ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆通信で教員免許取得☆コミュの通信制か通学か

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。現在一般企業にて勤務三年目、26歳になる聖と申します。みなさんどうぞよろしくお願いします。

僕は大学時代から、教員に漠然とした憧れがあったのですが、僕の通っていた大学が当時、教員免許は高校情報しか取れないということもあって、教員免許は取得せず卒業。現在は教育関連の企業で働いているのですが、仕事柄、学校現場や教員の方と触れ合う機会も多く、より強く教員になりたいと思うようになりました。

そこでまずは免許(小学校一種)ということで現在取得方法を検討中なのですが、通信制で取得するか、大学に編入・通学して取得するかで悩んでます。

最初は簡単に『仕事しながら通信制で』と考えていたのですが、通信制で取るにしても恐らく最終的には退職しなくてはならないことが予想される(実習期間の二週間を休ませてくれそうな会社ではない)ので、それだったらしっかりと通学で…とか思ったりもします。

通信制のコミュで聞く事ではないかもしれませんが、双方のメリット・デメリット、特に通信制で実際に取得中の方の生の声を聞けたら、と思いトピを立てさせて頂きました。

自分で決断しないとどうしようもない疑問で申し訳ないですが、みなさんよかったらご助言下さいませ。よろしくお願いします<(._.)>

コメント(5)

☆聖さん

自分も今年の三月まで民間で働いていましたが、思い切って会社を辞めて
今は『明星』で小免取得目指しています。

学校のメリット・デメリットですが、受け方が人それぞれ
だと思いますので、ボクが思ったことを書きますので
全てを鵜呑みにしないで下さい…(^^;)


【通信】
★メリット
・自分のペースで勉強できる。
・授業料安い
★デメリット
・レポート、レポート後の試験、大変…

ま〜これはデメリットじゃないんですけど、
あんまゆっくりペースでやってると、いつまで経っても
免許は取得できない…

ヤル気次第です


【通学】
★メリット
・通信に比べて、取得はわりと楽だと思う
・解らないとこはスグ教授に聞ける
★デメリット
・通勤しながらは無理
・授業料高い



簡略的でスンマセン…
もっといろいろあると思うのですが、
あんま浮かんでこないです…申し訳ないです…(;´Д`)ゞ


聖さんは教員免許お持ちではないんですよね?

免許持ってない人は、小学校での教育実習期間はたしか
2週間ではなく、4週間だったような気がします。



あと、学校に行かなくても【教員資格認定試験】っていうのを受けて、
合格すれば『小学校2種』の免許を取得できます!

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/07050807.htm

文部科学省のホームページに載ってるとこです。

ただ試験はかなり難しいみたいです…


あとは免許が取れる通信大学から資料請求してみると
イイと思います!!


諦めないで頑張って下さい!人生一度っきりです!
私は社会人10年目ですが、通信で単位を取り間もなく高校の免許を取得します。昨年は会社を休んで教育実習にも行きました。


通学でとなると入学試験もありますし授業料も高く大変かと…
しかし、通信もデメリットがあり、一年に一回しかないスクーリング授業があったりしますのでそれは必ず出席しなければならず、取れないと翌年になってしまうとことがあります。

それとまず、出身大学に小学校の免許課程がない場合、編入する大学で卒業した大学の単位認定をしてもらう必要があります。

単位認定を受けた後に、どの単位を取る必要があるかを判断し履修しなければなりません。

聖さんは社会人3年目ということで、ならばあと2年は社会人をしながら通信で学ぶのがいいと思います。

自治体によっては5年以上の社会人経験者に試験の一部が免除だったり別枠採用となっている所もあります。

教育実習に行かなければならないのなら、通信・通学どちらにしてもこれから最低2年以上は学習しなくてはならないので、収入面などを考えてもまだ退職はしない方が賢明かと思います。

あと、なぜ小学校の免許を取得したいのか?中学や高校免許ではダメなのか?
また教育実習以外に介護実習もやらないといけないので会社を辞める前に通信で単位を取ってから行動されるのがよいと思います。




u-skさん

>学校に行かなくても【教員資格認定試験】っていうのを受けて、 合格すれば『小学校2種』の免許を取得できます!

コメントありがとうございます。メリット・デメリットはその通りですよね。認定試験も考えてはいるんですが、合格率なんかを見てるとそれのみに集中するのは得策じゃないと思うんで、平行して受験しようかとも思ってます。

何にしてもやらないと始まらないですね。同じような志の方にコメント頂いて、力をもらいました!ありがとうございました。

はい!どうもさん

コメントありがとうございます。はい!どうもさんは通信で免許を取得されたとのことですが、その後は実際に高校で教鞭を取ることを目指されるご予定ですか?僕もどちらかというと、少なくとも実習までは在職のまま通信制のほうがいいかなと思っているんですが、最終的には退職ありきな状況なので悩んでるところです。

小学校教諭を目指すのは、単純な僕のイメージなんですけど…やはり初等教育が一番重要でやり甲斐があるように思えるからです。小学校の時に担任して頂いた先生に、現在も大きな影響を受けている、というのもあります。高校・中学教員にももちろん志望はありますが、第一志望はやはり小学校教諭なんです。

小学校は免許取得が大変だっていうのもよく聞きますが、まずは中学でも取りやすい免許を取得して、その後小学校、というシフトを考えたほうが賢明でしょうか??

なんか質問だらけでごめんなさい。。。
私は母校が私立なので空きが出てタイミングが合えば教員の道を進もうと思っています。

ただ今はまず免許を取ってから考えようと思っているので勉強をメインにしてます。

チャンスがあれば社会人採用を受験してもいいかと色々選択肢がありますが、まずは免許取得しないと話にならないので…

聖さんは小学校を希望とのことですが、やはりそれぞれの大学の資料を取り寄せて、自分がどの免許にどれだけの単位をとらなきゃいけないか把握する必要があります。

全くゼロから取り直す場合と、私のように教職科目+1科目だけ取ればよかった場合では、時間的にも勉強的にもかなりの差があると思います。

長い期間かけて単位を取るつもりならそれでもいいのですが…また、教育実習も所定の単位を取ってないと行けなかったり、一年前から実習校に内諾もらっておかなきゃいけなかったり(その為、所定の単位を取っておかなきゃいけないというプレッシャーも…)

理想を追うなら

小学校免許

労働として給料をもらうなら

一番取得しやすい免許

となるかと思います。
私の場合は働くなら高校、単位が一番取りやすかったのも高校免許科目だったのでよかったのですが、聖さんもその辺りを調べてから判断された方がいいと思います。



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆通信で教員免許取得☆ 更新情報

☆通信で教員免許取得☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。