ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シネマインク.の部屋 コミュの同窓会と『ジャンゴ 繋がれざる者』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月中旬に大学の同窓会があった。
そんな話は聞きたくないと言うお声も聞きそうだが、今回、参加出来なかった同窓生で、僕のブログを読んでいただいている方が何人かいらっしゃるので、少し我慢をしてお付き合い願いたい。

前回の同窓会は約2年半前だった。いつもは土曜日の昼なのだが、今回は土曜日の夜とゆうこともあり、すこし人数が少なかった。それでも先生を含め30人弱集まった。

中には卒業以来会っていない同窓生(タケとアラレ)夫婦も来ていた。計算すれば27年ぶりである。同窓生って不思議なもので、会う前はなんとなく会話が合うのだろうかと不安に思うのだが、会った瞬間、心は23歳の頃に戻るらしく、昔と同じように会話が出来る。もうアラフィフなので少しは人格者になっているのだろうが、喋っているうちに大学生の頃がよみがえり、なんだたいして変わっていないな、とも思えた。(タケは相も変わらず、本心がわからないセリフを吐いていた。昔のまんまだ。)

中には「あれ誰?」と言う人もいた。聞いて「えー、あんな普通の恰好?」と大学当時パンチパーマで派手だった同窓生は驚かれていた(コータロー)。結婚して離婚した人も何人かいた。(これは書きませんが、なぜか女性ばかりだった。)シングルマザーで仕事を頑張り、彼氏の自慢をする人もいた。脳梗塞で片手が不自由な人もいた。ガンになったと人もいた。息子が出来ちゃった結婚で、もうすぐ孫ができる人もいた。(ツッチーね)

大学生だった頃は先のことなどあまり考えず、今日が楽しければ良かった。責任感などかけらもなく、能天気に日々を過ごしていたようにも思う。大学生の頃には誰もが、現在のような人生になるとは思いもつかなかったはずである。27年の歳月は、きっと楽しいことばかりではなかっただろう。どちらかと言えば苦しいことのほうが多かったかもしれない。
だからこそ同窓会の3時間ほどだけは昔に戻って、誰もがあの頃の大学生になれるのだと僕は思う。

駅前のよく通ったパチンコ屋はもうなくなったとか、あのバス停上の喫茶店はまだあるとか、どちらでも良い話に盛り上がり、僕らは夜の街で解散し、それぞれの日常に帰ってゆく。みんな、また2年後な。今度は和歌山のS君も、三木のU君夫婦も来るように。今回、会えなかった人たち全員に会いたいから。

今回は、『ジャンゴ 繋がれざる者』。
タランティーノ作品は見逃さない僕、期待の一本である。
『ジャンゴ』と聞いただけで、マカロニウェスタンファンは小躍りしたはずである。
だからオープニングで流れる曲と赤くてチープなタイトルロールはかなりシビれる。さすがタランティーノ、B級作品大好きな彼らしい作映画手法だ。

映画としては2時間半越えで、間のディティールが長く感じる人もいると思う。しかし、そう思った人はまだまだ初心者。タランティーノ作品を良くご存じの方は、いつド派手なドンパチが始まるかの待ちかまえ方を心得ている、だからきっと上級者は我慢できるはずである。
いっきに動き出すラスト30分は、タランティーノらしさがかなり出て、フラストレーション一気に爆発と言った感じだ。だって、まだ生きている人に何発も弾が当たったり、レオ演じるカルヴィン・キャンディの姉、ララなんて、ありえないほど吹っ飛ぶんだぜ。どんだけ楽しいか!(この文章だけ読んでいると、なんだか僕がド変態なサディストに思えてくる。)

ジャンゴ演じるジェイミー・フォックスが、初めてかっこよく思えたし、レオナルド・ディカプリオは、やはりうまい役者だと再認識した。中でもアカデミー助演男優賞のクリストフ・ヴァルツ演じるドクター・キング・シュルツはとても魅力的な人物で、僕的には一押しキャラだった。
また、マカロニウェスタンでは無くてはならない人物、フランコ・ネロ もチョイ役ではあるが出演いているのでお探しください。

ジョン・ウェインやグレゴリー・ペックなどが出ている西部劇ではなく、イタリアのウェスタンが好きな人にはたまらない映画である。ぜひ、観に行ってください。

以上、店長でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シネマインク.の部屋  更新情報

シネマインク.の部屋 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。