気がするなぁ(*>ε<*)
場面の切り替えとかは、ことえちゃんの案に私も大賛成です\(^◇^)/

台本に関しては新学期に演じながら修正していく感じでいいかも!?
でも何か修正すべき点とかに気づいたら、みんなどんどんコメントしてちょ(o^▽')b
遅くなってごめんなさい。
かなりいいと思います。
あとは、練習していかに劇っぽくしてくかって感じだね。


ことえちゃんの案もすごい!!


これを台本係さんに託して台本形式にまずしてもらったほうが良いのかな!?どうなんでしょう?
ごめんなさい、コメントかくのが遅くなってしまいました。。。

台本はだいたい大丈夫だと思う〜♪やりながら修正したりすればいいよね!
立ち位置とか笑。

んで練習がやっぱ必要だと思うんだ…学校はじまってから早めにまず読み合わせからでも始められたらな…なんて◎
集まれる人だけでもってのでとりあえず1/9(火)か10(水)でも集まってみてはどだろ?
よければ今日は遅いから明日メーリスして呼び掛けてみるよ(^^)

絶対やったほういいと思う。
数人ででもイメージつくってかないとね☆

それをここで伝えていこーう??

メーリスよろしくです。。。
遅くなってごめんなさい。
私、ちゃんと伝えられる演技できるかなー(*´・ω・)ゞ
とっても不安です。。。

私は、昼休み大丈夫だよ!
演技指導、お願いします!!
みんなからコメントもらえて良かったです(≧_≦)
とりあえず、9日から集まって細かいところは修正していきましょうm(_ _ )m
これは案のつもりで作ったから、みんなが意見を出してくれて劇らしく作り上げられたらいいなぁ☆
時間もなくて大変だけど頑張ろうね!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実習岡田クラス2006 更新情報

実習岡田クラス2006のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング