ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

陸マイラー (ANA,JALマイル 他)コミュのマイルで海外・国内旅行をするならどっち?JALカード?orANAカード?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 マイルを貯めて海外・国内旅行の航空券をGETしようと考えていますわーい(嬉しい顔)
海外旅行をするなら、提携航空会社が多いANAカードがやはりオススメなのでしょうか?
 国内にいるならJAL利用が多い気がしますあせあせ(飛び散る汗)
それなら、JALカードがオススメでしょうか?
 どちらかのクレジットカードを作ろうと考えていまするんるん
その他の特典等も考慮し作るならどちらがオススメでしょうか?
 みなさんのアドバイスよろしくお願いしますぴかぴか(新しい)

コメント(65)

「プレミアムドライバーズカードポイントのEdyで、このポイントを貯めて、
東急ポイントの移行し、さらにJALマイルにすると理解したらよいですか。 」

そのとおりです。ANAは一回200円未満マイルなしに対して、プレミアムドライバーズカードなら、月間合計金額200円に対してポイント付与。なので、切捨てがすくない。

しかし、ポイントの有効期限は最大2年間、かつ最低交換ポイント数は1000ポイント以上。なので、期限内に1000ポイント以上たまらないといけない...


>スーパーネコさま

ありがとうございます。
Edyで、JALマイルが貯まるは、目から鱗でした。
プレミアムドライバーズカードは、とっても興味深いですね。
高速内のSAなら2倍、先日も10倍キャンペーンが合った様子。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

追伸
先の質問で、お名前打ち間違えてました。大変失礼しました。
ポイント移行の報告です。

ビューサンクスポイント→JALマイルの移行所要時間

ホームページでの記載:約2〜3週間
実際やってみたら:3〜4日間

実際のと、公式サイトで記載されている移行所要時間にけっこう差があります。

是非参考にしてください。

初めまして 恥を承知で質問です。貯めたマイルは、どう使うんですか?
教えてください。 JALに電話しても、あそこ中々 繋がらなくて。
>30

特典航空券として使えます

例:

20000マイルを使って、日本⇔アジア近辺の往復特典(エコノミークラス)を交換
55000マイルを使って、日本⇔ヨーロッパ往復特典(エコノミークラス)を交換

とか。マイルの使い方が多すぎてここで列挙しきれません
>スーパーネコさん

 びゅうサンクスポイントからJALマイレージ交換は、確かに書いている
期間より短く交換できますよね!私も結構重宝しています。

 Yahoo!ポイント→JALマイレージの私の経験では、

 ホームページでの記載:約3週間
 実際やってみたら:7〜9日間

 こんな感じでした。交換申し込み曜日で多少のびるのかな?
スーパーネコさん ありがとうございます。 3月に沖縄に行きたく 妻と子供4人分を利用したかったんです。 今 全然 使わず7万まで貯まっていまして… けど有効期限?JALは1年でしたよね?じゃ 一回使おうかな?と思いまして。
JALのホームページで、普通に航空券購入すれば差し引かれるわけじゃないんですよね?
ごめんなさい 頭 弱くてお願いうれしい顔
のぶさん>

まずはJALのご自分のページのログインして、マイルの有効期限を確認してみてください。
具体的に期限が出てきますので。ちなみに1年ではありません。
積算された日より「36ヵ月後の月末まで有効」が正解です。

また、沖縄往復を春休みなどに一挙に4人特典で利用しようとすると、すでに枠が埋まっている可能性が相当あると考えられます。通常運賃や割引運賃での空席があっても、特定航空券には席数の制限があります。
こちらもJALのページでためしに希望日を入れて特典航空券予約の空席照会を行って確認してみてください。

せっかくそれだけマイルを貯めたのですから無駄にならないようにお祈りいたします。
上記に書きましたように、色々な情報はJALのホームページにつまっています。
7万マイルも貯めているということで、当然JALマイレージバンクの会員ログインはしたことがあるという前提でお話をさせていただきましたが、ひょっとしてJALのホームページをご覧になったことがないのでしょうか?
http://www.jal.co.jp/
がトップで、上のほうのバナーから「JALマイレージバンク」を選択しますと、「マイルをつかう」という項目がでてきます。そこを見ると、色々なマイルの使い方が具体的に紹介されています。
具体的には、
http://www.jal.co.jp/jmb/index03.html
になります。
JALに電話するよりも、ずっとずっと色々な情報がおわかりになると思いますよ。
ありがとうございます。 ホームページは見ますけど、ジーと見るタイプじゃないのと、なんか見づらいって言い訳がありまして… 早速 見て確認してみます!!。
初めまして!
これから陸マイラーに挑戦しようと思っています☆
宜しくお願いします!

早速ですが・・・(長文ですいません)

JALカードかANAカードのどちらが良いのか悩んでいます。
JCBかVISAか…どちらが良いのか、これまた悩んでいます。

今年、新築し家電や家具を全て買い揃えるため、今話題のマイルを貯めてみようと思っています!
もちろん家具や家電の購入のみではなく、食費や生活雑貨やガソリン代なども全てカード払いに変更して貯めようと思っています。

私の生活スタイル等を記載しますので、JALとANAどちらが良いのか?さらに、JCBとVISAのどちらが良いのかご指導お願いします。

私は群馬に住んでいるため、車でしか行動しません。
LIVEや買い物で東京へ行く時くらいしか電車は使いません。
JAL・ANA共に、カードの種類は「普通カード」の予定です。
(JALは「JALカードショッピングマイル・プレミアム」を申し込む予定です。)
現在、VISAカードは2枚あります。JCBは1枚も持っていません。
海外旅行は年に1度行くか行かないかで、行く場合であっても格安のツアーでグアム・サイパンやアジア方面に行く程度です。
実家の近くに住んでいるため、国内も飛行機で移動する事はまずありません。(国内旅行も、車か電車かバスで行くくらいです)
JAL・ANA「どちらが好き」とかもありません。
ショッピングや生活の支払いのみでカードを使う(マイルを貯める)予定です。

ちなみに
年会費に5000円以上かけたくない為、NWなどは残念ながら検討していません。

Edyにチャージするポイントはどちらも対象外の様ですし・・・。
(ANAのワイドゴールド&ダイナースはマイルが付く様ですが、年会費が高いので検討外です)
調べれば調べるほど訳が分からなくなってしまいます(T_T)

陸マイラーとして、コツコツ貯められれば良いと思っています。
コツコツと言っても、期限があるため効率良く貯まるカードにしたいです。
色々なサイトで調べてみたり、JAL・ANAのHPで比較してみましたが、結局私のライフスタイルに合うカードが分かりません。
「スイカに使えるなら○○カードの方が良いんですね!」という書き込みを見たりするのですが、私には関係無い。というか、人それぞれライフスタイルが違うので私には合っているのか分かりません。

もちろん今後の私の使い方次第でも変わってくるとは思いますし、自身で勉強して身につけなければならないと思っています。
が、基本的な生活スタイルは変わらないので、記載の条件で「どちらかと言えばJALのJCBの方が」等、ご意見頂けると助かります。
また、(例で)JALカードは家族カード作らないと得じゃないよ!など、プラスで「カードを作る上」で、そして「カードを作った後」どうするのが良いか教えて下さい。
宜しくお願いします。
>みつよさん

まず、ご自身のライフスタイルの中で、普段どのような店で買い物をしているかが重要なポイントになるかと思います。
たとえば、日用品、食料品は、地元商店でしているのか、あるいは大手スーパーチェーンでしているのか。
家電品を買う量販店のブランドはどこか、ガソリンスタンドはどこを使っているか、などです。

それらのチェーン店のブランドによって、ANAもしくはJALマイルのどちらかがより効率的に貯まる、ということがあるからです。
なお、
「Edyにチャージするポイントはどちらも対象外の様ですし・・・。」
と書かれていますが、今のところJALカード(DC提携)はEdyチャージでマイルがつきますので参考まで。
>なかださん

さっそくのご意見ありがとうございます!
どのような店で買い物をしているか。ですねぇ!
細かい事もちゃんと考えないと陸マイラーは厳しいですよねがまん顔

ご存知無いかも知れませんが、「ベイシア」というスーパーでの食料品の買い物が9割です。(月3万円程)
もちろんJALやANAの特約店ではありませんあせあせ(飛び散る汗)
クーポンを使ってドンキホーテで月5千円くらい買い物する月もあります。

日用品もベイシアグループの「カインズホーム」というホームセンターでの購入が9割です。(月5千円程)

家電品は、ほとんどがヤマダ電機ですが、価格.comやYahooショッピングなどを利用して購入する事もあります。
ガソリンはJ-Quest(JOMO)を利用しています。が、特にこだわりがある訳ではないので、両毛丸善でもENEOSでも近ければ気にしません。

その他の買い物も、だいたいベイシアグループの店舗がほとんどで、洋服などはイオン内の店舗などです。

え?!まだEdyのチャージでマイル貯められたんですねぴかぴか(新しい)
単純に…カードに「DC」の表記があればOKって事で良いんですか??
すいません。今までほとんどカードを使う事が無く全く知識がありません。。。
JALのHPを見てみたところ、一般カードでDCが付いているのはJCB以外という事ですよね。
そもそも「DC」が何なのかさえ分かってないので、そこも勉強してみます!

んーがまん顔ますます迷ってきましたたらーっ(汗)
JCBに気持ちが揺らいでいたんですが…。
でも後で、「えー!!知らなかった」とならずに済んだので、とても助かりました☆
ありがとうございます!
>みつよさん

ベイシアもドンキホーテもクレジットカード自体は使えるのであれば、JALでもANAでも大差なさそうですね。
イオン系列を使うことが相当あるのであれば、WAON払いにして、チャージはJAL-DCにすると、今のところWAONチャージ時に100円=1マイルたまり、利用時にさらに200円=1マイルたまります。
ただし、チャージ時のマイル付与は2010年3月までの期間限定のキャンペーンとなっています(期間が延長される可能性はありますが)。

>カードに「DC」の表記があればOKって事で良いんですか??

DCというのは、三菱UHJニコスが出しているカードブランド(DCカード)のことですが、いまや一般のDCカードについてはEdyチャージでのポイント付与はなくなりましたが、JAL提携のものについては今のところ100円=1マイルはたまります。ただ、こちらもいつ付与がなくなってもおかしくはない状況です。

ガソリンや家電については、詳しい方のフォローをお待ちします。
>なかださん
またまたコメントありがとうございます!!

その後、色々な方向から考えてみました。
私の場合、以前からECナビやアンケートサイトなどでポイントを貯めていまして、そのポイントをマイルに移行する時の事なども考えてみました。
電車に乗る事も無いので、SuicaカードやVIEWカードも所持をしていない為、ANAへのポイント以降の際に、現金に換算して40%〜70%も損をする様です。
※「ポイ探」で移行シュミレーションをしてみました。
ECナビやアンケートサイトは、ほとんどがPEXやGポイントへ移行後にANAへ移行するしかありません。(どちらも50%以上減です…。)
もっと効率の良い以降方法があるのかも知れませんが、私にはその手段しかありませんあせあせ
必要ないのにVIEWカードやTSUTAYAカードを作りたくないので。。。

しかし、JALへでしたらYahoo!ポイントから-25%で移行できる様で、ECナビやアンケートで貯めたポイントをPEXやGポイントへ移行⇒Yahoo!ポイントへまるまる移行⇒25%減でJALへ移行。が一番損が無いみたいです電球
私なりに色々考えてみた結果なので、詳しい方が見たら「なんて無駄な事やってるの?」ってなると思いますがあせあせ

イオンへ洋服を買いに行くのもSALEの時に行くくらいなので…。
調べてみたら、私の生活の中でEdyを使える店があまり無い様で。

すいません。説明が下手で伝わらない部分が多数あったと思いますが…。

VISAは2枚ありますがJCBは1枚も無い。
ガソリンスタンドがJALの特約店。
という事で、JAL-JCBでほぼ確定しましたわーい(嬉しい顔)

こつこつ貯めたポイントを移行で25%の価値にはしたくないですしがまん顔
はじめまして!

かなりの初心者なので、詳しい皆様のお力を貸して下さい!
年末に、入籍する予定なのですが、その前に家電・家具・生活雑貨などを
購入する予定です。

かなりの高額になりそうなので、これを機会に
こつこつとマイルを貯めようと思っています。
そこで皆様に質問なんですが、JALとANAで迷っています。

■みずほ銀行に口座があり。
■生活用品・食品は大手スーパー。(OK)(イオン系列)(ライフ)
■外食よくする
■週3回山手線を利用の為SUICAを使用。
■車をよく乗るのでETC利用
■洋服など、ショッピングは、パルコや、西武。
■ガソリンは昭和シェル
■携帯はauとソフトバンク
■年1回は海外旅行(国内旅行は行きません)
■5年以内に、世界一周旅行券を購入予定
■年会費は5000円以内

おもにショッピングや生活の支払いのみでマイルを貯めたいです。

これだけでは、皆様の判断に欠ける事があると思いますので、
ご質問などあればコメントでお答え致します。

まったくの初心者で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

※その他これからは、携帯代金、光熱費などもカードで支払いたいです。
※JAL・ANA意外に考えているのは、UNITEDマイレージプラス(セゾン)です。こちらもご判断の中に入れていただきたいです。
>44
自分で調べて、どちらがいいかなぁと思いましたか?
初心者ながらに調べたところ、同じ様なカンジなので困りました(笑)

ただANA JCBだとマイルに移行するのにVISAなどよりも安かったのでANAJCB?とも考えましたが、海外旅行が多い為JCBは…という欠点があります。

JALのデメリットはよく分かりませんでした。
昔はポイント乱発して差別化していたが、いまはそれほど差はないです。
だからこれといったカードはないです。
利用シーンを見ると、JALかな?あとは自分で考えてみてください。
調べてわからないのは、調べ方が大概悪いからです。
コメントありがとうございます。

最初にも言いましたが、初心者なので調べ方が甘かったと思いますが、
どんな調べ方をしていいか分からないので、こちらでお力をお借り
したかったわけです。

ずいぶんと厳しいコメントですね(笑)
この様なコミュニティがあるのに、『調べ方が大概悪いからです』なんて
なんだか残念なコメントですね。。。

自分で考えてみてください なら、わざわざコメントされなくても大丈夫ですよ。
>:yuΚа&.:? さん

ここでしばしばコメントしている者です。
お気持ちお察しします。
確かにこのようなトピックが立っているのに、いまさら500系のぞみさんのコメントはあまりに厳しいような気がします。
ただし、前提として:yuΚа&.:?さんが書かれているライフスタイルだけではなかなか有益なコメントができないのもまた事実のように思えます。
たとえば、「■外食よくする」とありますが、これだけでは何の情報もないのと同じで、たとえば私がここで「外食をよくする人にはANAカードがおすすめです」と書いたとしたらそれはそれで無責任のようにも思うのですよね。
「■週3回山手線を利用の為SUICAを使用。」にしても、その程度の利用ですと週にわずか数百円のSuica利用でしかありませんので、年間にしてもせいぜい1万円すなわち首尾よく貯めても100〜200マイル行くか行かないかで、これではマイルを貯める判断材料にはならないように思うのです。はっきりいってその程度はゴミ、誤差範囲ですので。

私がここに書かれたyuΚа&.:?さんのライフスタイルを見て判断できるのも、結局のところこれだけではANAカードでもJALカードでもお好きなほうを選べばよろしいのでは、ぐらいしかアドヴァイスできないように思います。
このトピックの過去の書込みも当然目を通したことと思いますが、何かそこで自分のケースに当てはまるなと思ったものはありましたでしょうか?
:yuΚа&.:?さんへ

ところでマイルを貯めてどう使うのでしょうか?

国内旅行に行かないなら、近い海外でも20,000マイルは必要ですね。ご夫婦でしたら倍ですね。

ANAもJALもまず3年間で貯めないと失効があります。

今まで貯めているマイルはありますか? 行きたい場所とかありますか?

その辺りも教えて頂けるとアドバイスも変わってくると思います。


:yuΚа&.:?さんの話ではありませんが、よく質問で「どこのマイルが貯まりやすいですか?」というのがありますが、マイルを貯めて特典航空券で旅行する事が目的だったらANAをお奨めします。マイルを貯めるシーンが多いように思いますし、実際私もかなりANAマイルはため込みました。

でもやっぱり行きたい場所や目標、目的もありますよね。イースター島に行きたくても、ANAでマイルを貯めても行けません。イースター島に飛んでいるラン航空はワンワールド加盟なのでJALでマイルを貯めればイースター島に行けるかも知れません。

ANAはマイルが貯めやすい反面、マイルで取れる座席数がかなり渋いです。例えば、マイルを貯めてファーストクラスで優雅に旅行!とお考えであればANAはお奨め出来ません。上級会員で無い限りファーストクラスは取れません(取れても1席で、ご夫婦では無理があります)

マイルが貯まってから利用する時の事を考えたのでは遅いと思った事が何度もあります。

マイルについて様々な経験をされた方がアドバイスをしてくれると思うので、目先のマイル数だけじゃなくて、マイルを貯めてどう使いたいかを書かれた方が、より役に立つアドバイスがもらえるんじゃないかと思う今日この頃です・・・



>44 :yuΚа&.:? さん

はじめまして。
私も、ANAカードとJALカードの違いはそれほど
あるとは思いませんので、まずはどちらにするかを
決めたほうが良いかと思います。

条件として年会費が5000円以内との事でしたので、
ANAカードの場合は、一般のANAカード(JCB)が良いのではと思っています。
年会費2100円+マイル移行手数料が年2100円で、利用金額1000円につき
1ポイント=10マイルです。
※VISA・MASTERはマイル移行手数料が、年6300円です。

一般のJALカードは、年会費2100円で、マイル移行手数料はかかりませんが
200円の利用毎に1マイルです。
※JALカードショッピングマイル・プレミアムに、入会すると年会費が2100円
かかりますが、100円の利用毎に1マイルになります。
> 謎の旅人さん

>国内旅行に行かないなら、近い海外でも20,000マイルは必要ですね

いや、韓国でしたら15000マイルで往復できますよ。
さらにはこの15000マイルで、たとえば札幌〜関西〜ソウル〜羽田〜札幌などという旅程も組めます。
日本国内での乗り継ぎは24時間以内にしなければなりませんが。
なかだ様、謎の旅人様、T_T様、


詳しい方たちのコメント、お忙しいのにありがとうございます。

本当に初心者の為、自分の情報もどの様にどの程度を書き込めばいいか
分からず、大変失礼致しました。。。スミマセン。。

外食の件ですが、決まった場所での外食はなく、自炊よりも
外食でクレジットカードを使う事が多いという事なんです。。

今まで貯めているマイルはありません。
行きたい場所は、おもにオーストラリアに行く事が多いです。
あとは、アメリカなどです。(Hawaiiなど。)

国内旅行にはほとんど行く予定はありません。

もしその他にご質問などありましたら、よろしくお願い致します。

本当にありがとうございます。






俺はANA派なんで、ANAカードのVISAワイドと一般JCBを持ってます。

マイル稼ぎは、なるべくマイレージモール経由にあるショップ経由で、

Edy決済で貯めるのは面倒なので止めた。1マイル2マイルの世界の貯め方は好きではない。

JALはポイントサイトで貯められるか調べたことがないのでわからないが、旧ワールドパークス

ならポイントサイトがある。

SMBCクレジット側のボーナスポイントを使用し続けていれば期限がこないTポイント経由でマイル移行しようかと2年前”ファミマTカード(JCB)”を作ったが、未だに面倒だし減算されるので、楽天ポイントへ移行している。
>なかださんへ

いつも台湾、バンコクばかり行っていたので韓国を忘れていました。ありがとうございます。
TOPPOJIJI様

コメントありがとうございます。
CO.UFJカードとは、ワンパスUFJカードという事ですよね?
私の行きたい行き先だとお得!!なわけですね?


さっそく調べてみます★
ありがとうございます!
グアムへ旅行するので、クレジットカードを作ろうと思っているのですけど種類が多くて悩んでいます。
旅行は年に5回程(海外2回、国内3回)行きます。

月々の出費は
・光熱費 1万
・携帯代(docomo)1万
・ガソリン(ENEOS・コスモ石油)5000
・電車(主にJR・京成線)7000
・コンビニ(セブン)7000
・ネット 4000
・ショッピング(TSUTAYA・紀ノ国・Amazon・価格com・タワレコ・ブックオフなど)3万
・食費(JUSCO・近くのスーパー・ベイシア・牛角など)3万

希望のカードの利点として
普段の生活から、効率よくマイルを貯めたいです


自分なりに調べた結果、JALカードSuicaがいいのかな?と思いました。
よかったら教えてください。
>63

これから乗る飛行機会社を選択できる状況で、乗る区間・回数もほぼ決まっているようなので、
目標にする特典航空券等(利用区間・搭乗クラス)と行使時期の予定を明らかにしてくれると皆
さん助かります。できれば、カード決済だけで年間トータル最低100万円欲しいところです。

※その代わり、利用状況次第で日常のお買い物場所等の縛りが相当シビアになります(笑)
 いつも通うコンビニやスーパーは面倒くさい・ちょっと遠くてもマイル優先で頑張ってもらうこと
 もあり、知らぬうちに某スーパー信者や某コンビニ信者に陥る可能性が極めて高いです(苦笑)
ちょこちょこ、マイルを使って、旅行に出かけています。
日々、マイルをためています。
今まで、マイルで航空券を交換して行った所は、ハワイビジネス2人分、北海道、沖縄、ハワイエコノミーです。
おともdeマイルを使って行ったのは、沖縄3回、長崎。
どうせ、マイルを使うなら、遠く迄飛行機に乗って行きたい!って思うんです。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

陸マイラー (ANA,JALマイル 他) 更新情報

陸マイラー (ANA,JALマイル 他)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング