ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラクエ、FFの由来(ルーツ)コミュのインド・仏教

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらでは、インド神話および仏教世界に関係するキャラクター・モンスター・地名・アイテム・その他のルーツを探っていきましょう。

一応、下のような感じで書き込んでいただけるとわかりやすいと思います。
が、基本的に形式は自由ですので、気軽に話し合いましょう。

【名称と分類】
シヴァ(召喚魔法)

【出典となるゲームタイトル】
FF3ほか

【内容】
インド神話のなかで最も人気のある神様で、破壊と豊穣を司っています。
世界を破壊するときには黒い姿で現れ、このときは「マハーカーラ(大黒)」と呼ばれます。

シヴァが仏教に取り入れられると、福徳の神「大黒天」となり、破壊的な面がなくなっていきました。
大黒天の表情は円満で、右手にうちでの小槌を持ち、左の肩には大きな袋をかついでいる。
七福神のひとり

(キャラの説明や、それにまつわる物語などを書いてください。)

【参考文献】
インド神話 上村勝彦

(できれば、その本のレビューを書いて、そのURLにリンクを張ってもらえるとわかりやすいです。)

コメント(1)

初登場、ドラクエ3にいますよ〜。その名も

ガルーダ

ヘルコンドル系のモンスター。おそらく由来はガルダ。因みに、ガルーダ表記は英語やインドネシア語での発音ですね。

簡単に書くと、異名が沢山ある、神様の乗り物と言われる、神鳥ですね。因みにガルーダインドネシア航空の名前の由来ともなっております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラクエ、FFの由来(ルーツ) 更新情報

ドラクエ、FFの由来(ルーツ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング