ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シネマインク.の部屋 コミュのDMCと『ザ・マジックアワー』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、マンガ喫茶に行くようになった。1時間ほど休憩時間がある時、週一回ぐらいのペースで。

僕の行くマンガ喫茶は、最近流行りのパソコンがあって、寝泊り出来て、シャワーもあるところではなく、純粋にマンガのみ(雑誌も少しある。)のお店だ。値段も1時間ならばフリードリンク付きで280円。ドリンクバーでコーラ飲んで、コーヒー飲んで、コーンスープ飲んでと、確実に3杯は飲んだりする。さらにポップコーンなんかも食べられちゃうのでお得である。

そう言えば、マンガをじっくり読むなんて何十年ぶりだろう。大学生の頃はよく読んだなぁ(ねえ、和歌山のS君)。
少年ジャンプ、サンデー、マガジン、ヤングジャンプ、ヤングマガジン、コミック・モーニング、ビッグコッミク・オリジナル、まんがくらぶなどなど。誰かが読み終わったマンガも回し読みをするので、かなりの数だった。
でも、大学卒業と同時に僕はマンガは辞めた。社会人になってもマンガを読むなんて・・・と勝手に決め事をしていたのだ。失敗だった。何十年ぶりに読むマンガはかなり面白い!へたな小説や映画よりも面白い作品が沢山ある。(ま、カスのようなマンガもあるが・・・。)マンガがTVドラマ化、映画化される理由もわかる気がする。

そんな僕が今、はまっているのはDMCこと『デトロイト・メタル・シティ』。もう大爆笑である。スタッフのKさんが、松山ケンイチでこの夏、映画化されるので、予習を兼ねてコミック5巻買ってきた。あまりにも下品な内容なので、家に持って返ることが出来ず、シネマインク.に置いている。

この下品さは文字で書くことが出来ないので、読んだことが無い人は一度読んでみてください。強烈です。マンガで笑ったのは、『じゃりん子チエ』でテツがシャッターに挟まれたエピソードを読んだ時以来です。笑いに厳しい僕を笑わせるとは、さすがクラウザーさんだ!!(*注:クラウザーさんはDMCの主人公、ヨハネ・クラウザー?世のこと。クラウザーには、さん付けで呼ばなければいけない。)

45歳にして再び、マンガの奥深さを知った晩春であった。(なんだ?このシメ方は。)

今週は『ザ・マジックアワー』。三谷幸喜監督作である。僕は彼が主宰する『東京サンシャインボーイズ』のお芝居を沢山観ている。劇団関西初お目見えの『なにもそこまで』も神戸オリエンタルホテルまで観に行ったし、休団宣言作『罠』も2バージョンとも観に行った。
映画も『ラジオの時間』、『THE有頂天ホテル』は観ている。(『みんなのいえ』は残念ながら観ていない。)
三谷作品にはシュチュエーションコメディという独特のノリがある。いろいろなハプニングの中で登場人物たちが巻き起こすアタフタで笑わせるスタイルだ。それが新鮮で、一時期はかなり笑わせてくれた。
でも、何故だろう?ある時期からパターンが見えてきて、笑えなくなってきた。

今回もやはり同じパターンが見えてきて、中盤から笑えなくなってきた。ラストも少し強引な気がしたし、前作『THE有頂天ホテル』ほどのスマートさ感じられなかった。
ただ、役者の面白さは佐藤浩市、西田敏行をはじめ、バツグンなので、2時間16分をあきることなく、楽しく観ることはできます。あと、前作のキャラクターが同じ役で登場するのは笑えます。

大絶賛ではありませんが、合格点はあげることが出来る作品です。
DMCを読んだ後に『ザ・マジックアワー』を観たからかな?どうも映画が生ぬるく思えた。

以上、店長でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シネマインク.の部屋  更新情報

シネマインク.の部屋 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング