ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロ野球コミュの阪神ファンへの質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回阪神はFAで新井を獲り、ファンに愛されてた浜中をあっさり切り捨てました。
阪神ファンの人は、今の阪神をどう思ってます?
昔のように、弱くても自前の選手でやっていっていた昔のような阪神が好きか
今回のように新井を獲り、あっさり浜中を切り捨ててでも巨人の後を追って、チームを強くしている阪神
このどちらが好きですか?
俺はカープファンですけど、阪神の以前は巨人のやり方に反発していて、絶対認めない。そんな反骨精神は好きだったんですけどね−

コメント(342)

話をすり替えないでよ。

選手の権利はFA扱いにすることで、他球団と自由な交渉を認めよう、って話さ。
出ていかれた球団には人なり金なりで補填しろって言ってるの。
チームの話と選手の権利の問題がリンクしているのは認めよう。
その上に何か乗せようとしてるんでしょ。
現国内選手のFA制度が戦力均等にマイナスだとしたら、外国人FA制度が戦力均等が有効なの?

国内選手FAは9〜10年で新人からたたき上げ
外国人選手自由契約が短期で外部から強奪の出来合い選手

それで補填を要求するならそれは甘い。
国内選手みたいに高額な契約金や育成期間もパスしてるわけだからな。

補填ならまた外国人選手とりにいけばいい話では?
給料分浮く訳だし。

むしろ年俸相場を下げて外国人の市場を活発化させる方がよっぽど健全だし均等化だよ。
>現国内選手のFA制度が戦力均等にマイナスだとしたら、外国人FA制度が戦力均等が有効なの?

>チームの話と選手の権利の問題がリンクしているのは認めよう。
>その上に何か乗せようとしてるんでしょ。

だから。。。お二人は僕の288でいうところのどっちが見たいんですか?
現状の制度では特定のチームが勝ってもいいから自主独立をプロ野球は願っているのか、それともMLBみたいに毎年優勝争いが変わるような展開を望んでいるのか。あなたがどっちを理想としているかによって答えは変わるはずなんですよ。

プロ野球がどう発展するのが理想だと考えているかによってその付随するルールは恣意的に変えても問題ないと思います。それがスポーツであり、プロの興行だから。
今年の巨人の外国人のラインナップ見て、何も感じない?
俺が言いたいのはソコなんだよ。
仕方がない?現状がベストか?
俺はそう思えないから声を出すんだ。
>今年の巨人の外国人のラインナップ見て、何も感じない?
>俺が言いたいのはソコなんだよ。
>仕方がない?現状がベストか?

感じる感じないじゃなくて、プロ野球がどういう形で運営されるのがいいのか。。。から逆算したほうがいいのでは?
ベストって何なのですか?
外国人がずらっと並んだチームを作れるようにするのをベストと考えるソリューションもありますよ。
いちいち答えなきゃいかんのかね。
これ以上どうシンプルに返事すればいいのかボケーっとした顔
今までのやり取りで解るだろ、ふつう。
問題を感じる事が動機になるんだろ。
それを否定した上で、何が語れるのかね。

「プロ野球をどげんかせんといかん」って感じるから、こんな話をしてるんだろ。
あの大佐を含め、お互いがどんなビジョンを描いているか解るだろ。

>あの大佐を含め、お互いがどんなビジョンを描いているか解るだろ。

そうかなあ、結構あいまいだと思いますよ。どげんかせんといかんってそれこそあいまいの極みの表現だし。
てんぷ☭大佐

あなたが発言された>291から、ご自分の発言を読み直してみなさい。
矛盾だらけです。

あと、統一契約書に複数年契約の項目はありません。
ヤクルトがグライシンガー投手に複数年契約をしたとしても何の役にも立たない。
10倍の年俸をくれる球団があるのだから、途中解約して違約金を払って移籍すれば良いだけ。
>314
はあ、何処も矛盾があるのだか?

統一契約書に無くても、特約条項を付け加える事が出来るので問題はありません。
これが複数年契約の仕組み。

>10倍の年俸をくれる球団があるのだから、途中解約して違約金を払って移籍すれば良いだけ。

それなら、違約金が抑制力になるんだから、それでいいんじゃねぇ?

10倍の年俸を手に入れるのに、元の年俸の倍の違約金ごときが抑止力になるわけないでしょ?
312
自分で考えろぷっくっくな顔

304
ごめんね、ちょっと脱線が長引いてしまった。
本題に戻そう。

外国人をまた買いに走ればいいというが、そんな簡単に優良外国人に当たる訳ではないんだよ。
まさにギャンブル。
ところが買い叩く球団は、そのギャンブルのリスクを背負っていない。
成功した過程やその能力を実際に見てきてるんだからね。
それだけでも大きなハンデだよ。
それが永久に続けばパワーバランスどうなる?
ただでさえ大きな格差が更に広がるだろう。

もうね、手を打つ時期に来てるんだよ。
314

>>ヤクルトがグライシンガー投手に複数年契約をしたとしても何の役にも立たない。
10倍の年俸をくれる球団があるのだから、途中解約して違約金を払って移籍すれば良いだけ。


言葉にすると簡単だけど、えらいこと言ってるなぁ・・・
一口に複数年契約と言っても契約形態は色々だと思う。
2年目の契約選択権を球団が持ってる場合とか(大リーグではここまで細部に契約する)いくら他球団が何倍の年俸を提示しても出て行ったと言う例自体聞いたこともないし、基本的に任期は全うするんじゃないかな?

分かってて言ってるんだろうけど、それをよしとする代理人や球団ははおそらくいないと思うよ、信用問題にも関わってくるし。

パウエルに件にしても、代理人とSBがオリックスと日本のプロ野球を舐めてかかっただけで、結局総すかん食らって涙目だし。
318

それが欧米では有りなんだな。
反故にされた側も、損害が出ないようにペナルティを設けるから抵抗もしない。
逆に儲かったと考えるくらいドライだ。
>316
違約金を払っても損するような特記事項をつけて契約をすればよい。簡単ですね。
そもそも違約金込みでマネーゲーム負けるような渋チン球団なら、ダメだろ。
むしろ違約金もらって大儲けと考えるけど?

ま、「次季契約更新しない場合自由契約にする」に近い特約事項をつけたんだろ?
ヤクルトとグライシンガー双方同意の上でね。
多くの外国人も同じような契約をしてるし。

>317
リスクがあろうと無かろうと、上記の例の様に契約は契約だし
多くの球団も同意の上でやってるし、メリットもあるので実現は難しいだろう。

「次季契約更新しない場合は自由契約」なんて、特約があるわけないだろ(苦笑

>322
さすがはそれは世間知らずとしか言えない
Tローズの近鉄→巨人はそうでしたよ

>323
話としてはタイムリーですなw00000000
あの時のローズは、近鉄がかなり傾いてた頃だし…。
ローズ本人は強く残留を希望してたけど、放出前提で代理人も球団も話を進めてたから説得の材料にされたようなもんだし。
あれが常套手段にはなり得ないでしょ。
まぁ、あれが前例になって、時間切れまで粘れば自由に移籍できるってヒントになったけど。
前例じゃなく、外国人の常套の契約です。
シーツも同様。

もし統一契約書に従うなら、日本人同様に近鉄に揉めてと優先的に契約出来る、もしくは任意引退、トレードになるけど。
特約条項で消してるんです。

>時間切れまで粘れば自由に移籍できるってヒントになったけど。

だからそういう契約なんだってw。

326

なら、それを封じればいいんじゃん。
…てか、さんざんその話をしてきたんだけどな。
あんた、どっちの味方なわけ?
話の流れで方向が微妙だけどずれてるよ。
>327
>なら、それを封じればいいんじゃん。
だから、入団時に球団がそういう契約をしないのが悪いんだろ?
現行制度でも十分対応は可能です。

なぜしないかは球団には球団なり選手になり都合があるんだし。
両者納得の上での契約なんだし。
328
それ、自由競争支持の意見じゃないよ(笑)
結局あんたも俺たちと同じで、今みたいな補強合戦が続けば、球界が崩壊するって感じてるわけだ。
>それ、自由競争支持の意見じゃないよ(笑)

自由競争のなかで契約してるんでしょ?
特約条項をつけない代わりに年俸を上げるのもいいし、複数年契約するなり手立てがある訳だし。

>今みたいな補強合戦が続けば、球界が崩壊するって感じてるわけだ。

契約事をしてるんだから、契約で対抗するしかないのでは?
契約は約束で浪花節ではありませんよ。
球団が球界のために契約を交わすのではないし。
球界の明日より自分たちの都合が最優先なのを知ってて言ってるんでしょ。
あんたが否定した矛盾だけどさ、そこのブレに不自然さを感じるんだって。
矛盾じゃないし、
補強合戦に会いたくなければ各球団が契約を工夫すればいい。
方法は無い訳じゃないんでしょ?
実に現実的だし。
綺麗事じゃないのは分かってるでしょ?

なんだそりゃ。

各球団の自主制に任せてきた結果が、一部球団による他球団を植民地化した現状だ。
あんただって、巨人の打線見て笑っちゃうだろ。
歯止めは必要だ。

名古屋のしがない公務員のオレには、何かどうするだけの権力も金も無いよ。
だけどオレは野球が大好きだ。
しかし、今の球界は金さえ有ればやりたい放題だ。
オレが見たい野球はそんな物じゃないんだよ。

ファンが夢を語らずに誰が理想を語る。
理想を語れないあんたが、このコミュに居て何が言いたいんだ。
巨人の打線、なぜ笑えるんでしょう?生え抜きがいないから?所詮、ドラフトされたかされないかの違いでしかないですよ。

個人的な気持ちとしては、アレックスじゃなくてマニーがよかったなぁってことくらい。
議論する場なんだから理想を語ろうが自由ですよねー

ただ、>>329 現行制度でも十分対応は可能です。
という部分だけ、それはどうかなぁと

しかしプロ球団の法務部が(存在するのかすら怪しいですが)法学士程度の知識しか
無いのが、残念というかビックリというか・・法曹家とまでは行かなくても、代理人とやり合える
程度の能力がないとどうにもならんですよね。
高卒で世間的に「おバカ」と思われている選手達が、代理人にコムズカしい話をされて
「そうなんだ!!俺はもっともらえる権利があるんだ!!」なんて。
建設的な意見なんて言えませんので、頭の良い方の意見を眺めてます。
球団と選手と代理人。バランスの取れた制度を望むのみです(´・ω・`)
ヤクルトファンなんですけど まぁ FAは人的補償や金銭などで補強はできるので別にいいと思うんですが 外国人も国内移籍の場合はFA同様に人的か金銭か必要にすればいいんですけどね↓↓
球団が戦力外にしたならいいとして 契約延長しよぅとして違う球団がとりにきたらの場合はやはり人的か金銭がいいと思いますウッシッシトピの話とずれてしまってすいませんあせあせ(飛び散る汗)
てんぷ☭大佐 さま

まいた統一契約書やサイドペーパーをご覧になったような関係者の方のようですね。
そんな方に、ど素人が反論して申し訳ございませんでした。
お詫び申し上げます。


そんな間抜けな契約しか出来ない企業(球団)は、赤字を垂れ流していて当然。
そして、淘汰されても当然ですね。

322で言いたかったのは、球団が次期の契約をしないということは、当然、日本人選手と同様にクビ、つまり自由契約になるのが普通であって、わざわざそんなサイドペーパーをまく必要なんかがあるわけない。って、言うことでした。
>338

私や水道局さんも、ここまで燕さんと同じ意見を述べているのです。

日本人選手は、一度入団すると選手には移籍の自由はありません。年俸でゴネて契約しなければ、任意引退選手になります。(年俸調停という制度はありますが)
それに対して、唯一移籍の自由を許されるのがFAですよね。
長い間所属球団に貢献しなければ、そのFA権は獲得できません。
で、FA権を行使して移籍したら、人的、金銭保証が発生します。

ところが外国人選手の場合、ゴネて期間内に契約しなければ、自由契約になります。
ごね得なんです。
だから、外国人選手もゴネて契約しない場合は、任意引退扱いにするか、人的、金銭保証があるFA扱いにすれば、戦力均衡に繋がるし、金銭的に余裕のない球団に不利にならなくなる。と、考えているんです。
ふとおもったんですけど新井は別としても浜中については使い勝手が悪くて放出されたという考えはないですかね

林、桜井、庄田が成長した今、浜中はケガの不安がありまた成績も安定しないですからねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


新井にしても引き留められない広島も少なかれ責任がありますよバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)冷や汗

ログインすると、残り308件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロ野球 更新情報

プロ野球のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。