ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PainterコミュのPainter IX 9.1 update

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Painter IX 9.1 のアップデータが公開されました。

http://www.corel.com/painterix/lp/91_update/

Corel Painter IX からの変更点

1) Windows バージョンのデュアルモニタのサポートが大きく変更され、アプリケーションウィンドウを引き伸ばして 2 台のモニタに表示する必要がなくなりました。また、パレット、ツールバー、ツールボックスをアプリケーションウィンドウの外に動かせるようになりました。ダイアログボックスは、アクティブなキャンバスと同じモニタに表示されます。

2) エアブラシの性能が向上し、Painter IX よりも滑らかに仕上げられるようになりました。

3) CMD-Opt キーや CTRL-ALT キーを押してブラシのサイズを変更した場合に、ペイントを開始する前にクリックする必要がなくなったので、スムーズに操作を続けられるようになりました。

4) CMD+ キーと CMD- キー、または CTRL+ キーと CTRL- キーを押してズームするときに、設定済みの拡大率が使われるようになりました。

5) PSD ファイルを保存して開くことを繰り返しても、色が劣化しなくなりました。PSD ファイルに ICC プロファイルが埋め込まれていても、そのプロファイルが内部のRGB プロファイルと同じ場合は適用されません。

6) PSD ファイルフォーマットでのネストのサポートが向上し、ネストされたレイヤーグループが正しく表示されるようになりました。

7) ドキュメントの名前に「名称未設定」や「クローン」などが入っていても、連番保存できるようになりました。

8) RIFF ファイルを保存すると、まれにデータが壊れることがありました。この問題は、Painter 9.1 で解決されました。ここで、問題を解決するためにファイルを送付いただいた皆様にお礼を申し上げます。

9) ペーパーサイズ、コントラスト、明度の情報が、Painter セッションを閉じても維持されるようになりました。そのため、セッションを開くたびにペーパーの設定を変更する必要がなくなりました。

10) 一部のブラシで、デジタル水彩の水彩境界に白い筋が付くことがありました。この問題は、Painter 9.1 で解決されました。

11) デジタル水彩でのぼかしが選択範囲内のストロークに適用されるようになりまし
た。

12) Targa (TGA) ファイルでは 1 チャンネルしか処理できなくなりました。2 チャンネル以上処理しても適用されません。

14) 選択範囲を使用した場合に発生していた不具合が修正されました。

15) Wacom の新機能「6D Art Pen」を使用するために、Art Pen ブラシパックが新しく追加されました。

16) Wacom の新機能「6D Art Pen」を利用できるブラシの種類を増やすために、次の描点に「回転」が追加されました。

取り込んだ描点
アーティストオイル
キャメルヘアー
フラット
リキッドインクキャメルヘアー
リキッドインクフラット
水彩キャメルヘアー
水彩フラット
パレットナイフ
リキッドインクパレットナイフ
水彩パレットナイフ

17) Mac OS X バージョン 10.4 (Tiger) でのパフォーマンスが向上しました。

18) 一部のブラシを作成するときに発生していたメモリ不足エラーが修正され、どのようなブラシでも問題なく作成できるようになりました。

19) 透明や一部の合成方法( ブレンドモードと固定モード) を選択してレイヤーをまとめたときに、より美しい画像が得られるようになりました。

20) デジタル水彩を含むレイヤーの効果として倍率を選んでも、黒い筋が現われなくなりました。

21) Windows の地域のオプションで英語以外を選択した場合に、英語とラトビア語のキーボードが追加されることがありました。この問題は、Painter 9.1 で解決されました。

22) キャンバスサイズダイアログボックスの日本語訳が修正されました。

23) 「連番保存」のドイツ語訳が訂正されました。

コメント(11)

9.1の変更点には記載されていませんが、Art Penというブラシが追加されていますね。ほかにも、追加・変更された箇所があるかもしれません。
4) CMD+ キーと CMD- キー、または CTRL+ キーと CTRL- キーを押してズームするときに、設定済みの拡大率が使われるようになりました。

のこの項目、有効になってますか?
当方painter9.1(win版)でXP環境ですが
環境設定でいくらいじっても、拡縮の倍率が変わりません。
100→66.67→50→33.33→25→16.67→12.5...........
と一向にこの数字です。
4) CMD+ キーと CMD- キー、または CTRL+ キーと CTRL- キーを押してズームするときに、設定済みの拡大率が使われるようになりました。

これについては、当方、MacですがMac版も有効にはなっていませんでした。Painter6以前のように整数倍の固定値に仕様変更されていました(個人的にはこの仕様がしっくりきます)。

そのかわり、もうひとつのズームキーコンビネーションである、CMD + Space / CMD + Option + Space は、環境設定で設定した拡大率でズームできるようになったようです。

Windows版だと、Ctrl + Space / Ctrl + Alt + Space だと思います。



それから、Art Penについては、15,16で触れてましたね…。
思いっきり、読み飛ばしてしまっていました。失礼しました。
> HIROSHI - Good Job!さま
どうもありがとうございます。

しかしながら、Ctrl + Space でも数値に変化がありませんでした。
Ctrl + Alt + Spaceに関しては動きません。

仕方ないのでサポートの方にもメールしてみます。
お手を煩わしてすみません。
はじめまして。
八代ユキヒロ さま。
横槍ですみません。

>Windows版だと、Ctrl + Space / Ctrl + Alt + Space だと思います。
の操作ですが、厳密には
・Ctrl + Space + クリック
・Ctrl + Alt + Space + クリック
だと思います。
>azmoさま
おおっ、なるほど!
この操作ですか。

やっと分かりました。
どうもありがとうございます。
http://www.corel.jp/

コーレル株式会社でも、正式に9.1 アップデータが公開されていました。現在、Windows版のみのようです。
続報です。

現在、コーレル本社よりダウンロードできる9.1アップデータは、7月に公開されていたものより、バージョンが微妙に変わっているようです。

7月に公開されたもの……Mac版 9.1.291
現在公開されているもの…Mac版 9.1.292

ちょっと、まぎらわしいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Painter 更新情報

Painterのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング