ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作LinuxOS - 自作ディストリコミュの自己紹介コミュ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュニティを設立したヨルムンガルドです。
どうかよろしくお付き合いください。

とりあえず、頭の中で思っているのはこんな感じ。^^;

[boot方法]1CDLinux と HDDLinux
[X-window]最終的には有/とりあえずは無
[コンセプト]どっちかというと安定性重視
[その他]……検討中(殆どじゃん…)


開発環境の基本スペックはこんな感じです。
[機種]
 Gateway GT4012j
[CPU]
 Athlon64X2+3800 (2000Mhz x2)
[RAM]
 1024MB
[HDD]
 200GB SATA
 ├30GB 
 |[NTFS] WindowsXP HomeEdition
 ├3GB
 |[FAT32] リカバリ領域
 ├120GB
 |[NTFS] Windows用データ領域
 ├10GB
 |[ext3] FedoraCore5
 ├10GB
 |[ext3] VineLinux4.0
 └10GB
  [FAT32] 自作Linux用予約領域(便宜使い分ける)
 80GB IDE
 └80GB
  [UNFORMAT] 自作Linux用作業領域の予定
  (後にパーティションを切る予定)
[その他手が加えてある部分]
 ・内臓FDDが追加してあります
 ・PCI無線アダプタが追加されています
 ・家庭内LAN構築済みです


見ての通り、殆どノーマルです。
本当はSuSE や Plamo なども入れていたのですが、
今回のことをきっかけに技術の Fedora と安定性の Vine の二つに減らしました。
これら二つのLinuxでの作業が基本となりそうです。

コメント(18)

ヨルムンガルド提督に誘われて入りました。

プログラミングのレベルは初心者と中級者の間ぐらいです。
さらにLinuxはというとKnoppixは一応持っているが全く触れないといったレベルです。

PCはLenovoのThinkPad X61の春モデル使ってます。
つまりCPUはCore Duoです。今なら2なんですよね。
渡米中の身につき、PCはこれ一台だけです。
実家にはデスクトップがありますけどね。

Linuxこれから勉強していきます。
>qoo_009さん
はじめまして。

低空飛行でも飛べてないものにとっては十分すごいって思えますよ。

>自分Linuxを作るときに対しての環境設備や技うんぬんについて話し合うコミュなのかな?
大体そんな感じだと思います。
詳しくは主である提督にお聞きください。
はじめまして、qoo_009 様。
コミュ管理人のヨルムンガルドと申します。
これからよろしくお願いいたします。

>自分Linuxを作るときに対しての…
その通りです。
"自分Linuxを作る"というコンセプトを持つコミュニティが存在していなかったので
気軽に、質問や意見交換などができればいいなと思って作りました。

私自身も、ここで自分Linuxを作りながらコミュニティを図りたいと思っています。
…実は、私はそんなにスキルがあるわけではありません。
それでも、挑戦してみようと思ったのは、興味本位で資料を読んでいたら…

「…案外簡単にできるのでは?」

…と思ってしまったからなんですよね。
まぁ、壁はいくつかあるかと思いますが、ハードル自身はそんなに高くないので、
一緒に自分Linuxを作ってみませんか?^^
>qoo_009さん
起動させるのなら誰にでも出来ますよ。
でもそれではLinuxにおいて飛んでいるという表現にはならないでしょ?
コマンドまで使えて初めて飛べるような気がします。
GUIに頼らずに動かせなければOSを組み立てるなんて出来そうに無いですしね。
皆さん、雑談・質問トピックも活用してくださいね。^^


>DAVISさん

> GUIに頼らずに動かせなければ…

確かにそうですが、単に自分のマシンのみで稼動する Linux でよい
のであれば、Linux From Scratch で手順どおりにやれば多分大丈夫なのでは
無いかと…。

本家は英語ですが DAVIS さんならさほど問題にならないでしょう。

http://www.linuxfromscratch.org/


>qoo_009さん

> 浮気

自分もよくやってしまいます。^^
なので、特に時間制限は持たさずに気が向いたときにやりたいと思っています。
mixi が無くなるまでを制限時間と考えておきましょう。^^

> 今は「見」でお願いします
了解です。いつでもお待ちしています。


>榊原一茶さん
はじめまして、管理人のヨルムンガルドと申します。
これからよろしくお願いいたします。

Knoppix はオリジナル 1CD を作るときに便利ですよね。
ハードウェアを自動認識してくれますので、カスタマイズ Knoppix は
作りやすいと思います。

それにベースの Linux がしっかりしていると、あんまり深い知識は
不要ですからね。

雑談・質問トピックを有効活用して、お互いに精進しましょう。
これから、よろしくお願いします。
>qoo_009さん
そうですね。それではこの議論はこのまま放置と言うことで。

>榊原一茶さん
初めまして。こちらこそよろしくお願いします。

>提督
Thanksです。この程度の英語なら問題なさそうです。
とりあえず全部読んでは見ますが、なにぶんHDDの空き容量が非常に少ないので作るのはもう少し後にします。

あ〜新しいPC買おっかなぁ。実験用に。
勉強の為に「一万円自作パソコン」から参加しました。
よろしく御願いします。
はじめまして手(チョキ)

いろいろなLinuxのディストリを触った程度ですが使ってみてます。
自分のlinuxが作りたくて参加しました。

よろしくお願いします走る人
はじめまして!主催のヨルムンガルドと申します。

ちょっと多忙のため停滞気味になってしまっていますが、時間が空けば必ず再開したいと思っています。

これからよろしくお願いします。
はじめまして

数週間前から開発に取り掛かっていて、
今やっとブートローダでプロテクトモードへの移行に成功したところです。

めいんPCのspecは、
M/B:P5K-E
CPU:PenD925
RAM:2048MB
VGA:RadeOn 9250
HDD:ローカル320GB + ネット160GB,250GB,1TB
の押入れパーツ集めた自作機です

よろしく

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作LinuxOS - 自作ディストリ 更新情報

自作LinuxOS - 自作ディストリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング