ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しい料理☆365日のレシピコミュの残り時間10分でプラス1品

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックには材料〜料理まで10分あれば出来る料理(おかず)を紹介して下さい!
☆材料・分量・作り方まで紹介して下さい。
質問やレシピリクエストは専用トピにお願いします。
No.1【001】
えのきとベーコンのポン酢蒸し
No.2【002】
カボチャとベーコンのチーズ焼き
No.3【003】
食パンでタルタルソースピザ
No.4【004】
余ったカレーでチーズカレードリア
No.5【005】
茹でない!ほうれん草のバターソテー
No.6【006】
椎茸のバター炒め
No.7【007】
3色ちくわ
No.8【008】
豚挽き肉と茄子の味噌炒め
No.9【009】
みそホワイトスープ
No.10【010】
サバの水煮と豆腐のポン酢和え
No.11【012】
ベーコンレタス炒め
No.12【013】
青じそノンオイルドレッシングで作るパスタ
No.13【014】
人参のたらこ炒め
No.14【015】
青じそノンオイルドレッシングで作る中華風鯛刺サラダ
No.15【016】
青じそノンオイルドレッシングで作るカツオ刺サラダ+なんちゃってユーリンチー
No.16【017】
キャベツとベーコンの煮びたし
No.17【019】
薄切りマグロの胡麻油焼き
No.18【020】
青じそドレッシング炒め
No.19【021】
きのこのマリネ
No.20【022】
豚肉の野菜炒め・カレー味
No.21【023】
トマトサラダ
No.22【024】
豚肉と野沢菜漬けの炒めもの
No.23【025】
大根のゆかり和え
No.24【026】
水菜と鶏ササミのワサビポン酢
No.25【027】
茹で稚貝の中華ソース添え
No.26【028】
とんぶり冷奴
No.27【030】
なすのおろし和え・千切り胡瓜とツナのサラダ
No.28【031】
もやしの白だし和え
No.29【032】
さばの水煮のワサビ和え
No.30【034】
キムチと塩ネギの和え物(分量なし)
No.31【035】
もやし・ピーマン・かまぼこのカレー風味和え
No.32【036】
中華茶碗蒸し
No.33【040】
落とし卵と油麩の即席カレー
No.34【042】
ワサビと海苔のチーズ巻き
No.35

コメント(42)

☆食パンでタルタルソースピザ☆
(8枚切り1枚分)
食パン…1枚
タルタルソース…大ヒ2〜3
トマトケチャップ…大ヒ1
タバスコ…少々
ピーマン…輪切り5枚
玉葱スライス…適量
ツナ…大ヒ2〜3
ピザ用チーズ…適量

(1)食パンをオーブントースターで1分焼く。
(2)タルタルソース、トマトケチャップ、タバスコを混ぜ合わせる。
(3)(1)に(2)を塗り、玉葱、ピーマン、ツナ、チーズの順でのせて、オーブントースターでチーズが溶けるまで焼く。
頑張れば、約5分で出来ます。
☆余ったカレーで、チーズカレードリア☆
(2人分)
ご飯…茶碗2人分
バター…15g
塩・胡椒…少々
カレー…適量
卵黄…2ケ
スライスチーズ…2枚

(1)ボールにご飯とバターを入れて混ぜ合わせ、塩・胡椒をする。
(2)グラタン皿に、ご飯を入れてカレーをかけ、適当な大きさにちぎったスライスチーズをのせ、中央に卵黄をのせる。
(3)温めておいた、オーブントースターに入れ4〜5分で、出来上がり。

☆時間は8〜9分です!
☆茹でない!ほうれん草のバターソテー☆
(2〜3人分)
ほうれん草…1把
ベーコンスライス…2枚(40g)
バター…20〜30g
水…大ヒ1〜2
塩・胡椒…少々
醤油…少々

(1)ほうれん草を水洗いし、水気を切ってから根を切り落として、1/3か1/2の長さに切っておく。
(2)ベーコンは5mm幅に切る。
(3)フライパンを火にかけ、熱くなる前にバターとベーコン、ほうれん草を加えてソテーする。
(4)(3)に水を加え、ほうれん草がしんなりしてきたら、塩・胡椒をして最後に醤油を加える。

※(4)でコーンを加えても美味しいです!

☆茹でないので、高い栄養で食べれます。

料理時間は6〜7分です。
☆豚挽き肉と茄子の味噌炒め☆

豚挽き肉…約100g
茄子…2〜3本
長葱…小口切り3cm分
赤唐辛子…1本
味噌…大ヒ2〜4
酒…小ヒ2
醤油…少々
胡麻油…小ヒ1
サラダ油…小ヒ1

(1)フライパンにサラダ油と胡麻油を熱し、1cm角くらいに切った茄子と豚挽き肉、赤唐辛子を一緒に炒め、酒、味噌、醤油、長葱の順で加えて炒める。

※味は濃いのですが、ご飯の上にのせて食べると美味しいですよ!

調理時間は9〜10分です。

☆みそホワイトスープ☆

材料
 白菜…大きい葉なら3枚くらい
 エリンギ…1本
 粗びきウインナー…3本くらい
 牛乳…1カップ
 水…1カップ
 味噌…大さじ1

作り方
 ?白菜・エリンギ・ウインナーを食べやすい大きさにカット
 ?水を鍋に入れて沸騰したら?を入れる
 ??弱火にして野菜に火が通ったら味噌を入れる(好みの味で調整して下さい)
 ?牛乳を入れてひと煮立て(味噌が濃かったら牛乳を多めに入れてください)

point:
  ・野菜はあるものを入れて大丈夫ですが、
   入れすぎると煮えないのでご注意を…
  ・粗びきウインナーで!
  ・仕上げにチーズを入れても美味しいです

調理時間 おおよそ10分くらい。
☆サバの水煮と豆腐のポン酢和え☆

木綿豆腐…1丁
塩…少々
サバの水煮缶…1缶
ポン酢…適量
アサツキ…2〜3本

(1)適当な大きさに切った(崩した)豆腐を熱湯に塩を加えて2分茹でる。
※お湯の量は豆腐がかぶるくらい。
※茹でている間にアサツキを小口切りにする。
(2)(1)をザルに上げ、水気を切る。
(3)水気を切った豆腐をボールに入れ、サバの水煮缶を缶詰の汁と一緒に加えて軽く和える。
(4)器に盛り付け、アサツキを散らし、ポン酢をかける。

※ポン酢じゃなくて、出し醤油でも美味しいですよ!
沸騰する時間を除けば、調理時間は6分位です。

※出し醤油のレシピは、自宅で出来る簡単ソースとタレのトピックにあります。
電子レンジで、豆腐の水切りは食の豆知識のトピックにあります。
めんどくさがりな男の人でも
簡単に素早く作れる料理レシピ
教えて下さいがまん顔

☆ベーコンレタス炒め☆
(2人分)
レタス…6〜7枚
ベーコンスライス…2枚
サラダ油…大ヒ1
熱湯…100cc
鶏ガラスープの素…小ヒ2
醤油…大ヒ1〜2
塩・胡椒…少々
胡麻油…少量
水溶き片栗粉…適量

(1)レタスを大きめで、適当な大きさにちぎる。
(2)ベーコンを1cm幅に切っておく。
(3)熱湯に鶏ガラスープの素を入れて溶かしておく。
(4)フライパンにサラダ油を熱し、ベーコンを炒めてからレタスを加えて塩・胡椒をして軽く炒める。
(5)(4)に(3)の鶏ガラスープを加え、醤油で味を付ける。
(6)胡麻油を入れてから、水溶き片栗粉で強めにとろみをつける。
(7)お皿に盛り付ける。

調理時間約7分です!

※レタスをフライパンに入れてから、仕上がりまでの時間は2分以内です。

※塩の味付けをしっかり付けて下さい!

☆レタスが、たくさん入った方が美味しいですよ!

☆青じそノンオイルドレッシングで作るパスタ☆
(2人分)
細いパスタ…120〜140g
大葉…2枚
トマト…1ケ
玉葱…1/4ケ分
ツナ缶(小)…1缶
ツナ缶の汁…大ヒ2
青じそドレッシング…適量
オリーブオイル…少量
黒胡麻…少々

(1)鍋にお湯を沸騰させる。
(2)玉葱を超薄くスライスして水にさらす。
(3)パスタを塩茹でにする。
※パスタの茹で時間が5〜6分位のものを選ぶ。
(4)青じそを千切りにし、トマトは1cm角くらいに切っておく。
(5)ボールに種を取り除いたトマトの角切りと、オリーブオイル、玉葱・青じそノンオイルドレッシング・ツナ缶の汁を軽く混ぜておく。
(6)茹で上がったパスタを氷水で冷やし、水気を切ってから(5)のボールに入れて混ぜ合わせる。
(7)(6)に汁気を切ったツナを加え混ぜ、お皿に盛り付ける。
(8)千切りの大葉と黒胡麻を散らす。

調理時間は10分以内です。
※パスタを茹でている時に、(4)〜(7)を手早く作る。
※青じそノンオイルドレッシングは市販のドレッシングです。
*にんじんのたらこ炒め

*材料*
・にんじん
・たらこ(もともと崩れてるものならさらにお手軽)
・めんつゆ
・ごま油

○にんじんは皮を剥いて千切り用スライサーでスライスして電子レンジでチン

○チンする間にたらこは包丁の背でしごいてだしておく

○フライパンにごま油をしいて、にんじんとたらこを投入
たらこがはねたりするので気をつけてください。

○たらこに火が通ったらめんつゆを回しかけてできあがりです。

お酒の肴にも良いですし、彩りいいのでお弁当なんかにもおすすめですぴかぴか(新しい)
レストラン青じそノンオイルドレッシングで作る中華風鯛刺サラダ

<材料:1人前>
鯛のお刺身 半身
材料A:青じそノンオイルドレッシング 大匙1
     ごま油 2〜3滴
     白ゴマ 少々
レタス 適量

<作り方>
鯛のお刺身を適当にきります。
器にお刺身をいれ、材料Aをかけて、混ぜ合わせます。
(ここで、夏期なら、5分ほど、冷凍庫に入れましょう!)
レタスの千切りをつくり、できたら氷水でシャキッとさせ、水気をよくとります。
レタスをひいたうえに鯛刺サラダを乗せて完成!

※青じそノンオイルドレッシングは、市販のあのドレッシングです。
ビールbeerに最適! またも青じそノンオイルドレッシングで作るカツオ刺サラダ
             +応用編のなーんちゃってユーリンチー

<材料:パーティーサイズ>
カツオの刺身 半身
材料A:青じそノンオイルドレッシングひたひた
     にんにくのみじん切り1かけ
     長ネギ15cmくらいor万能ねぎ3本を少し大きめのみじん切り
添え野菜:トマトのスライスやレタスの千切り

<作り方>
材料Aを容器に入れて、ドレッシングをひたひた程度に加える。
(このタレは10分後〜1ヶ月間利用できます)

添え野菜を用意します。トマトは3mmくらいの薄切りがいい。
レタスなら、3mm位の千切りを氷水でシャキットさせ、水気をよくとる。
添え野菜をお皿に用意、カツオの刺身を適当にきって、お皿に乗せます。
材料Aのドレッシングを上からかければ、完成。


<材料Aドレッシングの応用編:ユーリンチー1人前>
生姜秋用の豚肉に醤油大匙1・酒大匙1であじをつけて、4分以上おく。
(ビニール袋などを使うと便利)
味がなじんだら、片栗粉大匙1まぶして、油で揚げます。
材料Aに適量のお酢を加えます。
長ネギを大きめのみじん切りにし、揚げた豚にのせ、材料A+お酢をかけます。

なーんちゃって、ユーリンチーの出来上がりです。

※青じそノンオイルドレッシングは、市販のあのドレッシングです。
☆キャベツとベーコンの煮びたし☆

<材料:2人分>
・キャベツ1/4(ざく切り)
・ベーコン2枚(お好みの大きさに切っておく)
・しめじ1/4株(石づきをとって小分けに)
・日本酒 大さじ1くらい
・めんつゆ 大さじ1〜2(お好みで)
・塩少々(ベーコンに塩気があるのでひかえめに)
・胡椒お好み(黒胡椒があれば尚可)

<作り方>
1)中火にかけたフライパンに油(ごま油だと尚可)をひき、ベーコンを投入。

2)ベーコンから油が出てきたらしめじ投入。

3)しめじがしんなりしたらキャベツ投入・塩をふる。

4)酒・めんつゆの順でまわしかけ、キャベツがしんなりしたら皿にとる。

5)黒胡椒をひいてめしあがれ。


よしながふみ著『きのう何食べた?』というマンガに
名前だけ出てきた料理です。
イメージだけで簡単につくってみたらすごくおいしかったので
我が家では「野菜系をあとひと皿…」という時の定番になってます。

塩をふったキャベツからけっこう水が出るので
水は入れなくてもちゃんと煮びたしになります。

おかずとしてごはんもすすみますが
お酒のおつまみにもピッタリです。
☆薄切りマグロの胡麻油焼き☆
(2人分)
鮪…2mmスライス×10枚
※刺身の残りで大丈夫!
胡麻油…大ヒ1
生姜汁…小ヒ1
酒…小ヒ1/2
醤油…大ヒ1
ワサビ…少量
かいわれ大根…適量

(1)かいわれ大根を1/3の長さに切っておく。
(2)ボールに胡麻油・生姜汁・酒・醤油を入れて混ぜ合わせておく。
(3)2mm厚さにスライスしたマグロを(2)のボールに入れ、約10分くらい漬け込む。
(4)弱火で熱したフライパンに(3)のマグロを取り出して焼く。
(5)少し冷ましてから、小鉢にマグロを盛り付け、ワサビとかいわれ大根を添える。

●青じそドレッシングいため

[材料]
キャベツ 適当
豚小間 適当
青じそドレッシング 適当

[作り方]
1 キャベツを千切りにしてお皿に盛る

2 フライパンに油をひき,豚小間肉をいためる

3 いたまったら青じそドレッシングを適当にかける

4 3を1の上にのっけて出来上がり
☆豚肉の野菜炒め・カレー味☆
(4人分)
豚ロース薄切り…400g
塩・胡椒…少々
人参…1/3本
キャベツ…7〜8枚
酒…大ヒ2
サラダ油…大ヒ2〜3
(カレー味)
カレー粉…小ヒ2〜3
塩・胡椒…少々

※自宅で出来る簡単ソースとタレ(トピック)に野菜炒めの塩タレ・ピリ辛タレが紹介してあります。
※タレを変えるだけです!
(1)キャベツは適当な大きさに切り、人参は短冊に切る。
(2)豚肉は食べやすい大きさに切り、塩・胡椒をふっておく。
(3)フライパンにサラダ油を熱して豚肉を炒め、豚肉に火が通り始めたら人参、キャベツを加え、炒めながら酒を加える。
(4)野菜がしんなりしてきたらカレー粉と塩・胡椒で味付けをする。

豚肉と野沢菜漬けの炒め物


豚肉を炒め完全に火が通ったら、野沢菜漬けを入れサッと炒めたら、鍋肌に香り付けに醤油とごま油を少々。
ご飯が進む一品ですexclamation ×2
是非、お試しあれ〜わーい(嬉しい顔)
大根のゆかりあえ
大根を銀杏切りにしてゆかりであえるだけ!
サッパリして箸休めにピッタリです。
我が家ではお弁当にも入れてます
☆水菜と鶏ササミのワサビポン酢☆
(4人分)
鶏ササミ…1人1本
水菜…1/2把
ポン酢…適量
ワサビ…少々

(1)鶏ササミは薄くスライスして熱湯でサッと茹で、冷水で冷やす。
(2)水菜は熱湯でサッと茹で、冷水で冷やす。
(3)ササミは細く裂きほぐし、水菜は5cm長さに切っておく。
(4)ポン酢にワサビを溶き、ササミと水菜を混ぜ合わせる。

キュウリの線切りにツナ1缶をマヨネーズであえ、トマトを添える。

モヤシとニラ3〜4cmにざく切りにしたものを、
塩・コショウ・うまみ調味料で炒める。
(私はウェイパーを使って塩はひかえめにします)

揚げるのが面倒で無い人は、
ナスを切り、素揚げして大根おろしにめんつゆ、またはポン酢をかける。
夏は冷やします♪

ちょっと薄く切りすぎた、昨日のナスのおろしあえ。
☆もやしの白だし和え☆

・もやし…1袋
・白だしじょうゆ…大さじ2
・ごま油…大さじ1
・一味唐辛子…お好みで

電球作り方電球
1、もやし以外をボールに入れて混ぜ合わせておく。

2、もやしを沸騰したお湯で30秒〜1分茹で、湯きりして1の中に入れてて混ぜれば出来上がりぴかぴか(新しい)

とっても簡単な上に絶品なので、ぜひ試してみてくださいわーい(嬉しい顔)
☆さばの水煮のワサビ和え☆
(4人分)
鯖の水煮缶詰…1缶
乾燥ワカメ…20g
胡瓜…1本
青じそ…4枚(1人1枚)
(合わせ調味料)
おろしワサビ…小ヒ1強
酢…大ヒ3
砂糖…小ヒ2
醤油…小ヒ1
塩…小ヒ1/3
缶の汁…大ヒ1

(1)鯖の水煮缶の汁気を切ってから軽くほぐしておく。
(2)胡瓜は薄い小口切りにして塩をふっておく。
(3)ワカメは水に浸けて戻しておく。
(4)合わせ調味料を混ぜ合わせる。
(5)ボールに鯖・胡瓜・ワカメを加えて軽く混ぜ合わせ、(4)の合わせ調味料を加えて和える。
(6)器に青じそをしき、(5)を盛り付ける。

☆青じそを千切りにして、散らしても美味しいです。
☆キムチと塩ネギの和えもの☆

?ネギは、斜めの薄切り(出来るだけ薄くがポイント)にして、
 塩 少々をまぶして、よく混ぜ、しばらく置いておく。
?ネギがしんなりしたら、でてきた水は捨てて、ゴマ油を回しかける
?キムチに?の塩ネギをいれて、よく混ぜて、出来上がり!

このまま食べてもいいですし、ご飯もすすみます。
冷奴のトッピングにもよく合います!
☆落とし卵と油麩の即席カレー☆
(2人分)
湯・・500ml
カレールー・・二かけ(製品によって違うので、箱の作り方を見て適宜量を加減してください。)
卵・・2個
長ネギ・・1本
油麩・・6枚

湯を沸かし、火を止めてからカレールーをいれて溶かします。
ルーが溶けたら、卵を割り入れ火にかけます。
2〜3センチ長さに切った長ネギ(柔らかければ緑の部分も)を加えます。
油麩を加えます。
卵の白身が白くなったらできあがり。卵のかたさはお好みでどうぞ。
落とし卵のカレーの補足です。

落とし卵(ポーチドエッグ)は鍋底にくっついて後の洗い物が大変になりますので、テフロン加工等のされたフライパン等を使用してもらった方がいいです。

もし、サツマイモの天ぷらの残り物があったら、ちぎって加えてもおいしいですよ。
あと一品…ッ!
って時にオススメですわーい(嬉しい顔)

1.スライスチーズにワサビを塗る(適量)
2.同じ大きさに切った海苔をのせる
3.クルクルと巻く
海苔を少し水でちょんちょんと人差し指濡らすとくっついてキレイき巻けます
4.半分に切る
5.つまようじで留める

醤油をつけて食べても美味しいです.
お弁当にも酒のつまみにもなりますわーい(嬉しい顔)電球

不適切だったらスィマセンがまん顔

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しい料理☆365日のレシピ 更新情報

美味しい料理☆365日のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。