ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しい料理☆365日のレシピコミュのお菓子・デザート☆100のレシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ケーキ・焼き菓子・アイスなど、100種類のレシピが紹介してあります。

レシピが検索しやすい様に、このトピックには書き込みをしないで下さい。

No.1【001】
パン職人のケーキマフィン
No.2【009】
紅茶のフィナンシェ
No.3【016】
簡単タルト生地
No.4【017】
ヨーグルトのタルト
No.5【019】
チュイル(バターの焼き菓子)
No.6【020】
紅茶のパウンドケーキ
No.7【021】
紅茶のシフォンケーキ
No.8【023】
プリン
No.9【025】
蜂蜜のアイスクリーム
No.10【026】
レア・チーズケーキ
No.11【027】
おからドーナツ
No.12【029】
ジェノワーズ(スポンジ生地18cm型)
No.13【031】
Biscuit de savoie(ビスキュイ)
No.14【033】
なんちゃってガトーショコラ
No.15【034】
簡単パウンドケーキ
No.16【037】
かぼちゃのタルト
No.17【038】
豆腐のアイス
No.18【039】
さくらんぼのタルト(タルト型21cm)
No.19【043】
アーモンド・ジェラート
No.20【045】
クレーム・キャラメル
No.21【046】
巨峰のコンポート
No.22【048】
クレーム・ブリュレ
No.23【051】
カボチャのパウンドケーキ
No.24【052】
シュー生地(16〜18ケ分)
No.25【053】
ムース・オー・カフェ
No.26【054】
アーモンドのフロランタン
No.27【055】
ウ・ア・ラ・ネージュ(卵白のお菓子)
No.28【056】
レモン風味のパウンドケーキ(パウンド型2台分)
No.29【058】
サブレ・ポッシュ
No.30【059】
ビスキュイ・ルーレ(ロールケーキの生地)
No.31【063】
家庭風チョコレートタルト
No.32【064】
さつま芋のマフィン
No.33【073】
ビスコッティ(イタリアの焼き菓子)
No.34【075】
オペラ
No.35【076】
ラング・ド・シャ
(簡単な焼き菓子・40ケ分)
No.36【077】
アップルゼリー
No.37【080】
ハニークッキー
No.38【081】
チューロス
(スペイン風ドーナツ)
No.39【082】
柏もち(6ケ分)
No.40【083】
アーモンドのタルト(21cm型)
No.41【質問トピ・209】
人参ケーキ
No.42【085】
ココアの簡単シフォンケーキ(シフォン型・18cm)
No.43【086】
ピーナッツクッキー
No.44【087】
クレープの生地
No.45【089】
フライパンで作る・バナナオムレツケーキ
No.46【090】
アルルカン・(バニラとココアの市松模様の焼き菓子)
No.47【091】
カボチャのプリン・(12ケ分)
No.48【092】
レモン風味の簡単カップケーキ
No.49【093】
レモンとオレンジのソルベ
No.50【094】
揚げ胡麻のクッキー(点心)
No.51【096】
直径6cm・高さ2cmのタルトレット
No.52【097】
タルトレットに入れるチョコレート
No.53【099】
クレーム・パティシエール(カスタードクリーム)
No.54【103】
チョコレートチップクッキー
No.55【104】
米粉・ホットケーキ
No.56【105】
蜂蜜のパイ包みアイスクリーム・アングレーズソース
No.57【106】
さつま芋のムース
No.58【107】
チーズのクッキー
No.59【108】
簡単サクサクアーモンドクッキー
No.60【109】
紅茶のアイスクリーム・アールグレイ
No.61【113】
ゆず釜で柚子ゼリー
No.62【114】
くるみ入りのブラウニー
No.63【115】
パンプキンプリン
No.64【119】
カルピスゼリー
No.65【120】
卵を使わないプリン☆卵アレルギーでも大丈夫!
No.66【121】
コーヒーゼリー
No.67【123】
みたらし団子
No.68【125】
ワッフル
No.69【126】
杏仁豆腐
No.70【127】
いきなり団子
No.71【129】
チョコレート入り白玉だんご
No.72【134】
タルト・タタン(リンゴのタルト)
No.73【135】
タルトに入れるリンゴ
No.74【137】
チョコレートのタルト
No.75【138】
わらびもち
No.76【139】
簡単ケーキ
No.77【141】
チョコレートムース・フランボワーズとアーモンド添え
No.78【143】
簡単ベイクドチーズケーキ
No.79【144】
にんじんゼリー
No.80【146】
小倉ミルクゼリー
No.81【147】
桃の泡雪ゼリー
No.82【148】
ぜんざい
No.83【150】
生キャラメル
No.84【151】
なめらかプリン
No.85【155】
ココアのスフレグラッセ
No.86【160】
シナモン風味の柔らかリンゴ煮
No.87【161】
シリット風スクエアケーキ
No.88【162】
クレープシュゼット(レモン味のクレープ・オレンジソース)
No.89【163】
チョコクッキー
No.90【164】
マンゴープリン・中華レストラン風
No.91【165・166】
ルージュのマカロン
No.92【168】
パイナップルとココナッツのレアチーズケーキ
No.93【169】
カルピスのグミ(他2種類のグミ)
No.94【170】
蜂蜜のパウンドケーキ
No.95【171】
サツマイモのチーズケーキ
No.96【172】
人参のカップケーキ
No.97【173】
黒胡麻プリン
No.98【174】
簡単パンナコッタ
No.99【176】
梅酒ゼリー
No.100
クレープシュゼット

以上

コメント(187)

☆ぜんざい☆
(4人分)
小豆…1カップ
※1カップ=200cc
水…適量
水…400cc
グラニュー糖…200g
水飴…60g
塩…少量
切り餅…4個

(1)鍋に小豆を入れ、分量外のひたひたの水を加え、豆をつぶさない様に柔らかくなるまで茹でる。
(中火〜弱火)
(2)茹で上がったらザルにとり、新しい水にさらす。
(3)(2)の小豆が鍋底に沈んだら上澄みを捨てる。
(4)(3)に再び新しい水を加え、全体を手で混ぜ、小豆が鍋底に沈んだら上澄みを捨てる。
(5)(4)の作業を3回繰り返す。
(6)かたく絞った布巾の上に、小豆をのせて軽く水気を絞る。
(7)鍋に(6)の小豆・400ccの水・グラニュー糖・水飴を入れて火にかける。
(8)(7)を混ぜながら10〜15分煮て、塩を加えて混ぜ溶かす。
(9)切り餅を網の上で焼く。
(10)器に(8)のぜんざいを入れ、焼き餅を加える。

☆生キャラメル☆
(2倍量でも出来ます)

生クリーム…450cc
(乳脂肪分38%前後)
グラニュー糖…120g
水飴…120g
転化糖…30cc
バニラビーンズ…1/2本

※転化糖がなければ水飴の量を30cc増やして下さい。
(1)バットの大きさにクッキングシートを敷いておく。
(2)鍋に材料を全部加え、バニラビーンズは包丁で裂いてから中の種だけ加える。
(3)鍋を火にかけ、吹きこぼれない様に注意しながらゴムべら(耐熱)で鍋底が焦げない様に良く混ぜ、煮詰める。
(4)煮詰まり始めてきたら温度計で温度を測りながら煮詰め、全体に薄く色が付いてきたら別の鍋に漉してバニラビーンズを取り出す。
(5)漉した(4)の鍋を火にかけ、118℃にまで詰めて行く。
(6)118℃になったら火から外し、混ぜながら熱を取る。
(7)少し温度が下がったら(1)のバットに流し入れ、ゴムべらで平らにしてから一晩常温で冷ます。
(8)包丁で食べやすい大きさに切って包装する。

※煮詰めてからバットに移す作業を手早くしないと、余熱で煮詰まり固くなります。

※118℃の温度がポイントです。
1〜2℃の違いでも滑らかさが悪くなります。

※火にかけて煮詰め終わるまで、約30分位かかります。

※中心部を正確に測定して下さい。

※焦げ付かない位の火力です。
※弱火で煮詰めると結晶ができて、滑らかさや食感が悪くなります。

※普通のキャラメルより、少し薄い色に出来ます。

☆正確に作れば、○○牧場より美味しく出来ます!!

☆なめらかプリン☆
(5〜6個分)
牛乳…250cc
生クリーム…200cc
バニラビーンズ…1/2本
卵(M)…2個分
卵黄…2個分
グラニュー糖…62g
メープルシロップ…適量

(1)牛乳と生クリームの入った鍋に、バニラビーンズに包丁で切りめを入れ、種を出してから、サヤごと加えて弱火にかける。
(2)ボールに卵と卵黄を入れ、ホイッパーで溶きほぐしてからグラニュー糖を加えてなめらかになるまで混ぜ合わせる。
(3)沸騰直前まで温めた(1)に、混ぜながら(2)を加えて漉す。
(4)プリン型(耐熱容器)に流し入れる。
(5)バットにキッチンタオルをしき、(4)を並べる。
※タオルを敷くのは、熱くなったバットの熱が直接、伝わらない様にするため。
(6)(5)のバットの中に熱湯を約2cm注ぎ、160℃のオーブンで蒸し焼きにする。
※約40〜45分
※型を斜めにしてめプリン液が流れなければ出来上がりです。

(7)粗熱を取ってから、冷蔵庫で冷やす。
(8)食べる直前にメープルシロップをかける。

JJさん
昨日 ☆ヨーグルトのタルト☆ 作ってみましたハート
レモンを用意するの忘れてレモン汁しか入れる事が出来なかったのですが
とても美味しく作ることが出来ました。
素敵なレシピ どうもありがとうございましたさくらんぼ
ベンジャミンさん☆

作ってくれてありがとう!!
☆ココアのスフレグラッセ☆
(直径6.5cmのスフレ型)
(4〜5個分)

ココアパウダー…20g
お湯…30cc
アーモンドスライス・15g
コアントロー…10cc
グラニュー糖…50g
水…50cc
卵白…2個分
生クリーム…120cc

(1)お湯で溶いたココアパウダーとコアントロー、焼き色を付けて細かくしたアーモンドスライスを一緒混ぜ合わせる。
(2)鍋にグラニュー糖と水を入れて火にかけ、115℃になるまで煮詰める。
(3)卵白を固く泡立て、(2)の熱いシロップを混ぜながら少しずつ加える。
(4)別のボールに生クリームを8分立てにする。
(5)(3)に(1)を混ぜ合わせ、これに(4)を加えて混ぜ合わせる。
(6)スフレ型に(5)の生地を流し、冷蔵庫で冷やし固める。

ちりさん☆

タルト生地の上にクッキングシートやアルミホイルをしき、その上の全体に重石をのせて焼きます。

器具のトピックに写真を紹介しておきますね。

☆シナモン風味の柔らかリンゴ煮☆
(りんご2個分)
リンゴ…2個
※身の固いリンゴ
バター…20g
グラニュー糖…大ヒ4
溶かしバター…大ヒ1
※溶かしたバターの上澄みを使う。
ブランデー…大ヒ2
白ワイン…大ヒ1
レモン汁…1/2個分
シナモンパウダー…適量

(1)リンゴの皮を剥き、8等分に切ってから芯を取り除く。
(2)フライパンにバターを溶かし、(1)のリンゴとグラニュー糖を加えて炒める。
※中火〜弱火にする。
(3)リンゴにグラニュー糖が絡んでから溶かしバターを加える。
(4)焦げない様に火から外し、また火にかけて様子をみながら炒める。
(5)シナモンパウダーを(4)に加え、フライパンを揺すりながらカラメル状にし、ブランデー、白ワイン、レモン汁を加えて焦げない様に煮る。
(6)火を止めてから器に移して少し冷やす。

☆クレープシュゼット☆
(6人分)
(クレープ生地)
薄力粉…100g
砂糖…20g
卵…2個
コアントロー…大ヒ1
牛乳…250cc
サラダ油…大ヒ1
(ソース)
無塩バター…100g
砂糖…100g
レモン汁…1個分
レモンの皮…約大ヒ1
※すりおろした皮
オレンジ果汁…1個分
オレンジの皮…1個分
オレンジの果肉…1個分
※全部で2個使います
コアントロー…大ヒ1強
生クリーム…100cc

(1)薄力粉を振るいにかけてからボールに移し、砂糖・牛乳・コアントロー(大ヒ1)を加えて良く混ぜ合わせる。
(2)(1)にサラダ油を加えて良く混ぜ、漉してから生地を休ませる。(30分〜)
(3)フライパンを熱し、(2)の生地を入れたらフライパンの中で回しながら全体に広げる。
(4)両面をきれいに焼く。
(5)別のボールに無塩バター・砂糖・レモン汁・レモンの皮を入れ、滑らかなクリーム状になるまで混ぜ合わせる。
(6)(5)のレモンバターを、焼いたクレープに塗る。
※スプーン一杯分のレモンバターを残しておく。
(7)(6)のクレープを半分に折り、さらに半分に折って扇型にする。
(8)1つのオレンジは縦に皮を剥き、その皮を千切りにしてから沸騰したお湯で軽く煮る。
(9)(8)のオレンジから果汁を搾る。
(10)もう1つのオレンジは皮を剥いてから果肉だけを取り出す。
(11)フライパンに残しておいたレモンバターを溶かし、(7)の扇型クレープを入れる。(弱火)
(12)オレンジ果汁とコアントローを(11)に加える。
(13)(8)のオレンジ皮と生クリームを加えて絡める。
(14)お皿にクレープとソースを盛り付け、千切りにした皮とオレンジの果肉を盛り付ける。

※あればセルフィーユを飾る。

☆チョコクッキー☆

無塩バター…90g
砂糖…120g
メープルシロップ…小ヒ2
バニラエッセンス…適量
重曹…小ヒ1/3
水…小ヒ1強
溶き卵…大ヒ4・1/2
クルミ(ロースト)…70g
チョコレートチップ…75g
薄力粉…180g

(1)ボールにバターを加えてクリーム状に混ぜ、砂糖を加えて良く混ぜる。
(2)重曹を水で溶き、溶き卵・メープルシロップと一緒に(1)のボールに加えて混ぜ合わせる。
(3)クルミを刻み、チョコレートチップと一緒に(2)のボールに加えて混ぜ合わせる。
(4)薄力粉をふるいにかけ、(3)に加えて軽く混ぜる。
(5)天板にクッキングシートをしき、その上に親指大の生地を並べる。
(6)170℃のオーブンで約12〜14分位焼く。

☆マンゴープリン・中華レストラン風☆
(4人分)
マンゴー(大)…2個
グラニュー糖…50〜60g
粉ゼラチン…5〜6g
お湯…150cc
氷…50g
生クリーム…50cc

(1)包丁でマンゴーの皮を剥き、実を取り除いてからホイッパーで粗く崩しておく。
(2)ボールにお湯とグラニュー糖・粉ゼラチンを加えて溶かす。
(3)(2)が溶けてから、氷を加えて粗熱をとる。
※常温くらいに冷やしておかないとマンゴーの色が悪くなります。
(4)細かくした(1)のマンゴーを(3)に入れ、生クリームを加えて混ぜ合わせる。
(5)(4)をバットに流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。
(6)固まったら、スプーンで取り出し、グラスの器に盛り付ける。
(7)ミントの葉を飾る。

☆ルージュのマカロン☆

アーモンドプードル…182g
粉糖…182g
卵白…70g
乾燥イチゴ…適量
フランボワーズブランデー…10cc
(イタリアンメレンゲ)
卵白…168g
乾燥卵白…3g
グラニュー糖…335g
水…84cc
赤色粉…数滴
(クレーム オ ブール)
バター…140g
イタリアンメレンゲ…35g
フランボワーズブランデー…5cc
フランボワーズピューレ…30g(煮詰めたもの)

(1)グラニュー糖と水を鍋に入れて117℃まで熱する。
(2)卵白に乾燥卵白を加え、ミキサーにかける。
(3)(2)に(1)を少しずつ加え、混ぜ合わせる。
(4)アーモンドプードルと粉糖を一緒にふるい、ボールに入れて卵白を70g加え混ぜ、フランボワーズブランデーを入れて良く混ぜ合わせる。
(5)(3)に赤色粉を入れて混ぜ合わせる。(5滴)
(6)(3)を252g(4)に入れて混ぜ合わせる。
(7)絞り袋に生地を入れ、シートに4cm位の円に絞る。
(8)を約20分放置する。
(9)バターを柔らかくして、白っぽくなるまでミキサーで混ぜ、ピューレを加え
↑マカロンの続き
すみませんm(__)m

(9)ピューレを加え、ゴムべらで良く混ぜる。
(10)(9)のバタークリームをボールにあけ、フランボワーズブランデーとイタリアンメレンゲを加えて混ぜ合わせる。
(11)20分放置した生地を160℃のオーブンで、約12分焼く。
(12)(11)が冷めたら(10)のクリームをはさむ。

☆飾りのフルーツは、お好みのものを使って下さい。
☆パイナップルとココナッツのレアチーズケーキ☆

※(直径5.5cm×高さ3cm)のセルクル型…約8個分

(ビスキュイ・ココ)
アーモンドプードル…30g
ココナッツファイン…20g
粉糖…50g
卵(M)…1個
卵黄…1個分
卵白…3個分
グラニュー糖…60g
薄力粉…45g
(ムース・フロマージュ)
クリームチーズ…140g
レモン汁…10cc
パイナップル(缶)…40g
ココナッツミルク…80cc

コンデンスミルク…20g
グラニュー糖…40g
板ゼラチン…6g
パイナップルジュース…60cc
生クリーム…70cc
(仕上げ)
ココナッツファイン…適量

【ビスキュイ・ココ】
(1)ふるいにかけたアーモンドプードル・粉糖・全卵・卵黄・ココナッツファインをミキサーボールに入れ、白っぽくなるまでミキサーにかける。
(2)卵白とグラニュー糖でメレンゲを作る。
(3)(1)に(2)のメレンゲの1/3を2回に分けて加え混ぜる。
(4)ふるいにかけた薄力粉を数回に分けて(3)に加え混ぜる。
(5)残りのメレンゲ1/3を(4)に加えて混ぜ合わせる。
(6)クッキングシートを敷いた天板に(5)の生地を流し入れ、平らにする。
(7)200℃のオーブンで7〜8分焼く。
※オーブンによって焼き時間の違いがあります。
【ムース・フロマージュ】

(8)クリームチーズをクリーム状にし、レモン汁を加え混ぜ、これにパイナップルジュースを少しずつ加え混ぜる。
(9)小さなさいの目に切ったパイナップルを(8)に加える。
(10)ココナッツミルク・コンデンスミルク・グラニュー糖を鍋に入れ、弱火にかけてグラニュー糖を溶かし、火を止める。
(11)ふやかしておいた板ゼラチンを(10)に入れ、粗熱で溶かす。
(12)生クリームを7分立てにする。
(13)(9)に(11)と(12)を加えて混ぜ合わせる。
【仕上げる】
(14)ビスキュイ・ココは、側面を2cm、底は抜き型のNo.5でセルクル型に合わせ、生地を敷きつめる。
(15)中央に入れる生地はNo.2の抜き型で抜く。
(16)ムース・フロマージュを型の半分に絞り入れ、(15)の生地を中に入れてから再びムースを絞り入れ、表面を平らにする。
(17)冷蔵庫に入れて冷やし固める。
(18)(17)を型から抜き、上面にココナッツファインをつける。

☆カルピスのグミ☆
(市販サイズで約18〜20個)
カルピス…30cc
水…60cc
レモン汁…5cc
水あめ…大ヒ1
粉ゼラチン…15g

(1)ゼラチン以外の材料を鍋に入れ、沸騰しない程度に加熱する。
※ガラスのボールに材料を入れ、ラップをしてから電子レンジで加熱をしても大丈夫です。
(2)(1)に粉ゼラチンを加え、熱いうちにホイッパー(泡立て)で混ぜ溶かす。
(3)(2)を型に流し入れ、涼しい所(室温)でゆっくり固める。
※柔らかく仕上げるために、冷蔵庫に入れないで、室温で固めて下さい。

【グレープジュース】
グレープG…55cc
赤ワイン…15cc
グラニュー糖…25g
水あめ…大ヒ1強
レモン汁…5cc
粉ゼラチン…15g

【パイナップルG】
パイナップルG…55cc
白ワイン…15cc
グラニュー糖…20g
レモン汁…5cc
水あめ…大ヒ2
粉ゼラチン…15g

※サラダ油を薄く、型に塗ってから使って下さい。
キッチンタオルに少量のサラダ油を染み込ませて塗って下さい。

※他のグミも同じような分量で、カルピスのグミと同じ作り方で出来ます。

※グレープジュースとパイナップルジュースに赤ワインと白ワインを使っていますが、色と味を良くするためです。

☆蜂蜜のパウンドケーキ☆
(20cmx9cmx5cmの型)
(1台分)
無塩バター…100g
蜂蜜…92g
アプリコット…38g
※ドライアプリコットを使いました。
温かい紅茶…100cc
卵(M)…2個
薄力粉…128g
ベーキングパウダー…小ヒ1
塩…少量
グラニュー糖…8g
※あれば細かいグラニュー糖を使って下さい。
コアントロー酒…適量

(1)ドライアプリコットを約30分くらい紅茶に浸し、戻してから水気を切り、5mm角に切っておく。
(2)薄力粉とベーキングパウダーを3回ふるいにかけておく。
(3)ボールにバターを入れてクリーム状にし、蜂蜜を加えて良く混ぜ合わせる。
(4)(3)に卵黄を加え、良く混ぜ合わせる。
※卵白も使います。
(5)(4)に(2)の粉を混ぜながら加え、5mm角のアプリコットを加えて軽く混ぜ合わせる。
(6)卵白に少量の塩を入れて8分立てにし、グラニュー糖を加えて良く泡立てる。
(7)(5)に(6)の1/3量を加え、切るようにゴムべらで混ぜ合わせ、残りの(6)を加えて同じ様に混ぜ合わせる。
(8)クッキングシートを敷いた型に(7)の生地を流し入れる。
※クッキングシートは下面と横にも敷く。
(9)180℃のオーブンで約35位焼き、焼き上がったら刷毛を使ってコアントロー酒を香りをつける。

☆紅茶に良く合うケーキですよ!

☆人参のカップケーキ☆
(12個分)
薄力粉…120g
アーモンドパウダー…40g
ベーキングパウダー…小ヒ1/2
人参すりおろし…120g
レモン…1/2個
卵(M)…3個
サラダ油…90cc
グラニュー糖…80g
粉糖…適量

(1)アーモンドパウダー・ベーキングパウダー・薄力粉を一緒にしてふるいにかける。
(2)人参の皮を剥き、おろし金ですりおろし、レモンは皮をすりおろし、汁を絞っておく。
(3)卵は卵黄と卵白に分け、卵黄の入ったボールに半量(約40g)のグラニュー糖を加え、白くもったりするまで泡立てる。
(4)(3)のボールにサラダ油を混ぜながら少しずつ加え、マヨネーズの様にする。
(5)(4)に人参のすりおろし、レモンの皮と汁、(1)の粉類を加え、切るように混ぜ合わせる。
(6)卵白の入ったボールに、グラニュー糖を数回に分けながら加え混ぜ、しっかりしたメレンゲを立てる。
(7)(5)の生地に(6)を数回に分けて混ぜ、混ぜ合わせた生地を絞り袋に入れる。
(8)カップの7分目まで絞り入れ、180℃のオーブンで約25分焼く。
(9)焼き上がったら、網の上で冷まして粉糖をふる。

☆子供のおやつにオススメです!
☆黒胡麻プリン☆
(80ccのグラス4個分)
牛乳…200cc
生クリーム…100cc
グラニュー糖…42g
粉ゼラチン…5g
練りゴマ…30g
黒蜜…適量

(1)鍋に牛乳と生クリームを入れ、中火にかけながらグラニュー糖と練りゴマを加えて混ぜ溶かす。
※沸騰させないで、火を調節しながら溶かす。
(2)(1)に粉ゼラチンを加え、良く混ぜ溶かす。
(3)(2)をボールに移し、氷水に当てながら混ぜて冷やす。
(4)(3)にとろみが出てきたらグラスに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
(5)食べる前に黒蜜をかける。

※黒蜜はお好みです。

☆簡単パンナコッタ☆
(150ccの容器×3個分)
牛乳…100cc
グラニュー糖…18g
生クリーム…150cc
コンデンスミルク…大ヒ2
コアントロー酒…小ヒ1
水…50cc
粉ゼラチン…5g
パニラビーンズ…1/2本

(1)容器に水と粉ゼラチンを加えておく。
(2)バニラビーンズのサヤに切りめを入れ、種を取り出しておく。
(3)鍋に牛乳・グラニュー糖・バニラビーンズとサヤを入れ、弱火で加熱して温めながら混ぜ溶かす。
(4)(1)を電子レンジで約30秒加熱し、(3)に加えて良く混ぜ溶かす。
(5)(4)をガラスのボールに移し、生クリーム・コンデンスミルク・コアントロー酒を加え混ぜる。
(6)ガラスボールを氷水に当て、ゴムべらでゆっくりと、泡が出ない様に混ぜる。
(7)とろみが付いたら、3等分に分けて容器に流す。
(8)冷蔵庫に入れ、冷やし固める。

プレゼントにする焼き菓子で、簡単でオススメなもの…とメッセージを頂きました。

【090】のアルルカンがオススメです!

☆梅酒ゼリー☆
(グラス2個分)
梅酒…100cc
水…150cc
粉ゼラチン…5g
水…50cc
梅酒の梅…2個

(1)50ccの水に粉ゼラチンを入れておく。
(2)ボールに梅酒と150ccの水を混ぜ合わせ、電子レンジで30秒加熱した(1)を少しずつ加えて混ぜ合わせる。
(3)(2)のボールに氷水を当てながらトロミが付くまで混ぜ合わせる。
(4)(3)をバットに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
(5)固まったゼリーをスプーンですくってグラスに入れ、その上に梅を加え、さらにゼリーを加える。

☆梅がゼリーの中心にくるようにする。

☆クレープシュゼット☆
(5〜6人分)
薄力粉…100g
砂糖…20g
卵…2個
牛乳…250cc
サラダ油……大ヒ1
コアントロー酒…20cc
(ソース)
無塩バター…100g
砂糖…100g
レモン汁…1個
レモンの皮…小ヒ1
オレンジ果汁…1個分
オレンジの果肉…1個分
コアントロー酒…20cc
生クリーム…100cc
オレンジの皮…1個分

(1)ボールに振るいにかけた薄力粉と砂糖・牛乳・コアントローを加えて良く混ぜ合わせる。
(2)(1)にサラダ油を加え、混ぜ合わせてから漉し、冷蔵庫で生地を寝かせる。
(3)フライパンを熱し、クレープ生地を注ぎ、両面を焼く。
(4)ボールにソースの材料の砂糖・柔らかいバター・レモン汁・レモンの皮のすりおろしを加えて混ぜ合わせる。
(5)(3)の焼いたクレープ生地に(4)のレモンバターを塗る。
※レモンバターを15gだけ残しておく。
(6)(5)のクレープを扇形になるように折る。
(7)千切りにしたオレンジの皮を、2回茹でる。
※沸騰したらお湯をすて、もう一度茹でて下さい。
(8)フライパンに15gのレモンバターを溶かし、(6)のクレープを入れて温め、オレンジの果汁とコアントローを加える。
(9)(8)に(7)のオレンジの皮と生クリームを加えて、クレープと絡めながらソースを仕上げる。
(10)クレープをお皿に盛り付け、その上にオレンジの皮と果肉を添え、ソースをかける。
☆あれば、ミントの葉を添えて下さい。

このトピックには100のレシピが紹介してあります。
レシピを検索しやすい様に、このトピックには書き込みをしないで下さい。

新しいトピックにお願いします。

みかんをたくさん貰ったので何かお菓子作りたいので教えてください顔(願)
ガトーショコラを作りました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1921755366&owner_id=12069253

ログインすると、残り162件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しい料理☆365日のレシピ 更新情報

美味しい料理☆365日のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。