ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドイツ便りコミュの10/30-11/1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10/30

※ クラスニッチが公式戦出場へ
先日腎臓移植手術以来始めての練習試合に出場したイバン・クラスニッチが次のステップを踏む。今度はドイツカップでブレーメンアマチュアの先発メンバーとして公式戦に復帰する。しかも対戦相手は古巣のザンクトパウリ。クラスニッチは「夢が現実になった。またプレーできて本当に嬉しい。」とコメント。監督のトーマス・シャーフは「次の大きなステップである我々の元への復帰に向けてのいい可能性。」とコメント。同僚のメルテザッカーは「イバンの復帰はもう奇蹟のようなものだよ。」とコメントしていた。

※ ベルンスの出番はもうないのか
ドルトムントのベテランDFクリスティアン・ベルンスはバイエルン戦でケガも出場停止もないなかスタメンから外れ、最後まで出場機会はなかった。かわってセンターバックを組んだロベルト・コバチとマルクス・ブルシェンカがバイエルンの攻撃陣を0封。監督のドルも「二人ともバイエルンの誇るベストFW相手に自分たちの仕事をしっかりとやってみせた。」と評価する。さらにドルトムントスカウトのエディ・ボーキャンプがイングランドやチリに渡り、後半戦に向けての新しいCB獲得に勤しんでいるという。

※ シュツットガルト、デルピア復帰間近
昨シーズン、フェルナンド・メイラとコンビを組、鉄壁の守りを披露していたフランス人のマシュー・デルピアが先日アマチュアチームの一員としてフル出場を果たした。早ければ明日のドイツカップでトップチームに復帰する。またルーマニア代表FWのチピリアン・マルサも肉離れから復帰、出場停止のカカウにかわりスタメン出場が濃厚。「もう大丈夫。痛みは全くないよ。』と話すマルサ。800万ユーロの移籍金でやってきた点取り屋は今シーズンいまだにノーゴール。そろそろ結果を残さなければならない。

※ ヒッツフェルトがDFLを批判
バイエルンのヒッツフェルト監督がチームの公式ホームページでDFL(ドイツリーグ協会)を批判した。現在ドイツのチームは4チームUEFAカップで残っているのが、日曜日の試合開催は2試合だけ。木曜日にUEFAカップのあと中1日で土曜日にリーグ戦を戦わなければならないチームがある。「その辺はもっと柔軟にやらなければならないだろう。少なくとも日曜日に3試合開催されるべきだ。」とコメント。

10/31

※ 2011年女子ワールドカップはドイツ
昨日の15:11、チューリッヒでFIFA会長のゼップ・マイヤーが投票結果を読み上げた。ドイツは対抗国のカナダを上回り、晴れて2011年女子ワールドカップの開催国となった。DFB会長のテオ・ツバンツィガーは「誇りに思うし、感謝している.」とコメント、皇帝フランツ・ベッケンバウアーは「パーフェクトな決定.」と喜んだ。ドイツ首相のアンゲラ・メルケルも「世界中からの友人たちとサッカーの祭典をともに祝う素晴らしい機会になる。」とコメントしていた。開幕戦はベルリン、決勝戦はフランクフルト。開催都市は参加国数(16か24)が決まってから決定される。DFBは2006年ドイツワールドカップの時のフランツ・ベッケンバウアーのような親善大使を現在捜している。候補は現在2人。1人はビルギット・プリンツ(30)。3年連続FIFA最優秀選手。ワールドカップ優勝2回。ただし彼女は2011年も現役で参加する可能性もある。「コンディションさえよければ、それが目標になります.」とプリンツ。もう1人はカチャ・クラウス(36).ドイツ代表元GKで欧州選手権優勝とワールドカップ準優勝。また現在はHSVの理事会のメンバーの1人。ブンデスリーガでは唯一の女性。

※ ヘルタ、ドイツカップで3部リーグ相手に負けた
昨日行なわれたドイツカップ2回戦の試合で、ヘルタ/ベルリンは3部リーグのブッパータールに0ー2のまさかの敗戦。ヘルタは過去にもドイツカップで下部リーグチームに負けることがよくあり、今回もその流れを覆せなかった。

ルシアン・ファブレ「ブッパータールの皆さんにおめでとう。この敗戦はもちろん大きな失望だ。我々はたくさんのチャンスを作ったが全くいかせなかった.後半もチャンスを作ったが、ミスパスから反撃を受け0ー1とされてしまった。」

ボルフガング・イェラット(ブッパータール監督)「我々はとても幸せだ.この勝利と勝利への道は素晴らしかった。ラッキーな場面もあった。GKは素晴らしいプレーを見せてくれた.最初から積極的にゲームに入っていったし、後半競り合いで勝ち取ったボールをしっかりと繋げてプレーできた。」

※ クラスニッチ公式戦復帰
昨日ブレーメンのイバン・クラスニッチはアマチュアチームの一員としてドイツカップのザンクト・パウリ戦に先発出場。およそ10ヶ月ぶりの復帰戦。クラスニッチは「最初にフィールドに向かって歩いているときはなんだかおかしな気分だった.色々なところがむずがゆかった。もしプレーしなくてもよかったら、僕はそのまま泣き出していただろうね。この日のために僕はずっと頑張ってきたんだ。本当は1ゴール決めたかったんだ.娘と約束したからね。でもまたフィールドに立てたというだけでも本当に嬉しいよ。最初はちょっとナーバスだったけど。」とコメント。ゴールはなかったが先制点をアシスト。67分に途中交代するまで精力的にフィールド上を走り回っていた。クラスニッチのパワーを受けたチームは格上のザンクトパウリ相手に2人の退場者を出しながらPK戦までしのぎ、PK戦を4‐2で勝利。

11/1

※ バイエルン、トーニ2発でベスト16
昨日行なわれたドイツカップの試合でバイエルンはメンヒェングラッドバッハを3‐1で破りベスト16進出を決めた。この日は温存されたクローゼに代わりルカ・トーニとポドルスキの2トップ。トーニは2トップを挙げる活躍を見せたが、あわや退場というシーンも会った。22分、デミチェレスが相手選手のフリーンドが激しい肘でのチェックで倒されたのに激高。鋭くフリーンドに詰め寄ると突き飛ばし、さらにはアシスタントレフリーのカルステン・カダッハのところに行き、彼も手で突き飛ばした。本来なら一発レッドカードでもおかしくないシーンだったが、主審のグレーフェはイエローに留めた。トーニがその後47分、57分と2ゴールを挙げただけに、グラッドバッハからしたら痛恨の判定だった。バイエルンはその後トーニと交代で出場したクローゼが1ゴールを挙げ、勝利を決定づけた。

ヒッツフェルト監督「今日は非常にいい相手と戦った。グラッドバッハは非常に多くのいい選手を抱えているし、1部リーグでも充分やっていける。そうした相手対戦する時には辛抱しなければならないことが大切だ。うちが先に点をとったことで有利になった。グラッドバッハはオープンに攻めて来なければならなかったからだ。うちは多くのスペースを手にすることが出来た。グラッドバッハに対しては褒め言葉をおくらなければならない。彼らはとても強く、チャンスを作り出していっていた。」

トーニ「ゴールを決めた時はいつも嬉しいよ。特に先制点といった大事なゴールを決めたときはね。グラッドバッハはとても組織化されたいいチームだった。でも僕らは自分たちの力を示し、勝つべくしてかった。」

昨シーズンのドイツカップ王者ニュルンベルクが早くも姿を消した。しかも相手は3部リーグのカール・ツァイス・イエーナ。ニュルンベルクは退場者を出したイエーナ相手に延長戦でリードを奪いながら、再び追いつかれPK戦へ。全員決めたイエーナに対しニュルンベルクは3人目のラインハルトが失敗。

ハンス・マイヤー監督「典型的なカップ戦の試合。イエーナはハートのこもった試合をしていた。延長で数的不利にも関わらず同点に追いついた。彼らは勝つだけの価値はあった。我々も意志を持って戦ったが、クレバーさが足らなかった。毎年ドイツカップで優勝できるわけではない。イエーナが今後も勝ち残ることを祈っているよ。」

ブレーメンはデュイスブルクに4ー0と完勝。しかしこの試合でチーム得点王のサヌーゴが左足首を痛めて途中退場.試合後には「患部が腫れて来ている。今は痛いし、よくない。でも僕はチームドクターを信頼している。」とコメントしていた。またこの日デビューを果たした19歳のコロンビア人FWモスケラがファーストシュートがチーム4点目のゴールとなった。

シャーフ監督「前半はよくなかった。60分以降ようやく自分たちのプレーを見つけ出した。」

モスケラ「ピッチにたった段階で興奮してしまったけど、ファーストタッチをした後は落ちつけた。ゴールの瞬間にはあらゆることが頭に浮かんだ。家族、友達、仲間、神。本当に素晴らしい瞬間だった。」

2部リーグのパーダーブロンと対戦したシュツットガルトは前半にヒッツェルスペルガーの2発でリードを奪いながら、後半に追いつかれ延長戦へ。それでもなかなか勝負がつかず、PK戦突入かと思われた118分、エースのゴメスがバシュトゥルクのセンタリングをヘディングで沈めて勝ち越し。辛くも3ー2で勝利を収めた。

フェー監督「試合前の段階で、順位やリーグなど関係ないと警告していた。ヒッツェルスペルガーの2点のあと3ー0としなければならなかった。しかし逆に2ー1と差を縮められ、パーダーブロンは息を吹き返した。決勝ゴールはマリオ・ゴメスにとっていい作用をもたらすだろう。」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドイツ便り 更新情報

ドイツ便りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング