ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三浦綾子コミュの文学散歩2015 道南(大沼・函館)2泊3日の旅  1日目その6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
文学散歩2015 道南(大沼・函館)2泊3日の旅  1日目その6

雨の降りしきる中、大きなバスの車体でしたが細い道をすいすいと走らせていただきました。

市電の谷地頭(やちがしら)停留場から宝来町(ほうらいちょう)停留場まで市電ツアーです。
wikから市電の路線図のurlを貼りましたので、宜しければ確認してみてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%B8%82%E4%BC%81%E6%A5%AD%E5%B1%80%E4%BA%A4%E9%80%9A%E9%83%A8#/media/File:Hakodate_City_Tram_map_ja.png

函館の市電は1913年に開業し、ずっと市民の足として活躍してきたものです。
https://ja.wikipedia.org/…/%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%B8%82%E4%B…

札幌、東京、広島、高知、長崎、熊本などで動いているのを見たことがあります。
その他にも路面電車が活躍している街は結構あるみたいですね。
https://ja.wikipedia.org/…/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B…

谷地頭停留場(写真2枚あります)
1913年設置
この近くに温泉があるんですね。今調べて知りました。
https://ja.wikipedia.org/…/%E8%B0%B7%E5%9C%B0%E9%A0%AD%E6%B…
『ひつじが丘』の良一と奈緒美が生活していたころもあったんですね。

宝来町(旧 蓬莱町)停留場(写真は1枚です)
同じく1913年設置
良一と奈緒美が使ったであろう停留場です。
うん、市電で通勤っていい感じですね。
旭川の電気軌道バスを通勤に利用してましたが
あれもひと昔は路面電車の会社だったんですよね。
https://ja.wikipedia.org/…/%E6%97%AD%E5%B7%9D%E9%9B%BB%E6%B…

「蓬莱」と言う名前が今は「宝来」となってしまいましたが、
『蓬莱』は蓬萊(ほうらい)とは、古代中国で東の海上(海中)にある仙人が住むといわれていた仙境の1つ。道教の流れを汲む神仙思想のなかで説かれるものである。(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%93%AC%E8%8E%B1
大変おめでたい名前だと思うのですよね。「宝来」にしたのは残念だなぁ。

谷地頭停留場で乗り込み
青柳町停留場を過ぎ
蓬莱町停留場で降車
超プチ旅行でした ^^
青柳町は石川啄木が住んでいた場所ですね。

次回は宝来町探索ですね

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三浦綾子 更新情報

三浦綾子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング