ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PiTaPaでお出かけしよーよコミュの使ってみて思うこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
暫定でもいいので、PiTaPaで切符を買えるようにしてほしい〜
PiTaPa非対応の電鉄会社に乗り継ぐ場合に不便すぎる。
PiTaPa対応の券売機(PiTaPaは利用確認のみ)あるのに〜

コメント(69)

リンク紹介ありがとうございます。
Pitapaのベーシックカードのページしか見てませんでした。
計算してみると定期の方が安いですねぇ(笑)
来春、定期が導入されるみたいですけど・・・?

市バスで回数券買っているのでそのときに使うことにします。
基本的に神戸の地下鉄を使ってますが、
よく使う駅だけでも西神中央、学園都市、名谷、板宿、新長田、三宮、新神戸と区間がさまざまなので、
定期よりもPiTaPaの方が便利です。
元々地下鉄は定期の割引率が低いですから、
定期とPiTaPaであまり変わらないんですよねぇ。。。
回数券が一番安いんですけど、手間がイヤなんです(笑)
御堂筋線ユーザーです。
普段は新大阪から江坂を経由して北摂方面利用なのですが、

(1) 職場の所定休日+消化しなければならない年次有給休暇を平均的に取得すると出勤日数が20日を下回る
(2) 休日は梅田から本町・心斎橋方面の往復利用がある(通勤時の定期利用区間外の利用がそれなりに発生する)

ので、利用額割引の恩恵をそれなりに受けられる状況です。
同じく地下鉄御堂筋線ユーザーです。2区なので半年定期券を購入すると月あたり約8,000円。PiTaPaに変更以降、有給や出張など意外と乗らない日もあったりして、実際の請求額は大体月6,000円程度。PITaPaで得しています。
唯一不便と言えば、通り抜けやお手洗いなど、同一駅での入出場ができないことかな。
めったに乗らない阪急や京阪でピタパを使い、地下鉄では回数カードと定期を使ってます☆
学割にしてますが、それでも回数カードのほうが得なんです(;^_^A
12月と1月は地下鉄で割引率がアップすると聞きましたが、学割ではどうなるんですか??
知ってる方がいらっしゃったら教えてください!
e-knet PITAPAを利用した感想として、区間指定割引を指定して3ヶ月や6ヶ月のボーナスポイントはもらってる人はいないんじゃないの?...と言うことでした。
区間指定内での乗車だけを1ヶ月の中で規定の回数以上使えれば良いのでしょうが、1月や2月、5月や8月みたいに(学生の場合は春休みや夏休みも入るか)稼働日数が少ない月や区間指定以外で同じ運賃の区間を乗ると、利用回数が適用されたりして全然、区間指定の意味が無いように思いました。
定期との併用で、乗越し精算機でもPITAPAが使えるようになり、
同乗者がいることも考えて、券売機でも切符の購入ができるようになりと、いろいろ改善点はあると思うのですが、PITAPAさんはシステムを変える気はあまり無さそうです。
と言うわけで、不便ですが定期に切り替え、定期を使わないで乗れる場合だけPITAPAを利用しているこの頃です。
僕は、e-kenet PiTaPaで、区間指定割引を利用してますけど…。
おけいはんポイントがいっぱい貯まりますけど、会社からの通勤交通費で得してるわけでは無いですけどね。
早く、IC定期券を発行して欲しいです。
茶器さん>
わざわざ高いIC定期にする必要はないと思う。
何か別のこと考えてるみたいで腹黒く感じてイヤですね。

いさおさん>
なんでわざわざスルッとKANSAIの機能をPitapaに載っけようとするのか意味がわからないし。
>羽沢のウルフィさん
磁気定期券の値段を超えるようなことは無いですよ。
そんな、損することはしませんから。
PiTaPaのホームページには沖縄本島の那覇空港や北谷町などで使用できる店がいくつか挙がっていますが、いずれの店もPiTaPaのステッカーの貼出がないばかりか、空港の土産店で使おうと複数の店で差し出したら、ひとつ目では「何ですかそのカードは?」と不審がられましたし、他では「使えませんね」ときっぱり断られました。
神戸のモザイクですら、読取り機の接続すらされておらず、処理に20分も要する始末でした。
当方が偶然、PiTaPaを知らない従業員にあたってしまっただけかもしれませんが…。
コンビニでは割とスムーズに使えますが、Edyのようにステッカー等が掲出されていないばかりか、取扱店の従業員にも周知されていないケースが多いのかもしれません。
もとよりホームページの更新も遅いですし…。
地元が大津なので、京阪の大津線や京都の地下鉄に乗る際によく利用しています。
ただ、大津からだと、京都へ行く時に地下鉄に乗って行かなければならず、運賃も結構かかるので、

他社線を乗り継いだ時に割引
往復割引

など、ポストペイだからこそ出来るサービスを展開して欲しいです。
ピタパの提携カードを持っていますが、まだ使ったことがありません。

来るべく初使用に向けて、コメントしておきます。
はりまお〜さんの書いてある通りです。
名古屋、首都圏でステッカーを見ないのはもちろん、エリア内のヨドバシ梅田
でもなかったし。
店員に「iDのオマケ」と言われた時はさすがに、センターにクレームしました。
後は、早く青山やブックファーストなどのチェーン店が全店舗PiTaPa対応になってほしいなぁと思ってます。
51さん同様STACIAPiTaPaのポイントに同じこと思ってました!
阪神なんば線、JR環状線経由で御堂筋線で江坂通勤なので出来れば電車賃の割引とかになればうれしいのに・・・
後、チャージしたお金お買い物に使えればいいのに・・・
 当たり前ですが、在京の自身には使いにくいというか、使えないッ(爆)

 使えるところでも、ビックリされるッふらふら

 特にマルシェグループの居酒屋ビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスで…酔いも醒めるわぁ〜げっそり
チャージ不要なので非常に便利ですが、今後例えば山陽から阪神なんば線
経由で近鉄の駅で降りた場合、山陽、神戸高速、阪神、近鉄の4社をまたいで
乗車するということも可能性としては十分有り得る時代になりましたが、
ピタパは4社乗り通しにはシステムが対応していないみたいですね。
pitapaの三月度の利用状況がわかった
阪神電車6580円の利用で割引額は
たった315円しかない
回数券なら一割引き(658円)になるはずなので、阪神については
全く損であることが判明した。

一応わかっていたことだけど、やはり回数券に戻すことにする
(手間を省くという利点はあるけれど)
ホームページ内で、愛知県内では数少ない利用可能店舗だったグッドウィルエンターテイメントデジタルモールですが、
2012年10月1日に会社合併を行い、システムの変更を行った為にPiTaPaの利用が不可能になりました。
(10/30に実際に店員さんにカードを見せて利用可能かどうかを確認しました。)

ただでさえ使えるお店が近鉄パッセか洋服の青山(及び一部のジョーシン)くらいしかない愛知県内ではさらに肩身が狭くなりました・・・。
>>[064]
僕は名古屋市民なので、確かに使える店舗は少ないなぁと感じますウッシッシPiTaPaをもっと愛知県内で利用されたい方には、辛いところですよね(>_<)

今後利用可能店舗が増えるといいですね右斜め上

自分は、近鉄に乗る時とパッセや駅構内の買い物に限定してPiTaPaは使ってますウインク

ポストペイなのはチャージを気にしなくていいので、とっても便利だなぁと思います。

ま、他社のものもオートチャージがありますけど電球
質問させてください。ピタパは番号最初の英字はなんですか?(トイカはJC)
>>[66]

「SU」(スルッとKANSAIのローマ字表記の、SURUTTO KANSAI の略称)です。

ちなみにトイカのJCはJR東海の英語表記「JR Central」の頭文字で
イコカの「JW」はJR西日本の英語表記「JR West」の頭文字だそうです。
>>[067]、ありがとうございました。あっ、それで、モバイルスイカ(FOMA)で大阪市地下鉄に乗ると、SU弁天になるわけですね。ちなみに、パスモはPB、マナカはTPです。なんの意味か?
マナカTPのはトランパス。パスモPBはパスネットバスと判りました。お騒がせしました。∠(・_・)

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PiTaPaでお出かけしよーよ 更新情報

PiTaPaでお出かけしよーよのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング