ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しい料理☆365日のレシピコミュの豆腐を使った料理のレシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
豆腐をたくさん使った料理を紹介して下さい。
豆腐の種類を必ず教えて下さいね。

No.1【001】
麻婆豆腐
No.2【003】
五目豆腐
No.3【004】
豆腐と高菜のミルフィーユ風
No.4【006】
豆腐のステーキ豚挽き肉かけ
No.5【008】
豆乳〜豆腐(豆腐の作り方)
No.6【010】
豆腐のタルタルソース
No.7【011】
豆腐のカレー粉揚げ
No.8【016】
揚げ出し豆腐
No.9【017】
トマトde冷奴
No.10【018】
湯葉の作り方
No.11【022】
厚揚げ豆腐の肉詰め・醤油あんかけ
No.12【023】
豆腐とナスの肉味噌炒め
No.13【024】
みょうがと納豆の豆腐
No.14【025】
中華風冷奴
No.15【026】
厚揚げ豆腐とニラの炒め
No.16【027】
豆腐のツナ入り揚げボール
No.17【028】
ヘルシーな豆腐グラタン
No.18【029】
高野豆腐の含め煮
No.19【030】
簡単・ピリ辛味噌豆腐のあんかけ
No.20【032】
絹ごし豆腐と蒸しナスの香味ソース
No.21【033】
豆腐と長葱の豆板醤炒め
No.22【034】
さつまいもの白和え
No.23【036】
豆腐とアボカドのカルパッチョ
No.24【037】
豆腐パイ
No.25【039・040】
豆腐のカニ風味焼き
No.26【041】
素焼きの豆腐醤油ダレ
No.27【042】
お豆腐の土佐焼き(分量なし)
No.28【043】
豆腐のやわらか蒸し
No.29【045】
豆腐とトマトと青じそのサラダ(分量なし)
No.30【046】
カリカリ奴(分量なし)
No.31【049】
お手軽・豆腐のふわふわナゲット
No.32【050】
豆腐と鮭のからしダレ
No.33【051】
がんもどきのおろし煮
No.34【052】
おから(中華風卯の花)
No.35【053】
おから(カレー味の卯の花)
No.36【054】
絹ごし豆腐とキクラゲのスパイシーソース
No.37【057】
豆腐とおからのナゲット
No.38【058】
豆腐のステーキ・和風カルボナーラ風ソース
No.39【059】
焼き鮭入り豆腐ハンバーグ
No.40【060】
豆腐入りチヂミ
No.41【062】
稲穂揚げ
No.42【065】
絹揚げ豆腐・香味ダレ
No.43【067】
簡単おいしい豆腐ハンバーグ・甘酢仕立て
No.44【068】
豆腐と豚肉の旨煮
No.45【070】
豆腐のアイスクリーム
No.46【】


コメント(78)

☆豆腐のカニ風味焼き☆
(豆腐1丁分)
木綿豆腐…1丁
生椎茸…4枚
人参(中)…1/4本
グリーンピース…適量
筍の水煮…1/2個
卵…2個
薄力粉…大ヒ1
カニカマ…5本
砂糖…大ヒ1
塩…小ヒ1/4
トマトケチャップ…適量
胡麻油…適量

(1)豆腐の水気をとる。
※【食のマメまめ知識】のトピック【016】に簡単に豆腐の水気を切る方法を紹介してあります。
(2)椎茸は薄切り、人参は細い千切り、筍の水煮も千切り、カニカマは細くほぐしておく。
(3)(1)の豆腐をすり鉢ですり、溶き卵を少しずつ加え混ぜ、途中で薄力粉を加えてから溶き卵を加えて混ぜ合わせる。
(4)(3)に(2)の野菜とカニカマ・グリーンピース・砂糖・塩を加え、ゴムベラで良く混ぜ合わせる。
(5)フライパンに胡麻油を馴染ませ、厚さ1cm位で(4)をお好み焼きの様に焼く。
※火は両火の中〜弱火です。
(6)切り分けてからトマトケチャップを添える。

【素焼きの豆腐醤油ダレ】
2〜3人分
材料…木綿豆腐1丁、薄口醤油大さじ3、ゴマ大さじ1、油少々

作り方…1.木綿豆腐を縦半分に切ってそれぞれ1センチ厚さに切って 2.熱したフライパンに油を多めに入れて切った木綿豆腐をひとつひとつ並べてこんがりきつね色に両面を焼く。じっくり片方ずつ。
3.薄口醤油にゴマを入れてタレを作って、焼きあがった豆腐を素早くタレにつける。タレに長く置いとくとしょっぱくなるので、両面にタレをつけるだけ。

簡単ですが、美味しいですよ。一度試してみてくださいねウインク
カリカリ奴


じゃこをごま油でかる〜く揚げてカリカリに(油はペーパーできります)
梅干しをつぶしてグチャグチャに。
シソの葉刻みます。
それを豆腐の上にのっけて醤油をかければ完成るんるん
やわらかい豆腐とカリカリのじゃこの食感に、梅干しとシソのアクセントがイイ感じですわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

おつまみにもOK
☆豆腐と鮭のからしダレ☆
(3〜4人分)
木綿豆腐…1丁
鮭の切り身…90g
パセリ(葉)…70g
(タレ)
練りからし…大ヒ1弱
酢…大ヒ1強
醤油…大ヒ3
砂糖…小ヒ1〜2

(1)豆腐は布に巻き、おもしをのせて水分を切る。
※電子レンジで水気を切る方法を、食のマメ豆知識(トピック)に紹介してあります。
(2)(1)の豆腐を手で絞り、ほぐしておく。
(3)鮭を焼き、皮と骨を取り除いて身をほぐす。
(4)パセリはサッと湯通しして、水気を切ってから粗みじんに切る。
(5)ボールにタレの調味料を入れて混ぜて合わせておく。
(6)器に豆腐を広げて盛り付け、豆腐の上にほぐした鮭をのせる。
(7)(6)にパセリを散らし、タレをかける。

☆パセリが嫌いでなければ、湯通ししないで使って下さい!

※食欲がない方や、風邪の方にもオススメです。

☆絹ごし豆腐とキクラゲのスパイシーソース☆
(3〜4人分)
絹ごし豆腐…1丁
キクラゲ(乾)…1/2cup
干し海老…2つまみ
アサツキ…適量
千切り生姜…適量
(タレ)
醤油…大ヒ3
胡麻油…小ヒ1
ラー油…小ヒ1
豆板醤…小ヒ1
塩…少々

(1)キクラゲと干し海老をぬるま湯に浸しておく。
(2)干し海老は足を取り除き、細かく切る。
(3)キクラゲは5mm角に切っておく。
(4)豆腐を食べやすい大きさに切ってお皿に盛り、キクラゲ・干し海老・アサツキの小口切り・千切り生姜をのせ、混ぜ合わせたソース(タレ)をかける。

※湯豆腐でも美味しいですよ!

●豆腐とおからのナゲット●

・絹ごし豆腐   100グラム
・生おから 100グラム
・片栗粉  50(〜70)グラム
・パン粉  25(〜30)グラム
・塩コショウ 適量

※アレンジでこれにピザチーズ・パセリやツナとか入れても美味しいです



お豆腐のお水を切らずに材料をぜーんぶ混ぜ合わせて
ナゲットの形を作ります。(よくこねて下さい)
油を薄く敷いたフライパンで弱火でじーっくり焼いたら出来上がりです。


食感はナゲットというか、もちもちーっとしたおモチみたいです。
写真はケチャップだけど
好きなものをつけて食べて下さいね☆


※全部形を作ってから、フライパンに並べて下さい。
おからは油を吸うので、一気にフライパンに乗せないと
最初のが油を吸ってしまって、後半のものがこげやすくなるので^^;

※油は絶対ひいて下さい

※おからが本当にダメという方は()の中の分量みたいに
片栗粉とパン粉の量を若干多めにして下さい。

☆豆腐のステーキ・和風カルボナーラ風ソース☆
(4人分)

※水気を切った豆腐
☆食のマメ豆知識(トピック)【016】に簡単に水気を切る方法が紹介してあります。

木綿豆腐…2丁
塩・胡椒…少々
薄力粉…適量
サラダ油…適量
ベーコン…40g(約2枚)
卵…2個
牛乳…約180cc
パルメザンチーズ…30g
塩・胡椒…少々
醤油…小ヒ1/2弱〜
黒胡椒…少々
パセリ…少々

(1)水気を切った豆腐の厚さを横半分に切る。
(2)豆腐に塩・胡椒・薄力粉をまぶし、サラダ油を熱したフライパンで両面を色良くカリッと焼く。
(3)5mm幅に切ったベーコンを、フライパンでしっかり炒める。
(4)ボールに卵・牛乳・パルメザンチーズ・塩・胡椒を入れ混ぜ合わせておく。
※(3)と同時に(4)を混ぜ合わせておく。
(5)(3)のフライパンに(4)を入れて手早く混ぜ、固まり始めたら火を止める。
※弱火で火を通す。
(6)(5)に醤油を加え、混ぜながら余熱で火を通す。
(7)(2)の豆腐ステーキをお皿に盛り付け、(6)のソースをかける。
(8)黒胡椒とみじん切りにしたパセリをふる。

☆お好みでパルメザンチーズをかけて下さい。

☆焼き鮭入り豆腐ハンバーグ☆
(4人分)
木綿豆腐…350〜400g
焼き鮭…約100g
玉葱…1/2個
溶き卵…約1/2個分
パン粉…大ヒ4〜5
薄力粉…大ヒ4〜5
塩・胡椒…適量
サラダ油…適量
(おろしのタレ)
大根おろし…大ヒ6〜8
ポン酢…適量
青じそ…3枚

(1)焼き鮭を細かくほぐし、骨と皮を取り除く。
(2)玉葱と青じそはみじん切りにし、大根おろしは水気を切っておく。
(3)豆腐の水分は電子レンジに入れて切っておく。
※(3)の方法は食のマメ豆知識に紹介してあります。
(4)みじん切りにした玉葱は、少量のサラダ油で炒めて冷ましておく。
(5)ボールに冷ました豆腐・玉葱・(1)の鮭・溶き卵・パン粉・薄力粉を加えて混ぜ合わせ、塩・胡椒で味をつける。
※パン粉と薄力粉は、生地の固さを調節して入れる。
(6)(5)の生地を丸く小判型に整えておく。
(7)大根おろし・みじん切りの青じそ・ポン酢を混ぜ合わせておく。
(8)フライパンにサラダ油を熱し、(6)の両面を色良く焼く。
※焼き時間は片面3〜4分位です。
(9)器に盛り付け、(7)のおろしダレをかける。

稲穂揚げ(4人分)

豆腐 1丁
鶏挽き肉 50g
ニラ 1/2わ
人参 150g
卵 2個
スキムミルク 50g
片栗粉 80g
醤油 5g
塩 4g

にら、人参はみじん切り。

豆腐は水切りし、潰す
野菜・豆腐・鶏挽き肉・卵を混ぜよくこねる。
スキムミルク・片栗粉・調味料を入れ混ぜる。
熱した油に、スプーンて、すくって落とし入れ揚げる

給食レシピ。簡単・リーズナブルでおいしいです。

お試し下さい
絹揚げ豆腐 香味たれ

[材料]

絹厚揚げ          4ケ
グリーンアスパラ(三度豆) 4本
人参(赤パプリカ)     1ケ
(A)ねぎ(みじん切り)  1本分
   生姜(みじん切り)  1片分
   醤油         大4
   酢          大2
胡麻油・砂糖        各大1
サラダ油

[作り方]

①グリーンアスパラは根元の堅い部分を切り、ピーラーで根元の方は皮を剥いて、        斜めに3〜4等分する。赤いパプリカは縦半分に切り、
へたと種を取り縦1㎝幅に切る。
②(A)を合わせて香味だれを作る。
③フライパンを熱し、厚揚げをこんがり焼き、器に盛る。サラダ油を加えて、野菜も炒め、厚揚げと一緒に器に盛り、②の香味だれをかける。
簡単おいしい豆腐ハンバーグ甘酢仕立て
3人分
◎材料A
合挽肉 300グラム
豆腐 150グラム
たまご 1個
九条ねぎ 2本
しょうが 小さじ2
塩・コショウ 適量
酒 小さじ1
(a)パン粉 大さじ1
(a)牛乳 大さじ1・1/2

◎材料B
甘酢(市販)

◎作り方
1.(a)を合わせてしっとりするまで置いておく。
2.材料Aをすべてビニール袋に入れてよく混ぜる。
3.2に1を入れてよく混ぜる。
4.6等分し小判型にする。
5.フライパンを熱し油をひいて、4を焼く。
6.表面に火が通れば、裏返し、もう片面を焼く。この時に、酒を少々加え蒸し焼きする。
7.火が通れば、材料Bで絡める。出来上がり。

是非、お試し下さい。
豆腐と豚肉の旨煮
(木綿でも絹でもOK)

豆腐1丁
豚肉100〜150g
しょうが千切り1カケ
長ネギ1本
A(下味用)片栗粉、酒、サラダ油各大1
B(調味料)オイスターソース大2、酒大1、砂糖小1、醤油小1、中華だし等小2位

1、豚肉に下味

2、豆腐の水分を抜く
(キッチンペーパーにくるんでレンジでチンなど)

3、ネギを食べやすいサイズに切り、フライパンで油、ショウガと炒める

4、そこに豚肉入、Bを混ぜ、入れ、豆腐も入れる

5、とろみがついたらOK

キャベツ入れてもおいしいです☆
豚肉にも下味が絡んでとってもおいしいです(^〜^)
なめこ豆腐 豆腐は4等分に切る 薄めのだしで煮る だし みりん しょうゆで 豆腐にかけるなめこは少し濃いめの味付けでなめこあんを作る だし しょうゆ みりん さとう 味が決まったら水とき片栗粉でとろみをつける 仕上げにねぎを
冷蔵庫の残り物で、肉豆腐(?)手(チョキ)

でも、暑い日に、煮込むのはよしたほうがいいです。。。ふらふら


豚バラ・牛スジ・キクラゲ・卵・ニンニクの芽

そして豆腐を、めんつゆで煮込みましたいい気分(温泉)
豆腐砂糖りんご

水きった木綿豆腐と砂糖をミキサーに入れて、ぐちゃぐちゃにしたら切ったリンゴ入れて食べます。

甘い豆腐も美味しいですよー^^

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しい料理☆365日のレシピ 更新情報

美味しい料理☆365日のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。