ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

広げよう視能訓練士の輪コミュの弱視治療(訓練)について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
月曜から眼科に全麻検査入院をするので、その前にお話聞けたらと思っていますので宜しくお願い致します。

3歳の子供が先天性緑内障で弱視(眼振・外斜視)があり眼鏡をかけています。

ランドルトでの検査で現在
裸眼       眼鏡視力
右0.15 左0.08  右0.3 左0.06といった状況です。

(以前は裸眼 右0.08 左0.02でした。)

アイパッチを右目に付け1日30分の指示でしていますが、
眼振や斜視があり瞳孔偏位(上の方に付いている)もありますので状況は厳しいようです。
弱視治療は視機能の発達が完成される10歳頃からでは治療効果は期待出来ないので、出来るだけ早いうちに主治医とオリエンテーションをつけておいた方が良いと聞いたのですが、オリエンテーションって具体的にどのような事が考えられますか?
少しでも訓練的に何か出来る事とかはないのでしょうか?

入院中、ゆっくりとDrと話せる時間を設けてもらえるので、色々質問が出来ると良いと思って知識を持たないと何をどう聞いたらいいのかが分からなかったもので…皆さん、宜しくお願い致します。

コメント(4)

何故、30分なのかと言いますと…
隠す方の右目も決して良い視力ではないだけに、Drの判断でそのくらいの時間なら右目にも悪影響が出るといった事は、まずないからと聞いています。
しかも、既に幼稚園にも通っていますので、家で出来る時間も限られてきます。

更にお口のマッサージや寝る時にはこれから上顎発達の問題でマウスピースもしていかなくてはなりません。

拘束することばかりで本人にもかなりのストレスを与えてしまう事が予測できます。なので、アイパッチ以外の他の事、例えば眼の使い方などの訓練を遊びの中で促せないものなのか?など色々な方法を探しています。

1歳満たない子(何ヶ月かは不明)で片眼先天眼下垂(眼瞼は瞳孔が見えないくらいかかっている)の場合パッチする時間はどれくらいがいいんでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

広げよう視能訓練士の輪 更新情報

広げよう視能訓練士の輪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング