ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウクレレコミュの木の種類による違い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつも疑問に思うのですが、マホガニー、コア、スプルースによるウクレレの素材の違いによる音の違いって、表現はよく聞くのですが、いまひとつピンときません。
現在、コアとマホガニーを持ってますが、厚さ、ソプラノとコンサートとの違いで単純に比較できませんよね。

実は、今度スプルースの欲しいのがあるのですが、スプルースでギターでよくつかわれるものですよね。どう音に違いがでてくるんでしょう。

コアは木目のきれいさがあり、見て楽しめますよね。何かこれパイプの楽しみと似てるような気がします。

音の違いを教えていただけると幸いです。あと、厚いコア材、薄いマホガニーとか?

コメント(22)

始めまして、
間違いなく木の種類によって音は違います。というより、ウクレレは同じ木でもギターよりはっきり音の違いが認識できるので、自然と増殖するとも言えます。
 一般的に言えば、TOPにスプルースを使えば、ギターっぽい音になりますが、ギターっぽい音というのもまさにあいまいな表現で、文章で書くのは無理なように思います。
 TKさんは、欲しいモデルが決まっているのなら、ご自分で弾いてみられるのが一番だと思います。

 また、木目のきれいさということにおいては、コアももちろん美しいですが、マホでさえ、すなばらしいトラのある物もあります。パイプの楽しみに例えられる、という事はTKさんも、ウクレレ増殖症候群にかかりつつあるということでしょう。
早々のレスポンスありがとうございます。

確かに引いてみるのが一番ですよね。ただ、音がだんだん変わってきて、一年でもまだまだというものもあるようですね。自分のコアも一年経ってだいぶこなれた音になりました。

いっときパイプのコレクションに走りそうになりましたが、木目のきれいさにうっとりします。木目の名前もあるくらいですから。おっとこれは脱線でした。

たしかに、ギターより音の違いが認識できるだけにそれがいいところでよね。あと弦の違いもはっきりとわかりますね。

ちょっとスプルースにあこがれてます。意味もなく。(笑)
そうですね。マホとスプルースTOP、SIDE、BACKローズなどというギターの定番の組み合わせの比較だと、マホは甘いサウンド、スプルースはクリア、という印象派あります。
 まさに、マーチンはその最たるものです。

1944さん、
>厚みに関しては薄いものの方が音量もあって、
>弾いたときに伝わってくる振動が大きく感じますね。
これは、まさにメーカーの手にはまっていると思いますよ。
昔のカマカは鳴るのに10年かかる、というのはキワヤの会長の言葉ですが、最近のウクレレは薄くして最初から鳴るように作ってあるものが多いです。板が薄くなれば当然、振動が大きくなる、という事は音量がでるということですが、トラブルが起こる可能性が高くなります。
トラブルとは、TOPがゆがんだり、さらにまずいのは、木自体がへたってきて、鳴らなくなってくるものもあります。(必ずではありませんが)
 2mm程度の厚さでも、ブレーシング等の造りによって鳴るウクレレはあります。
 絶対にとは言いませんが、音質が良くて音が小さいウクレレと、音は今一だけど、良く鳴っているウクレレがあるとすれば、私は前者の方をお勧めします。

さらに、楽器店でよく、これは弾き込めば良い音になりますよ、と勧める店員がいますが、これは、うそです。(絶対無いとは言えないかもしれませんが)弾き込めば音量は出てきますが、基本的な音質は変わりません。つまり、最初ろくでもないサウンドのウクレレを10年弾きこんだところで、すばらしい音色に変わる事はほとんど無いということです。
まっくすさん

確かに、ジャンルであわせるのがいいのかもしれません。スプルースのカッタウェイモデルが恰好よかったものですから。やはりクラシックを弾くっぽいデザインですよね。

そうそう、合板単板でも違うんでしょうね。
私ごときが大風呂敷を広げるのもどうかと思いますので、そのつもりで読んでいただきたいのですが、色々なビルダーや販売店の方から話を聞くと、有名プレイヤーがかわったものを使うとすぐに問い合わせがくるそうです。例えば、スプルースTOPとか、スロテッドヘッド、バリトンウクレレ、さらには以前はペグはギア式のペグはウクレレらしくないと言う人が多かったらしいのですが、最近はギア式のペグ、良い物が出てきたこともありそういう事を言う人はほとんどいなくなったそうです。
ペグはその機能から考えれば、ギア式が良いのは言うまでもないことですが。
 スプルースのウクレレもかなり増えてきていますが、どうしてもウクレレらしさを、かわいたポロン、ポロンというイメージで言うと、それがなくなるので今まで敬遠されていたようです。確かに、スプルースTOPだとサイド、バックに何を持ってきてもかなり良く鳴るものが多いですね。ただ、音色はギターっぽくなってしまいます。
 そういう意味では、ウクレレも、かなり楽器のイメージが変わってきているように思います。

 おっと、話がそれてしまいましたが、ウクレレという楽器は小さいので、材質、それもボディのみでなく、ネック、指板、ブリッジ、ネックのトラスロッド等、ギターよりはるかに敏感に音の違いがでてきます。もちろん、合板、単板の違いはこれは弾きくらべれば良くわかります。ただ、へたな単板より合板が良かったりするものもありますが。
 さらに、ブレイシングのパターンや形状でもがらっとかわってきます。さらには、インレイによっても音質が変わるという方もいます。

 一番簡単に安全に音の違いを楽しみたければ、弦を変えることです。これは使う弦によっては劇的に音が変わることもあるので、やっぱりウクレレはおもしろい!
 こうして、ウクレレ増殖症候群にみなさん、どっぷり感染し進行していくわけです。(~_~;)
 本人は楽しい病気ですが、家族、特に○には、冷たい目で見られます・・・。(~_~;;;;;;)
なにかいろいろと勉強になります。ふむふむ。

コアのような温暖なところで育つものと寒冷地帯の素材というのは、当然目のつまりかたが違い、それが当然音色に反映するんでしょうね。いづれにせよ、スプルースのウクレレを店頭でためしてみます。

なんとなく要約させてもらうと、スプルースはソロ向きかなって感じですね。
あと、弦ですよね、話題がそれますが、ほんと弦をかえるとウクレレってがらっと変わりますね。
必ず試弾することをお勧めします。

ハワイのプアプアさんで、Gストリングスのカーリーコアの同じようなモデルを何台か弾いてみたのですが、かなり違いがありました。その店の方いわく、主に「硬いクールな音」「柔らかく温かい音」に分かれるそうで(私もそう思います)、個人の好みでどうぞ、って感じでした。ちなみに店員さんは「ワタシハヤワラカイノスキネー」と言ってましたけど。

私個人としては、ソプラノはコロコロした音の多い、マホが好みです。スプルースやシダーはコンサートサイズ以上の方が特性がハッキリ出るように思います。
ほんねさん

実はスプルースのテナーのカッタウェイモデルかなって思ってます。ただ、こうなるとギターですよね。
でも、アールクルー、ギターが好きな自分はやっぱ、ひとつは買わないと納得できない(笑)でしょう。趣味の領域でね〜。勝手で、すいません。だんだんと自分の嗜好がおかげでわかってきました。


まっくすさん

あ、この後はおのずと弦の話題になりますね。
TOPICきりかえないといけないかな?(笑)

いや楽しいな〜。
まっくすさん

追伸:
自分もフロロカーボン使ってます。買ったハワイのTANGIにコーラウの弦がついていたのですが、あまりに弾きづらく、店の人に聞いても、使いづらいですよのひとこと。ワースに換えました。音がよくなりました。ただ、テンションが強いので、どうなんでしょう?別の弦も試したい今日この頃です。あ!これはそろそろTOPICかえないといけないのかな(笑)
みなさん

買ってしまいました。といっても、実は結局コア。以前より欲しかったPONO(コーラウ製作の第二ブランド)が安く、探していたのですが、コンサートのコアのものが音色、弾きやすさがよく、スプルースカッタウェイの夢をすて、購入しました。

それにしても、弦高もよく、弾きやすさはいいですね。というか、以前買ったTANGIが弦高が高くネックの形状からも非常に引きづらいことに気がつきました。上達の妨げであったようです。今後はサドルを低くしてみようと思ってます。

ただ・・・・、この後こそスプルースを購入?(苦笑)かなと。
ああ、増殖しつづけるようですね〜。
コアやスプルース、マホなどの素材によって音はその特性で変わると思いますが単にそれだけではなく、素材のクオリティというのも大きく影響しますね。ナカニシの3Mモデルとマーチンの3Mでは同じマホを使っていますが全然別物です。もちろん構造や作り方にもよっちゃうと思いますよ。あまり素材にこだわらず自分の好きな音を探してみるというのも良いかもしれません。もちろんスペックにこだわるのも良いとも思います。PUPUKEA CUSTOMなんてコアですけどマホぽい柔らかさも持っています。
僕の場合、ルックス&サウンドでこだわりなく選んじゃっています。そうなると増えちゃいますよー。
ドームさん

でしょうね。でも、ウクレレの楽しさって、それなんでしょうね。ギターと違って、いいのはさすが場所とらないから・・・でしょうか。もう増えちゃってますが〜。(笑)
ウクレレ増殖症候群ですか。(爆
僕もそうですわ。
今は少し落ち着いてますが。夏が怖い。(笑
まっくすさん
ドームさん

今は落ち着きましたが・・・。やっとPONOを手に入れたという喜びとやっぱ、スプルースという頭のどこかにおもいが・・・。いかん。

結局技術は向上せず、前のTANGIとコアの目を比較したりして・・・。

次回テーマは増殖症候群ですか?何本もって、衝動買いは何本ですかとか・・・。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウクレレ 更新情報

ウクレレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。