ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しい料理☆365日のレシピコミュの牛肉料理のレシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
牛肉・仔牛の料理を紹介して下さい!
挽き肉は牛100%の料理を紹介して下さい!

合挽き肉は【肉料理レシピ総合】に紹介して下さいね!
No.1【002】
牛肉と筍・ピーマンの甘味噌炒め
No.2【003】
牛肉と春雨のコチュジャンソース
No.3【004】
蓮根入りハンバーグ
No.4【005】
牛スネ肉と大根の中華風煮込み
No.5【006】
牛すね肉のトマトシチュー
No.6【007】
牛モモ肉と野菜のXO醤ソース炒め
No.7【008】
牛挽き肉とジャガイモのグラタン
No.8【009】
作りおきOK!牛レバーの香味揚げ
No.9【010】
牛フィレ肉のステーキ・バルサミコ酢ソース
No.10【012】
牛ハラミのステーキ・赤ワインソース
No.11【013】
牛スジと大根の味噌煮込み
No.12【014】
牛モツの煮込み
No.13【015】
細切り牛肉とポテトフライ炒め
No.14【016】
ローストビーフのわさびチーズ
No.15【017】
牛スネ肉と茹で卵の醤油煮
No.16【018】
牛こま切れ肉と大根の炒め煮
No.17【021】
牛肉とセロリの煮物
No.18【022】
牛肩ロースのシチュー・ポーチドエッグ添え
No.19【023】
青椒肉絲
No.20【024】
牛モモ肉のキムチ煮
No.21【025】
チーズ入り牛モモ肉のロールカツ
No.22【026】
牛肉とインゲンのカレー炒め
No.23【027】
牛肉の時雨煮
No.24【028】
牛フィレ肉のソテー・ペリグーソース
No.25【】

コメント(35)

☆牛肉と筍・ピーマンの甘味噌炒め☆
(2人分)
牛モモ肉スライス…200g
筍水煮…150g
ピーマン…2ケ
【肉の下味】
酒…小ヒ2
醤油…小ヒ1
サラダ油…小ヒ1
片栗粉…小ヒ1
【味噌タレ】
赤味噌…大ヒ3
砂糖…大ヒ2
醤油…大ヒ1
酒…大ヒ1
サラダ油…大ヒ2
胡麻油…小1〜2

(1)牛肉スライスは5〜6mmの細切りにして、ボールで【下味】の酒、醤油、サラダ油を加え良く混ぜてから片栗粉を加えて混ぜる。
(2)筍とピーマンは4〜5mmの細切りにする。
(3)フライパンにサラダ油大ヒ1を入れて熱してから(1)の肉をほぐしながら入れ、中火で色が変わるまで炒める。
(4)フライパンの肉を取り出し、そのまま筍とピーマンを大ヒ1のサラダ油で炒め、肉を加えて良く混ぜながら炒める。
(5)(4)を強火で炒めながら【味噌タレ】の合わせたものを加え、良くからめ味噌の良い香りがしてきたら、胡麻油を加えて火を止める。
(6)器に盛り付ける。
☆牛肉と春雨のコチュジャンソース和え☆
(2人分)
コチュジャンソース…大ヒ3
牛肉…100g
※牛肉はモモなどの脂身がない肉を使って下さい。
キュウリ…1/2本
ピーマン…1ケ
赤ピーマン…1ケ
塩…少々
サラダ油…適量

(1)春雨を熱湯でもどして水気を切ってから食べやすい長さに切る。
(2)牛肉は小さめに切り、キュウリとピーマンは千切りにする。
(3)フライパンにサラダ油を熱して牛肉を炒めてからピーマンを炒め、春雨を加えてから塩で薄く味を付ける。
(4)(3)の材料をボールに移してキュウリを加え、コチュジャンソースと良く和える。

※コチュジャンソースは【簡単ソースとタレ】に紹介してあります。
※辛さが足りなければ、コチュジャンソースに豆板醤を加えて下さい。
☆蓮根入りのハンバーグ☆
(4〜5人分)
牛挽き肉…400g
蓮根…180g
小麦粉…適量
塩…小ヒ1/2
胡椒…少々
ナツメグ…少々
溶き卵…1ケ
パン粉…適量
サラダ油…少々
(ソース)
醤油…大ヒ3
みりん…大ヒ3
レモン汁…大ヒ3
大根おろし…適量
アサツキ…4本

(1)蓮根の皮を剥き、粗みじんに切ってから水につけてアクを抜く。
(2)(1)の蓮根の水気を切り、小麦粉を薄くまぶす。
(3)ボールに挽き肉、塩、胡椒、ナツメグを入れて混ぜてから、蓮根、溶き卵、パン粉を加えて良く混ぜる。
(4)(3)を同じ大きさの小判型にする。
(5)フライパンにサラダ油を熱し、両面を焼く。
(6)(5)のハンバーグを200℃のオーブンに入れて10分位焼く。
(7)ボールで醤油、みりん、レモン汁を一緒に混ぜ合わせ、軽く搾った大根おろしを加える。
(8)お皿にハンバーグを盛り付け、(7)の大根おろしソースをかけてから、小口切りにしたアサツキをたっぷり散らす。

☆牛スネ肉と大根の中華風煮込み☆
(3〜4人分)
牛スネ肉…400g
生姜…適量
長葱…12cm
大根…中1本
サラダ油…大ヒ3
醤油…大ヒ6〜7
砂糖…大ヒ1/2
酒…大ヒ1〜2
中華スープ…350cc
※中華スープの素

(1)牛肉を4cm位に切り、長葱は3cm長さに切る。
(2)生姜は皮を剥いて薄くスライスし、大根は厚めに皮を剥き乱切りし、軽く茹でて苦味を取り除いておく。
(3)サラダ油を鍋で熱し、長葱、生姜、牛肉を炒めてから中華スープ、酒、醤油、砂糖を加えて混ぜ、弱火で1時間30分くらい煮込む。
(4)肉が柔らかくなったら大根を加え、さらに弱火で30分くらい煮る。

※(4)の時は、上下を混ぜて味を含ませながら煮て下さい!
☆牛すね肉のトマトシチュー☆
(4人分)
牛すね肉…600g
塩・胡椒…適量
すりおろしニンニク…少々
玉葱…200g
トマト…400g
セロリ…80g
ブロッコリー…100g
塩・胡椒…少々
バター…大ヒ2
サラダ油…大ヒ1
固形フォンドボー…2ケ
ローリエ…1枚
赤ワイン…100cc
お湯…600cc

(1)牛すね肉を8等分にし、焼く直前に塩・胡椒・すりおろしニンニクをまぶす。
(2)ブロッコリーは小房に分けて食べやすい大きさにして色良く、塩茹でにする。玉葱はみじん切りする。トマトは湯剥きにし、種を取り除き、2cm角にきる。セロリはスジを取り除き、4〜5cm長さの拍子切りにする。
(3)フライパンを熱し、油とバターを溶かしてから、牛すね肉の両面を強火で焼く。同じフライパンで玉葱を色付くまで炒める。
(4)鍋に(3)の牛すね肉と玉葱、赤ワインを加え、アルコールを蒸発させてから、お湯を加えて強火にし、ローリエと固形フォンドボー加える。煮立ったら弱火にしてアクを取る。
(5)弱火で1時間煮る。
(6)(5)にトマト、セロリを加え、さらに30分弱火で煮込む。
(7)(6)にブロッコリーを加えて、塩・胡椒で味を調え一煮立ちさせる。
(8)器に肉を盛り付け、野菜とスープを加える。

※圧力鍋で作る時は、(5)を弱火で30分煮て下さい。
☆牛肉と野菜のXO醤ソース炒め☆
(4人分)
牛モモ肉スライス…250g
ピーマン…3ケ
赤ピーマン…1ケ
筍(水煮)…100g
長葱みじん切り…10cm分
ニンニクの芽…1束
ニンニクみじん切り…小ヒ1
生姜みじん切り…小ヒ2
(肉の下味)
水…大ヒ3
醤油…大ヒ1
胡椒…少々
重曹…小ヒ1/4
片栗粉…大ヒ1
サラダ油…大ヒ1
(味付け調味料)
お湯…大ヒ3
XO醤ソース…大ヒ1
醤油…大ヒ2
オイスターソース…小ヒ1
砂糖…小ヒ1
味の素…少量
水溶き片栗粉…大ヒ1〜2

(1)牛肉を3〜4cmの長さに切り、肉の下味を混ぜた中につける。
(2)ピーマンは縦四ツ切りか六ツ切りにして、筍も大きさを合わせて切る。
(3)ニンニクの芽を4cm長さに切る。
(4)フライパンに大ヒ2のサラダ油を熱し、ピーマン・筍・ニンニクの芽をサッと炒め、お湯200ccと塩を加えて茹でる。
(5)フライパンにサラダ油大ヒ3を熱し、牛肉を炒める。
(6)フライパンにサラダ油大ヒ2を加え、ニンニク・生姜・長葱のみじん切りを炒め、野菜と牛肉を入れてから味付け調味料を加えて炒めて仕上げる。

☆牛挽き肉とジャガイモのグラタン☆
(4人分)
牛挽き肉…200g
塩・胡椒…少々
カレー粉…小ヒ1/4
ジャガイモ…3〜4ケ
玉葱みじん切り…1/2ケ分
バター…大ヒ2
パン粉…適量
バター…大ヒ1
塩…小ヒ1/2
胡椒…少々

(1)ジャガイモの皮を剥き、1cm厚さの輪切りにして水から柔らかくなるまで茹でる。
(2)ジャガイモの水気を良く切ってから、鍋に加え火にかけながら水分をとばしすり棒で粗くつぶす。
(3)フライパンにバターを溶かし、玉葱を加えてしんなりするまで炒める。
(4)(3)に牛挽き肉を加えて玉葱と一緒に炒め、塩・胡椒・カレー粉を加えて火を通しながら炒める。
(5)(2)のジャガイモと(4)の挽き肉を混ぜ合わせ、グラタン皿にバターを軽く塗ったら平らになる様にならす。
(6)(5)の全体にパン粉をふり、バターを少しずつちらす。
(7)(6)をオーブントースターできれいな焼き色になるまで焼く。

☆作りおきOK!牛レバーの香味揚げ☆
(4人分)

牛レバー…400g
薄力粉…適量
揚げ油…適量
アサツキ…適量
(漬け汁)
醤油…大ヒ4
酒…小ヒ1
味醂…大ヒ3
一味唐辛子…適量
胡麻油…大ヒ1
長葱みじん切り…大ヒ3
ニンニクみじん切り…小ヒ1
生姜みじん切り…大ヒ1

(1)レバーを食べやすい大きさに切り、水にさらして血抜きをする。
(2)(1)のレバーの水気を拭き取り、薄力粉をまぶしてから170℃の油で約2〜3分揚げる。
(3)ボールに漬け汁の材料を合わせておき、揚がった(2)を漬ける。
(4)器に盛り付け、小口切りにしたアサツキを散らす。

※良く冷ましてから蓋付き容器に入れて漬け汁ごと、保存すれば2〜3日は大丈夫です。

☆1日以上たったら、サラダに加えても美味しいですよ。

☆牛フィレ肉のステーキ・バルサミコ酢ソース☆
(4人分)
牛フィレ肉…1人120g
オリーブオイル…適量
塩・黒胡椒…適量
(ソース)
バルサミコ酢…150cc
フォンドボー(缶)400cc
エシャロット…20g
塩・黒胡椒…適量
(付け合わせ)
黄ピーマン(大)…1ケ
赤ピーマン(大)…1ケ
茄子…1本
ズッキーニ…1本
オリーブオイル…適量
塩・黒胡椒…適量

(1)黄ピーマンと赤ピーマンは種を取り除き、縦12等分に切る。
(2)茄子とズッキーニも上下を切り落としてから縦12等分に切る。
(3)鍋にみじん切りにしたエシャロットとバルサミコ酢を入れ、1/3量になるまで煮詰め、フォンドボーを加えてから、さらに濃度が出るまで煮詰めて裏漉しする。
(4)(3)に塩・黒胡椒で味をつける。
(5)牛フィレ肉をタコ糸で縛り、塩・黒胡椒をする。
(6)良く熱したフライパンで牛フィレ肉を両面焼き、天板に並べる。
(7)鍋にオリーブオイルを入れ、付け合わせの野菜を中火で炒めて火を通し、塩・黒胡椒で味を付けて天板に入れる。
(8)牛フィレ肉と野菜の入った天板を120℃のオーブンに入れて温める。
(9)お皿の回りに付け合わせの野菜を散らし、中央に牛フィレ肉を盛り付け、全体にソースをかける。

☆牛フィレ肉じゃなくても大丈夫ですよ!



今日のレシピ【牛ハラミのステーキ 赤ワインのソース】

材料 
牛ハラミ肉 150g
タイム 5本
にんにく 1片
ブランデー 10cc
赤ワイン 100cc
オリーブオイル 適量
バター 30g
塩、こしょう 適量  

付け合わせ【じめじのソテー】
しめじ 50g
オリーブオイル 適量
塩、こしょう 適量

作り方
?ハラミ肉に塩コショウをします。

?オリーブオイルに半分に切って芽を取ったにんにくとタイムを入れ弱火にかけにんにくに色がついたら取り出し強火にしハラミを焼きます。

?両面に焼き色がついたら中火にしお好みの堅さで取り出します。

?フライパンに残った油だけを捨ててブランデー、赤ワインを入れ沸騰させてアルコール分を飛ばし3分の1の量になるまで煮詰めます。その際フライパンの底に肉の旨味がこびりついているのでこそげながら煮詰めます。

?煮詰まったソースにバターを加えよく混ぜ塩、こしょうで整えます。

?しめじはいしづきを取ってオリーブオイルでソテーして塩コショウします。

?ソテーしたハラミとしめじ、フレッシュのタイムを盛り付けソースをかけたら出来上がりです。

食後の感想   まあまあでしたあせあせ
あと写真の日付が間違ってます
☆牛モツの煮込み☆
(4〜5人分)
牛モツ…500g
大根…1/4〜1/3本
焼き豆腐…1丁
蒟蒻…1枚
生姜…1片
本だし…小ヒ1
水…500cc
酒…500cc
味噌…60〜70g
砂糖…少量
塩…少々
長葱…適量

(1)牛モツと水を鍋に入れて一度ゆでる。
(2)大根・焼き豆腐・蒟蒻は一口大に切っておく。
(3)鍋に水と酒、生姜、本だし、(1)、(2)を加えて煮込む。
(4)(3)に味噌の半分量を加え、さらに煮込む。
(5)しばらく煮込んでから残りの味噌を加える。
(6)器に盛り付け、長葱をのせる。

※砂糖と塩は、お好みで足して下さい!

☆細切り牛肉とポテトフライ炒め☆
(4人分)
牛赤身薄切り…180g
ジャガイモ(大)…2個
長葱みじん切り…大ヒ1
生姜みじん切り…小ヒ1
酒…大ヒ1
醤油…大ヒ3
砂糖…小ヒ1弱
塩・胡椒…少々
サラダ油…大ヒ2
揚げ油…適量
(牛肉の下味)
酒…大ヒ1
醤油…大ヒ1
片栗粉…大ヒ1

(1)細切りにした牛肉に下味をつけ、片栗粉をまぶしておく。
(2)ジャガイモの皮を剥いてから水に浸しておく。
(3)(2)のジャガイモから水気をふき取り、3mmの輪切りにし、180℃の油で色付くまで揚げる。
(4)フライパンにサラダ油を熱し、長葱・生姜・牛肉を強火で炒め、調味料を加えて味を付ける。
(5)(3)のポテトフライを(4)に加え、手早く炒めて塩・胡椒をで味を調える。

☆ローストビーフのわさびチーズ☆
(4人分)
※ローストビーフ…脂質の少ない肉料理トピック【001】に牛モモ肉の簡単ローストビーフを紹介してあります。
玉葱…1個
水菜…適量
【わさびチーズ】
本わさび…大ヒ2
クリームチーズ…50g
生クリーム…70〜80cc
黒胡椒…適量
塩…小ヒ1
レモン汁…小ヒ1/2
白ワイン…50cc
粉ゼラチン…5g

(1)ローストビーフを作る。
※脂質の少ない肉料理のトピック【001】参考にして下さい。
(2)玉葱を出来るだけ薄くスライスして水にさらしておく。
(3)水菜は5cm位の長さに切って水にさらす。
(4)耐熱容器に白ワインと粉ゼラチンを入れて馴染ませておく。
(5)クリームチーズを冷蔵庫から出して柔らかくしておく。
(6)ボールにクリームチーズと生クリーム、塩、レモン汁を入れて混ぜ合わせる。
(7)(4)を電子レンジで30秒加熱して混ぜ溶かす。
(8)(6)のボールに(7)を混ぜながら加える。
(9)(8)を氷水に当て、冷やしながら本わさびを加えて混ぜ合わせる。
(10)フワッとするまで、混ぜ合わせてから冷蔵庫に入れて冷やす。
(11)お皿にスライスしたローストビーフと、水気を切った玉葱・水菜を盛り付ける。
(12)(10)のわさびチーズをお皿に添え、黒胡椒をふる。

☆ローストビーフにわさびチーズを塗り、野菜と一緒に食べて下さい。

☆牛スネ肉と茹で卵の醤油煮☆
(5〜6人分)
牛スネ肉…1キロ
茹で卵…5〜6個
長葱…1/2本
生姜・2mmスライス…4枚
八角…1個
※八角が苦手な方は、ニンニク(1片)でも大丈夫です。
(煮汁)
醤油…380cc
酒…50cc
砂糖…大ヒ2
水…380cc

(1)沸騰したお湯に牛スネ肉を入れ、色が変わるまで煮てから取り出し、流水でアクを洗い流す。
(2)鍋に牛スネ肉と長葱・生姜・八角(ニンニク)・煮汁を入れて火にかける。
(3)一煮立ちしたら火を弱火にし、約1時間くらい煮る。
(4)約20分後に、茹で卵を(3)に加えて煮る。
(5)牛スネ肉に竹串が簡単に通るくらい柔らかく煮えたら火を止める。
(6)(5)を自然に冷まし、食べる直前に加熱してから牛スネ肉を取り出してスライスする。
(7)スライスした牛スネ肉と、縦半分に切った茹で卵をお皿に盛り付け、煮汁をかける。

☆牛こま切れ肉と大根の炒め煮☆
(5〜6人分)
牛こま切れ肉…200g
(下味)
酒…小ヒ1
醤油…小ヒ1
※カレーやシチュー用の肉です。
大根…400g
生姜(大)…1片
サラダ油…大ヒ1・1/2
長葱…6〜7cm長さ
(味付け)
醤油…大ヒ3強
酒…大ヒ2弱
砂糖…大ヒ1・1/2

(1)大根の皮を剥き、5cm長さに切ってから厚めの短冊切りにする。
(2)牛肉に下味をつける。
(3)生姜の皮を剥き、みじん切りにしておく。
(4)鍋にサラダ油を熱し、生姜を炒めて香りが出てきたら(2)の牛肉を加えて炒める。
(5)サッと牛肉を炒めてから(1)の大根を加え、サラダ油を馴染ませたら(味付け)の調味料を加えて炒め煮にする。
(6)長葱は千切りにし、水にさらしておく。
(7)器に(5)を盛り付け、(6)の長葱をのせる。

☆牛肉とセロリの煮物☆
(3〜4人分)
牛肉薄切り…160g
※肩ロースやバラ肉などの脂身があるもの
セロリ…2本
出し汁…100cc
砂糖…少々
酒…大ヒ1
醤油…大ヒ2

(1)牛肉を一口大に切っておく。
(2)セロリの筋を取り除き、5〜6cm長さの千切りにしておく。
(3)鍋に出し汁を入れて煮立て、砂糖・酒・醤油を加えてから(1)の牛肉をほぐしながら入れる。
(4)牛肉の色が変わってきたら、牛肉を鍋の片側に寄せ、何も無い所に(2)のセロリを入れる。
(5)セロリに味が含まれたら火を止める。
(6)器に牛肉を盛り付け、その上にセロリをのせて煮汁をかける。

☆もう一品って時にオススメです。

☆牛肩ロースのシチュー・ポーチドエッグ添え☆
(4人分)
牛肩ロース…約700g
薄力粉…40〜50g
塩・胡椒…少々
サラダ油…40cc
玉葱…1/2個
白ワイン…100cc
水…700cc
ニンニク(大)…1片
トマトペースト…50g
固形ブイヨン…2個
ローリエ…1枚
タイム…少々
塩・胡椒…少々
(付け合わせ)
カボチャ(小)…1/2個
塩…少々
卵…4個
酢…少々
みじん切りパセリ…少々

(1)牛肩ロースを食べやすい大きさのブツ切りにする。
(2)(1)の牛肩ロースに塩・胡椒・薄力粉をまぶす。
※薄力粉はビニール袋に入れ、全体にまぶして下さい。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、(2)の牛肉を色付くまで焼く。
(4)厚めにスライスした玉葱を(3)に加えて炒める。
(5)(4)の鍋に白ワイン・水・トマトペースト・固形ブイヨン・ニンニク・ローリエ・タイム・塩・胡椒を入れる。
(6)(5)の鍋が沸騰したら蓋をして、時々混ぜながら弱火で約1時間煮る。
(7)カボチャをくし型に切り、面取りをしてから塩茹でにする。
(8)別の鍋に酢と水を入れて沸騰させ、卵を静かに加え、弱火で形が崩れないように黄身を白身で包む。
(9)(6)の鍋から、別の鍋に牛肉を移し、残ったソース(煮汁)を漉しながら牛肉の鍋に加える。
(10)(9)を温めてから、お皿の中央に牛肉を盛り付け、その回りにカボチャを添える。
(11)ソース(煮汁)をかけ、盛り付けた牛肉とカボチャの中央にポーチドエッグを添えてパセリを散らす。

☆クリスマスパーティーにオススメですよ!

☆青椒肉絲☆
(4人分)
牛モモ肉…200g
※赤身の牛肉
ピーマン…3個
筍(水煮)…80g
長葱…1/2本
胡麻油…大ヒ1
(牛肉の下味)
酒…大ヒ1/2
塩…小ヒ1/4
溶き卵…1/3個分
片栗粉…大ヒ1
サラダ油…大ヒ1弱
(合わせ調味料)
醤油…大ヒ1
酒…小ヒ2
砂糖…小ヒ1
オイスターソース…小ヒ2弱
胡椒…少々
旨味調味料…少々
鶏ガラスープ…大ヒ2
※鶏ガラスープの素をお湯に溶かして下さい。

揚げ油…適量
水溶き片栗粉…適量

(1)牛肉を細切りし、下味を付けておく。
(2)ピーマンと筍も細切りにする。
※(1)と(2)は長さ、太さを合わせる。
(3)長葱は斜め薄切りにする。
(4)牛肉・ピーマン・筍を順番に油通しする。
(5)合わせ調味料を混ぜ合わせておく。
(6)中華鍋か、大きめのフライパンを火にかけ、長葱と油通しした(4)の材料を入れ、炒め合わせながら(5)の合わせ調味料を加える。
(7)水溶き片栗粉でとろみを付け、胡麻油を加えて手早く仕上げる。

※(4)〜(7)を手早く調理して盛り付けて下さい。

☆牛モモ肉のキムチ煮☆
(3〜4人分)
牛モモ肉…250g
白菜キムチ…200g
胡麻油…大ヒ1.1/2
ニラ…約1/4束
酒…大ヒ3〜4
オイスターソース…小ヒ1
豆板醤…少量

(1)牛モモ肉は2〜3mm厚さで一口大に切る。
(2)キムチは約3cm長さに切っておく。
(3)鍋に胡麻油を熱して牛肉を炒め、火が通ってきたらキムチと酒、オイスターソース、豆板醤を加えて煮る。
(4)最後に3cm長さに切ったニラを加え、軽く混ぜ合わせて煮る。

※キムチの素を加え、長葱や玉葱も一緒に入れても美味しいです。

☆チーズ入り牛モモ肉のロールカツ☆
(4人分)
薄切り牛モモ肉…約350g
スライスチーズ…8枚
青じそ…4枚
塩・胡椒…適量
薄力粉…適量
溶き卵…適量
醤油…大ヒ1
パン粉…適量
揚げ油…適量
(ソース)
中濃ソース…大ヒ5
マヨネーズ…大ヒ1〜2

(1)牛モモ肉の薄切りを広げて青じそをのせる。その上にチーズをのせ、牛モモ肉で包み込む様に巻く。
※広げた牛肉の内側に、塩・胡椒をふる。
(2)(1)の牛肉をもう一枚の牛肉で包み、5cm位の小判型にする。
(3)(2)に塩・胡椒をふり、薄力粉、醤油入りの溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、175℃の油で色良く揚げる。
(4)中濃ソースとマヨネーズを混ぜ合わせておく。
(5)半分に切ったカツを皿に盛り付け、ソースを添える。

☆千切りキャベツとレモンを一緒に盛り付けて下さい。
☆マヨネーズの変わりに、チリソースでも美味しいです。

☆牛肉とインゲンのカレー炒め☆
(4人分)
赤身牛肉…300g
酒…大ヒ1
醤油…大ヒ1
砂糖…小ヒ1/2
片栗粉…大ヒ1強〜2
サヤインゲン…8〜10本
玉葱(中)…1個
サラダ油…適量
(味付け調味料)
オイスターソース…大ヒ3
醤油…大ヒ1強
砂糖…小ヒ1〜2
カレー粉…約大ヒ2

(1)サヤインゲンは固めの塩茹でにして斜め3cm長さに切り、玉葱は縦半分にしてから5〜6mm幅に切る。
(2)牛肉は4cm長さで、5〜6mm厚さの棒状に切る。
(3)(2)の牛肉に酒・醤油・砂糖・片栗粉で下味をつけておく。
(4)フライパンにサラダ油を熱し、(3)の牛肉をサッと炒める。
(5)牛肉を取り出したフライパンに、玉葱を加えて炒め、牛肉とサヤインゲンも加える。
(6)混ぜ合わせておいた味付け調味料を(5)に入れ、炒め合わせる。

☆カレー粉の量はお好みで加えて下さい。

☆カレー粉がなくても、余ったカレールーを包丁で刻んで使えます。

☆牛肉の時雨煮☆
(4人分)
牛赤身肉…300g
サラダ油…大ヒ1強
生姜…40g
酒…大ヒ5
出し汁…大ヒ5
砂糖…大ヒ1.1/2
酢…小ヒ1
醤油…大ヒ4
味醂…大ヒ1
水飴…小ヒ2〜3
※水飴がなければ蜂蜜でも大丈夫です。

(1)牛肉はスライスしてある物を使い、4〜5cm角位を目安に切る。
(2)(1)の牛肉にサラダ油を馴染ませておく。
(3)生姜は薄切りにしてから1/4量だけ、細く千切り(針生姜)にしておく。
(4)鍋に酒・出し汁・砂糖・酢・(2)の牛肉・薄切りの生姜を入れ、中火にかける。
(5)牛肉が鍋に焼き付かない様に、箸で混ぜながら火を通し、牛肉の色が変わったら弱火にする。
(6)醤油の半分量を加え、蓋をして約10分煮る。
(7)(6)に残りの醤油と味醂を加え、さらに10分煮る。
(8)(7)から牛肉を取り出し、煮汁を煮詰め、水飴を加えて照りを出してから牛肉に良く絡める。
(9)器に盛り付け、針生姜をのせる。

☆大人のお弁当にもオススメです!

☆牛フィレ肉のソテー・ペリグーソース☆
(4人分)
牛フィレ肉…140g×4
塩・黒胡椒…少々
サラダ油…80cc
(ペリグーソース)
マデラ酒…150cc
ポルト酒(赤)…80cc
赤ワイン…50cc
フォンドヴォ−…130cc
黒トリュフ(みじん切り)…10g
バター…40g
塩・黒胡椒…少々
(付け合わせ)
グリーンアスパラガス…4本
バジルの葉…8枚
春巻きの皮…4枚
パルメザンチーズ(スライス)…適量
黒胡椒…少々
卵白…少々
オリーブ油…適量
フランスパンのスライス…4枚
澄ましバター…60g
イタリアンパセリ…適量
ラディッシュ…2個

(1)牛フィレ肉を人数分に切り、タコ糸で縛ってから室温に出しておく。
(2)フランスパンを薄く切り、斜め三角に切ってから澄ましバターを塗り、180℃のオーブンで色付くまで焼く。
(3)グリーンアスパラガスは良く洗ってから硬い皮を剥き、半分の長さに切る。
(4)春巻きの皮を広げ、パルメザンチーズをふってからバジルの葉をのせ、黒胡椒をふる。
(5)(4)を端から丁寧に巻き、卵白で巻き終わりを止めて180℃のオリーブ油で揚げる。
(6)鍋に赤ワイン・マデラ酒・ポルト酒を入れて火にかけ、アルコールを蒸発(フランベ)させる。
(7)半分量に煮詰めたフォンドヴォーを(6)に加え、さらに煮詰めてからみじん切りの黒トリュフを加える。
(8)(7)に塩・胡椒して味を調え、最後にバターを加える。
(9)お皿の中央にソテーした牛フィレ肉をのせ、ソースをかける。
(10)付け合わせを盛り付け、イタリアンパセリを飾る。(写真を参考にしてみて下さい。)

☆少し大変ですが、誕生日や記念日に作ってみて下さいね。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1920306604&owner_id=12069253

ローストビーフを作りました。
レシピ【超簡単&貧血の改善に!!牛肉と小松菜のオイスターソース炒め】

牛肉と小松菜の鉄分で、貧血改善に役立ちます。劇的に改善されるわけではありませんが、食べ合わせとしてはGoodです。
外部ブログになりますが、レシピは工程写真つきで説明しています。

私のTopページから飛べます。良かったらお越しくださいm(__)m
愛知県です。
家庭料理で、和洋中と、お菓子やパンも作ります。いろいろレシピ教えて下さい。
良かったら、連絡下さい。
即席!ビーフシチューペースト♪

【材料】
コンビーフ 1缶
HEINZ ちょっとだけデミグラスソース 1袋
酒大さじ4
水80mL

ホットサンドにしようかな〜♪( ´θ`)

#コンビーフ #デミグラスソース #ビーフシチュー #美味しい #幸せ

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しい料理☆365日のレシピ 更新情報

美味しい料理☆365日のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。