ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

精神病棟24時コミュの「精神保健福祉手帳」所持者の「親権変更」及び「子の面接交渉」調停の件

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、離婚4年目の27歳の男です。子どもは男の子で今年で5歳になりました。

元妻とは、別れる際に「子供が会いたいと言えばいつでも逢わせてあげる」と口頭で約束をしました。(今考えれば、1ヶ月に1回会わせる等の念書を書いてもらうべきでした)

養育費は月に5万円程納めていたのですが、夜間大学に通いなおすというこちらの事情もあり、申し訳ないのですが2万円に減額してもらうよう元妻に申し立てをしました。

その後、私が大病を患ってしまい、入院する羽目になってしまいました。内科的な所と、以前足の手術をしていたところをほっておいたところが悪化し、そこも手術するハメになり入院が長引いてしまい、会社をリストラされてしまいました。当然、養育費も払えなくなりました。

ようやく病気の方も落ち着いて、やっとのこと就職口を見つけました。今は、ようやく軌道に乗り始めているところです。これからまた養育費を払っていこうと考えています。

しかしながら、子供とは別れてから未だに1度たりとも逢わせてもらっていません。

それについて弁護士に相談しに行きました。「離婚して4年目になり、今年で5歳になるが1度も逢わせてもらっていない。相手の住所もわからない。どうすれば良いか。」と。

弁護士の回答はこういったものでした。「あなたの改正前戸籍をとって、そこから実家の住所を割り出し、子の面接交渉の申し立てをしてみるのもひとつの手です。」「いくらなんでも、裁判所の通達をむげに捨てたりはしないだろうから、元奥様の手元には届くはずです。」と。

そして、家庭裁判所の本庁に行ってきました。面接交渉権をとるためです。

ただやはり、住所不定では調停の通達が行えないため、裁判所の権限で元妻の本籍から戸籍を取り寄せたのですが、それから新たな事実が発覚したのです。

なんと、今年の1月に第2子を出産していたのです。しかも【父親】の欄は空欄でした。出産の時期などから考えて、どう考えても私の子ではありません。むしろ【父親】の欄が埋まっていたら、再婚したんだな、と思い、我が子には寂しくもありますが新しいパパが出来たんだなぁと思い嬉しくもありました。ただ、今回はなんらかの後ろめたい事情があるはずです。

普通はこういった状況になれば、実家に帰ると思います。私が元妻の立場だったら、いの一番に実家に帰ります。戸籍と附表を見る限りでは、元妻と、私の息子と、あと誰の子か分からない子と3人で都営住宅に暮らしています。ただ、第2子の方は非嫡出子になるので、国からの援助が受けられないので、一体どうやって生活しているのか不安が募ります。生まれて半年の子どもがいれば、かなりの身体的拘束がされていることも事実です。仕事はどうしているのか、生活保護を受けているのか、はたまた籍は入れられない事情のある男性から援助を受けているのか。いずれにしても想像の域を脱しませんが、とても良い環境とは思えません。

心配なのは私の息子です。ちゃんとした生活が出来ているのだろうか、不安は募ります。

そこで、今回本庁の方で受理されていた面接交渉権を取り下げ、あらたに相手方の管轄の家庭裁判所で「親権変更」と「子の面接交渉」を申し立てました。

正直、「親権変更」は難しいと思います。それは肝に銘じていますが、やはり親としては子どもの安否が気になります。ただ、弁護士には「親権変更」は難しいながら「子の面接交渉」と同時に申し立てることは「作戦」としては有効で、「親権変更」は譲りたくないかわりに、「子の面接交渉」は譲ってくれる場合があるからということでした。

ただ裁判うんぬんよりも、事の根幹は「息子の幸せ」だということです。

しかしながら、僕もわざわざ負け戦をしたくはありません。どうせ法廷で戦うことになるのであれば勝ちに行きたいと思っています。

本題に入りたいと思います。現在、私は「精神保健福祉手帳」の3級を所持しており、収入源のひとつとして「障害者年金」をもらっています。こちらは2級です。病名は「躁鬱病」です。

母も精神疾患を抱えており、こちらは「精神保健福祉手帳」「障害者年金」共に、2級です。病名は同じく「躁鬱病」です。正式には「境界性人格障害」という病気がメインなのですが、こちらの病気は国で正式に精神疾患と認められていないため、サブである「躁鬱病」という病名のみで手帳と年金を受給したいます。

そこで質問なのですが、私と母が躁鬱病で現在も通院している、ということはこの調停及び審判では不利になってしまうのでしょうか。

資力の面で、私と母は「障害者年金」というものに頼らざるをえません。

このマイナスイメージは隠したほうが良いのでしょうか。それとも調査が入りいずれ分かってしまうことなのでしょうか。そして分かってしまった時には、調停及び審判にどのような影響があるのでしょうか。

どうしたら一番良いのか、自分では分かりません。

お詳しい方で、裁判を有利に進める方法などがあれば、お教え頂きたいと思います。もちろん、興信所などではなく、「正攻法」でです。こちらが訴えられる可能性かあることは避けたいので。長文、失礼いたしました。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

良き、アドバイスを宜しくお願い致します。長文、失礼致しました。

コメント(5)

私も諸事情があり現在調停申し立て中です。
調停員は平等の立場にあると言いますが不公平です。病気があると偏見の目で見られます。
不利です。
調停の経験者です。面接交渉については 大丈夫かと思いますが 親権については難しいと思われます。平等と言いながらも 丸くおさめようと 調停員も必死ですから…裁判にまで持ち込みになっても 結果は…見込めないように思います。厳しい言葉ばかりですみません。
やっぱりそうなのですね・・・。もしやとは思ったのですが・・・。厳しい現実ですね。おそらく元妻は私の病気をついてくると思われます。知らぬ存ぜぬで通すしかないということですね・・・。分かりました。ありがとうございます。
応援しています!長く時間もかかる中 平静でいられる事を 祈らずにはいられません。
姫りんごさん、ありがとうございます。長期戦になるのは覚悟の上です。冷静さをどこまで保っていらるかがポイントなのですね。

肝に命じて、調停に望もうと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

精神病棟24時 更新情報

精神病棟24時のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング