ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シネマインク.の部屋 コミュの小ネタ2つと『ガチ☆ボーイ』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今週は小ネタから。
1つ目。3日前、信号待ちをしていた時のこと。隣にごく普通の兄ちゃん。年のころなら20代前半かな。ニットキャップにアーミー風のジャケットはよく見るスタイルだ。でも、足元が・・・便所のスリッパだった。水色にウサギの絵が描いてあり、「Toilet」と書いてあった。わざと履いてる。何故なら薄汚れていたから。
兄ちゃん、それはファッションじゃない。ただのズボラだ。機能的にも道路を歩くようなソールはしていないぞ。お芝居仲間のケルビーノさんは、間違えて街中を歩いたことがるそうだが、街中で便所スリッパは、かなりカッコ悪いということを認識した日だった。

2つ目。昨日、ランチを食べに行こうとした時のこと。
落ち着いた雰囲気で、ボリュームのあるランチを食べさせてくれるお店がある。僕はここが気に入り、何度か通っている。
その日は和風ポンズ付きから揚げを食すつもりだった。店の50メートル手前、調理場の兄ちゃんが急いで店を出て、走っていった。
僕はつり銭が切れて両替に行ったのかと思った。店に入ろうとすると・・・いつもの女の子が「すみません。ご飯がなくなったのでクローズです。」と言う。ご飯が・・・ないのか。
たしかに「ご飯とスープはお替りOK」と書いてある。
今までに何度か店が米切れの経験あるのだが、人並みはずれて米を食う人がいる。そんなお客様が来たら店は大変だ。名目上、お替りと言われれば出さないわけには行かない。ランチで人寄せをするため、そういうお店は多いのだが、覚悟しなきゃな。
女の子に断られて店をチョット離れた時、調理場の兄ちゃんとすれ違った。手には「なか卯」のビニール袋、買ったご飯の丼が3つ入っていた。

今週は『ガチ・ボーイ』。
今までに何度も書いたが、僕はプロレスが好きだ。古くは大御所の馬場と猪木、ボボ・ブラジル、ザ・ファンクス、アンドレ・ザ・ジャイアント、タイガー・ジェットシン、ブルーザー・ブロディ、ハルク・ホーガン、スタン・ハンセンかな。最後に気合を入れて見ていたのは前田日明のリングスとJWPだったかな。デビル雅美と長与千種戦は良かったよな。
総合格闘技といわれるようになった初期の頃は熱心に見ていたのだが、最近は何だか試合が面白くなく、見たり、見なかったりしている。

『ガチ・ボーイ』は学生プロレスの話なので、昔のプロレスのりが少し観れれば良いかな程度で観に行った。

でも、クライマックスで僕は涙がチョチョ切れそうになった。そこにはプロレスがあった。プロレスの倒れ方、つらそうな呼吸の仕方、格闘技ではないプロレスだった。

最初のシーンは少しグダグダなところもあるのだが、五十嵐(佐藤隆太)が事故が原因で、寝て起きると一日前の記憶がなくなる病気であることが仲間の2人に分かるところから、映画の画面に釘付けになってゆく。劇中で五十嵐が父親(泉谷しげる)に言う。「昨日の記憶がないのはつらい。楽しかったことも、嬉しかったことも全て忘れている。こんなのは生きている意味がない。」確かにそうだ。人は記憶があるから生きてゆける。記憶の中で生きているといっても過言ではない。昨日の思い出がないと言うことは一週間先も、一年先もずーっと思い出がないのだ。嫌なことは忘れられるかもしれないが、人は嫌なことも人生の教訓として生きているわけだから、学ぶことが出来ない。劇中、五十嵐が好きな女の子、朝岡(サエコ)に告白する。朝岡は泣きながら、「これで4度目の告白で、私が奥寺さんが好きだといったことも2度目よ。」と言う。記憶がないから何度も告白してしまう五十嵐が辛かった。

でも、プロレスは身体が覚えている。記憶はなくても、身体中の傷をみれば思い出せるような気がする。このシーンでもグッとくる。そう、自転車に一度乗ることが出来れば、5年以上乗っていなくても大丈夫なのは身体が感覚を覚えているからだ。身体は、記憶する。それを理解させてくれる映画だった。

ラストのマリリン仮面(佐藤)、レッド・タイフーン(向井理)のタッグとシーラカンズとの試合は、臭いけど血沸き、肉踊るプロレスだった。マリリン仮面のドロップキックが決まる時、きっと熱いものがこみ上げる事、請け合いの一本です。

ちなみに僕にとっての覆面レスラーはデストロイヤー、マスカラス、ドスカラス、タイガーマスク、アステカイザー、ライガーぐらいだな。

少し演劇っぽいセリフやギャグが気になりますが、今回はかなりおすすめです。

以上、店長でした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シネマインク.の部屋  更新情報

シネマインク.の部屋 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング