ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しい料理☆365日のレシピコミュの自宅で出来る簡単ソースとタレ・100のレシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ソース・タレの100レシピが紹介してあります。

※このトピックには書き込みをしないで下さい。

ソースやタレを変えるだけで、調理法は一緒でもたくさん料理が出来ますよ!

No.1【003】
ベシャメルソース(ホワイトソース)
No.2【004】
アングレーズソース(ケーキのソース)
No.3【005】
基本の焼き肉のタレ(3種類)
No.4【006】
簡単トマトソース(パスタにオススメ)
No.5【007】
生姜焼きのタレ
No.6【009】
バジルのペースト(ジェノベーゼ)
No.7【010】
感動的なソース
No.8【015】
韓風ソース(韓国風ピリ辛)
No.9【016】
出し醤油(麺類の汁や煮物など何でも使えます)
No.10【019】
香味ソース(肉、魚料理に使えます)
No.11【024】
鶏モモ唐揚げの甘ダレ
No.12【028】
jj風★オニオンソース
No.13【032】
超カンタン酢豚のタレ
No.14【033】
即席フュメ・ド・ポワソン(魚の出し汁)
No.15【034】
jjドレッシング
No.16【035】
からし酢味噌
No.17【036】
大根サラダに合うドレッシング
No.18【037】
手作りポン酢
No.19【038】
野菜炒めの塩だれ
No.20【039】
野菜炒めのピリ辛だれ
No.21【040】
野菜炒めの甘酢だれ
No.22【041】
トマトソース2(オムライスや懐かしいナポリタンにオススメ)
No.23【042】
シーザーサラダドレッシング
No.24【043】
唐揚げに合うグレープフルーツソース
No.25【044】
オムライス用のケチャップソース
No.26【045】
レモン塩ソース(肉、魚料理に使えます)
No.27【046】
洋食屋さんのミートソース
No.28【047】
豚肉で野菜を巻いて、焼いてから漬けると美味しい南蛮漬けのタレ
No.29【048】
和風ステーキソース
No.30【054】
青じそドレッシング
No.31【058】
簡単和風ソース
No.32【060】
ジャガイモのニョッキにあうゴルゴンゾーラのソース
No.33【061】
和風青じそおろし
No.34【062】
簡単サルサソース
No.35【064】
コチュジャンソース
No.36【065】
挽き肉入り・アジアンソース
No.37【067】
簡単グレービーソース
No.38【071】
馬刺・牛タタキのタレ
No.39【073】
チョコレートソース
No.40【075】
簡単ハンバーグソース
No.41【076】
グリルソース
No.42【080】
茹でスティック野菜に合うソース(人参、大根、アスパラなど)
No.43【081】
タルタルソース
No.44【083】
温泉卵の出し汁(よく旅館の朝食に出る)
No.45【088】
さんまの蒲焼きのタレ
No.46【089】
しゃぶしゃぶのタレ(胡麻ダレ)(ニンニク醤油タレ)
No.47【090】
田楽味噌
No.48【091】
オレンジのソース(ケーキやクレープに!)
No.49【099】
大葉と粒マスタードが入ったマヨチーズソース☆魚をオーブンで焼くときに美味しく使えます。
No.50【103】
鰤照り焼きのタレ
No.51【104】
ボンゴレブイヨン
No.52【105】
白胡麻マヨネーズのソース
No.53【106】
赤身魚のカルパッチョに合う黒酢ソース
No.54【107】
棒々鶏・バンバンジーソース
No.55【108】
ブロッコリーのソース
No.56【110】
フライ用の変わりソース
No.57【111】
わけぎのぬた・からし酢味噌
No.58【112】
オーロラソース
No.59【116】
バーベキューソース
No.60【117】
和風タラコソース
No.61【118】
野菜のブイヨン
No.62【119】
マヨネーズ
No.63【120】
肉や魚の唐揚げによく合う甘酢あんのタレ
No.64【121】
焼肉用・牛赤身肉の漬け込み用タレ
No.65【122】
餃子の味噌ダレ
No.66【123】
焼肉店が作るチヂミのタレ
No.67【125】
アボカドソース
No.68【127】
チリマヨネーズ
No.69【128】
豚肩ロースで作る・焼豚の漬け込みタレ
No.70【129】
タルタルソース・2
No.71【131】
梅ドレッシング(蒸し鶏のソース)
No.72【140】
生春巻きを食べる時に良く作る簡単ソース
No.73【141】
赤ワインソース
No.74【142】
鮭のちゃんちゃん焼きに使う味噌ダレ
No.75【145】
和風ソース
No.76【146】
タンドリーチキンの漬け込みタレ
No.77【147】
ごまだれ
No.78【148】
粒マスタードのクリームソース(ポークソテーに合います)
No.79【149】
ピザソース
No.80【150】
味噌生姜ダレ(豚肉料理)
No.81【151】
便利★ねぎ塩ダレ
No.82【152・153】
豚カツに使う甘辛ダレ
No.83【154】
豚肉・鶏肉のソテーに合うキノコクリームソース
No.84【155】
豚ロースに良く合う白胡麻の和風ダレ
No.85【156】
フレッシュパセリのソース
No.86【158】
大葉のペースト(ドレッシングやソースに加えて)
No.87【160】
赤ピーマンのソース(白身魚とホタテのムニエルに良く合います)
No.88【162】
タルタルソースもどき
No.89【164】
アボカドのタルタル風
No.90【165】
冷たい豚肉に合うピリ辛ニンニクソース
No.91【166】
棒々鶏ソース・2
No.92【167】
仕上がり量が1500ccのトマトソース
No.93【168】
電子レンジでプリンのカラメルソース
No.94【169】
生姜ソース・(チキンソテーや豆腐ハンバーグにオススメ)
No.95【170】
温野菜にオススメ・アンチョビソース
No.96【172】
バニラアイスに合う・キウイソース
No.97【175】
青唐辛子オイル
No.98【176】
チキン南蛮のタレ
No.99【180】
簡単照り焼きソース
No.100
バジルオイル(分量なし)


このトピックには書き込みをしないで下さい!

コメント(191)

☆豚カツに使う甘辛ダレ☆
出し汁…400cc
味醂…100cc
醤油…100cc
砂糖…大ヒ2
赤唐辛子…1本
トマトケチャップ…大ヒ1

(1)鍋に出し汁・味醂・醤油を加え、一煮立ちしたら弱火にする。
(2)(1)に砂糖・トマトケチャップと赤唐辛子を加え、ゆっくり煮詰める。
(3)揚げたてのカツを(2)に通し、タレの味をつける。
☆豚カツに使う甘辛ダレ・2☆

前に紹介したレシピとあまり変わらないのですが、こちらも美味しかったので紹介します。

出し汁…400cc
味醂…100cc
醤油…100cc
砂糖…大ヒ1
ケチャップ…大ヒ1
和からし…小ヒ1〜2

からしだけ煮詰めてから入れて下さい!

あとは同じです。

☆豚肉・鶏肉のソテーに合う・キノコクリームソース☆
(4〜5人分)
玉葱(中)…1個
長葱(白い所)…1本
シメジ…1パック
生椎茸…2枚
マッシュルーム…1缶
バター…10g
※マッシュルームの缶詰は一番小さい缶詰です。
白ワイン…100cc
生クリーム…600cc
※動物性の生クリーム
バター…40g
塩・胡椒…適量
パセリ…少々
レモン汁…少々

(1)玉葱は粗みじんに切り、長葱は小口切り、シメジはほぐしておき、椎茸はスライスする。
(2)鍋に10gのバターを溶かし、玉葱、長葱、シメジ、椎茸、マッシュルームの順で炒め、白ワインを加えて煮詰める。
(3)ワインが煮詰まったら生クリームを加え、弱火で軽く煮詰める。
(4)最後にバターを入れ、塩・胡椒で味を調えてから、パセリのみじん切りを加える。
(5)ソテーした肉の上に、レモン汁をかけてから(4)のソースをかける。

☆豚ロース、豚肩ロース、鶏モモ肉のソテーにオススメです。

☆豚ロースに良く合う白胡麻の和風ダレ☆
(4〜5人分)
白胡麻…大ヒ2
砂糖…大ヒ2
醤油…大ヒ3
レモン汁…1/2個分

(1)白胡麻をフライパンで炒ってからすり鉢ですり、砂糖、醤油、レモン汁を加えて混ぜ合わせる。
(2)豚ロースのスライスに(醤油:1・酒:1・味醂:0.8)の下味を付け、フライパンで焼いてから(1)のタレをかける。

※生姜焼きのように、タレと肉を絡めるのではなく、火を止めてから肉にかけて下さい。

※盛り付けや、付け合わせは生姜焼きと同じでも合います。

☆リンゴのすりおろしや、ニンニクのすりおろしを加えれば、豚しゃぶのタレにもなります!

☆フレッシュパセリのソース☆
(約450cc)
パセリ…袋入り1/2束
オリーブオイル…230cc
ニンニク(中)…1片
ケッパー…20g
アンチョビフィレ…3本
茹で卵…1.1/2個
レモン汁…大ヒ2
塩・胡椒…適量

(1)パセリを葉だけにちぎっておく。
(2)卵を固茹でにしてから良く冷やす。
(3)ミキサーにパセリの葉を入れ、みじん切りにしたニンニク・アンチョビ・ケッパー・粗く刻んだ茹で卵・オリーブオイルを加え、ミキサーにかける。
(4)滑らかなピューレ状になったら、レモン汁と塩・胡椒を加えて味を調える。
(5)ボールに移してからもう一度、味を調える。

☆パスタのソースに加えたり、ドレッシングに加えても美味しいです!

☆大葉のペースト☆
(100cc分)
大葉…50枚
ケッパー…小ヒ2
アンチョビフィレ…2本
ニンニク(小)…1片
ブラックオリーブ…5粒
オリーブオイル…50cc
塩・胡椒…適量

(1)大葉を水洗いしてから水気を切る。
(2)大葉の茎を手で取り除いてから、葉の部分をみじん切りにする。
(3)すり鉢に(2)の大葉とアンチョビ・ケッパー・みじん切りにしたニンニクを加えて良くする。
(4)(3)にオリーブオイルを加え入れ、ペースト状にすり混ぜる。
(5)ブラックオリーブを超みじん切りにして(4)に加え混ぜ、塩・胡椒で味を調える。

☆ソースやドレッシングに加えると、とても香りが良くなりますよ。

※溶かしバターに加えて、白身魚のソースにしたり、フレンチドレッシングに加えても美味しいドレッシングになりますよ!

※蓋付きの空き瓶に入れて、冷凍保存が出来ますよ。
☆赤ピーマンのソース☆
(4人分)
赤ピーマン…200g
ニンニク(小)…1片
玉葱…60g
オリーブオイル…大ヒ2
トマトホール(缶)…90g
冷たいコンソメ…120cc
※固形ブイヨンで大丈夫です
レモン汁…小ヒ1
塩・胡椒…少々
バター…大ヒ1

(1)種を取り除いた赤ピーマンと玉葱を薄くスライスしておく。
(2)オリーブオイルとみじん切りにしたニンニクを鍋に入れて熱し、弱火で炒める。
(3)(2)に玉葱を加えて炒め、赤ピーマンも加えてしんなりするまで炒める。
(4)(3)に潰したトマトホールと冷たいコンソメを加え、蓋をした状態で約30分くらい弱火で煮込む。
(5)塩・胡椒とレモン汁を加えて味を調える。
(6)(5)が冷めてからミキサーにかける。
(7)(6)を裏漉してからバターを加え、塩・胡椒で味を調える。

☆白身魚やホタテのムニエルに良く合いますよ!

☆ タルタルソースもどき ☆

タマネギ …… 1/4〜1/2個
サラダ油 …… 大さじ1
[A]
マヨネーズ …… 大さじ2〜3
粒マスタード …… 小さじ1
レモン汁(市販品) …… 小さじ1〜2
砂糖 …… 少々
塩 …… 少々
コショウ …… 少々

(1) タマネギをミジン切りにして、サラダ油を熱し…フライパンで約1分炒めます。(少しシャキシャキ感を残すぐらい。)
(2) 保存容器に(1)を入れて、余熱を冷ますために冷凍庫に約2〜3分ぐらい入れておきます。
(3) 余熱が冷めた(2)を冷凍庫から取り出し、[A]の材料を入れて混ぜ合わせたら出来上がり!


フライやムニエルに合います♪
本格的なタルタルソースには負けますが、ご家庭で作る際には...多分、上出来だと思います。
☆アボカドのタルタル風☆
(5〜6人分)
アボカド…2個
レモン汁…20cc
ゆで卵…2個
エシャロット…20g
生クリーム…30cc
マヨネーズ…100g
マスタード…30g
塩・胡椒…適量

(1)アボカドの種と皮を取り除き、ボールに入れてから木ベラで潰してペースト状にし、レモン汁を加えて混ぜ合わせておく。

※レモン汁を入れないと色が悪くなりますよ。
(2)エシャロットはみじん切りにし、ゆで卵は粗みじんに刻んでおく。
(3)アボカドの入ったボールにエシャロットとゆで卵を加え、マスタード・マヨネーズ・生クリームを加えて混ぜ合わせる。
(4)(3)に塩・胡椒で味を付け、冷蔵庫で約15分位ねかせておく。

☆海老やホタテなどのボイルやフライに使うと美味しいですよ!

☆冷たい豚肉に合うピリ辛ニンニクソース☆
(約6人分)
※茹で豚スライスや冷しゃぶにオススメです。

おろしニンニク…小ヒ1
ラー油…小ヒ1
豆板醤…小ヒ1〜2
胡麻油…小ヒ2
醤油…大ヒ4
砂糖…小ヒ1〜2
水…小ヒ2

※豆板醤と砂糖は、お好みで調節して下さい。

(1)材料を全てボールに入れ良く混ぜ合わせる。
(2)食べる直前に豚肉にかける。

☆棒々鶏ソース・2☆
(4人分)
※このトピック【107】にも棒々鶏ソースが紹介してあります。

長葱…50g
生姜…40g
酒…大ヒ1
醤油…大ヒ3.1/2
砂糖…大ヒ2.1/2
酢…大ヒ1.1/2
ラー油…大ヒ1/2
芝麻醤…大ヒ3
旨味調味料…少々

(1)長葱と生姜を細かくみじん切りにしておく。
(2)ボールに調味料と(1)の長葱、生姜を加えて混ぜ合わせる。

☆この棒々鶏ソースは、【107】のソースよりも軽く、他の食材とも合わせやすいと思います。

☆仕上がり量が1500ccのトマトソース☆
(約1.5L分)
※パスタ・肉・魚料理など、何でもオススメです。

ホールトマト缶…2kg
ニンニク…2片
玉葱…2個
バジルの葉…10枚
E.V.オリーブ油…160cc
塩…適量
胡椒…少々

(1)玉葱の皮を剥き、半分に切ってから1cm幅にスライスし、ニンニクは包丁で叩いて潰しておく。
(2)鍋にE.V.オリーブオイルとニンニクを入れて火にかける。
※ニンニクを焦がさない様に香りを出す。
(3)(2)に玉葱を加え、弱火にして炒める。
(4)(3)を混ぜながら、玉葱の色があめ色になるまで40〜50分炒める。
(5)ザルで漉したホールトマトとバジルの葉そのまま加え、塩・胡椒で味を付けてから強火にする。
(6)(5)が煮立つ直前で弱火にし、木ベラで混ぜながら約30分煮込む。
(7)火を止めてからソースを漉す。

☆良く冷ましてから、小分けにして冷凍すると便利です。
☆電子レンジでプリンのカラメルソース☆
(3人分)
グラニュー糖…65g
水…大ヒ1
お湯…大ヒ2

(1)耐熱のガラスボールにグラニュー糖と水を加える。
(2)(1)を電子レンジで1分間加熱する。
(3)(2)のボールを軽くゆすり、再加熱を1分間する。
(4)色をチェックしながら30秒、20秒、10秒と少なく電子レンジにかける。
(5)カラメル色になったら、お湯を加えて混ぜ溶かす。
(6)そのまま冷やし、プリンにかける。

☆バニラアイスにかけても美味しいです。

※お湯を加えるとき、火傷に注意!

☆自分が作るときは、1分を3回と10秒を2回で出来ます。
最初は様子をみながら少しずつ加熱して下さい。

☆温野菜にオススメ・アンチョビソース☆
(4人分)
アンチョビ(フィレ)…5枚
黒オリーブ…5個
おろしニンニク…大ヒ1
オリーブオイル…大ヒ4
酢…大ヒ1強
醤油…少量
塩・胡椒…少々

(1)アンチョビと黒オリーブをみじん切りにする。
(2)ボールにおろしニンニクとオリーブオイル・酢・醤油・塩・胡椒を加えて混ぜ合わせる。
(3)(1)を(2)のボールに入れ、良く混ぜ合わせる。
(4)塩と醤油で味を調える。

☆バニラアイスに合う・キウイソース☆
(4〜5人分)
キウイ…1個
蜂蜜…大ヒ1
グラニュー糖…大ヒ1
ラム酒…小ヒ1弱
レモン汁…小ヒ1

(1)キウイの皮を剥き、縦4等分にしてから芯を取り除く。
(2)(1)のキウイと他の材料を一緒にして、ミキサーにかける。
※ハンドブレンダーでも大丈夫です。
(3)冷やしたガラスの器にバニラアイスを盛り付け、(2)のキウイソースをかける。

☆青唐辛子オイル☆

青唐辛子……10本
エクストラ・オリーブオイル……半カップ

? 青唐辛子はよく洗って、キッチンペーパーで水気をよくとる
? ?の青唐辛子を、幅3ミリ〜5ミリの小口切りに切る
? 密閉容器に?の青唐辛子を入れ、オリーブオイルを入れる。
  (オリーブオイルは、青唐辛子が完全に浸っているようにすること)
? 半日以上おいておけば、OK

ただグリルした肉や魚にかけても美味しいですし、
サラダに、酢醤油と一緒にかけて食べても美味しいです!
冷奴にもいけます!!
もうなんにでもいけます!!!!!
お試しあれ♪

☆チキン南蛮のタレ☆
(2人分)
昆布だし…200cc
砂糖…大ヒ1
蜂蜜…約大ヒ2
砂糖…大ヒ1
醤油…大ヒ1
塩…少々
味醂…小ヒ2
酒…少々
酢…大ヒ1〜2(お好み)
赤唐辛子…1/2本
水溶き片栗粉…適量
長葱粗みじん…大ヒ2

(1)鍋に昆布だしを入れて火にかけ、調味料を加えて馴染ませる。
(2)(1)に酢と赤唐辛子を加え、再沸騰したら水溶き片栗粉でトロミを付ける。
(3)長葱の粗みじんを加えて火を止める。

☆薄力粉をまぶしてからのチキンソテーやチキンカツにオススメです。

☆チキンカツの時は、濃いめに味を付けて下さい。

※鰹だしでも大丈夫ですが、昆布だしの方が美味しいと思います。
鰹だし(顆粒)と昆布茶を一緒に使っても美味しく作れますよ。

> あきちゃんさん
「ジャークシーズニング」とすりおろした大蒜、玉葱適量を混ぜて肉、魚を漬けておくとジャマイカにトべますよわーい(嬉しい顔)
☆簡単照り焼きソース☆
(2〜3人分)
醤油…大ヒ3
味醂…大ヒ1〜2
砂糖…大ヒ1〜
水…約50cc
※酒でも良いです。
水溶き片栗粉…適量
塩…少々

(1)ハンバーグを焼いたフライパンから焦げを取り出し、洗わずにそのまま水を加える。
(2)沸騰したら砂糖・味醂・醤油を加え、軽く煮詰める。
(3)トロミを確認して、必要なら水溶き片栗粉を加える。

☆火を止めてから、少量のバターを加え混ぜると美味しいです。

☆フライパンの焼き汁が少ないときは、水を多めに加え、顆粒タイプのコンソメなどを加えると美味しく出来ますよ!

既出だと思うんですけれど、
バジルオイル。

いえ、昨日鎌倉に参りまして、なんか鎌倉のお野菜って美味しいんですね。
んで、スイートバジルを求めたのですけれども、沢山あってももったいないので
オリーブオイルにつけました。

バジルは包丁で叩きます。(フードプロセッサーを使うと簡単でしょうけれど、熱のためか香りが飛びます)。
私は大蒜好きなので入れました。
あと、オリーブオイルとお塩。

一ヶ月くらいは持つものですよ。
いろんな料理の香り付けに私は好みます。

わーい(嬉しい顔)
ジェリーさん

このトピック【170】のソースに使われている醤油を使わずに、酢を少量(お好み)、ニンニクを少量(お好み)にかえて使ってみて下さい。

このトピックには100のレシピが紹介してありますので書き込みをしないで下さい。

ログインすると、残り169件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しい料理☆365日のレシピ 更新情報

美味しい料理☆365日のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。