ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FRポルシェコミュの944の苦しみと喜びについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。”都会とはなんぞや”といいます。

私・・・944に乗ってます。

表題の通り、944の苦しみと喜びについて交流持てればと考えています。
古い車なので、メンテナンスの情報交換等も出来れば有益かと。

  →純正のラジオカセットあります。欲しい方は連絡下さい
   (ご自分の944に搭載して使われる方にのみ、無料で差し上げます。
    送料のみご負担下さい)

  →純正のスピーカーが一個だけあります。欲しい方は連絡下さい。
   (ご自分の944に搭載して使われる方にのみ、無料で差し上げます。
    送料のみご負担下さい)

維持・管理のために自力でe-bayとかでパーツ調達もやってます。
ポルシェのパーツは海外のが安いし。

長距離ドライブ好きです。今年は年初めに九州まで往復2200キロ。
何回か関西まで往復1000キロ行きました。

よろしくお願いします。

---------------------------------------------------------------------------
<車種>
○モデル    :ポルシェ944
○年式     :1989年式
○車両型式   :E-9444
○エンジン型式 :4334
○排気量    :2700cc
○トランスミッション:MT

---------------------------------------------------------------------------
<ここ一年でメンテナンスしたところ>
○予備交換
 ・プラグ交換(@ DIY:BOSCH ユーロスパーク 650[B-WR7DC+] )
 ・ヘッドライトをHIDへ交換(@ エンジニア(知人))
 ・タイミングベルト交換(@ディーラー)
 ・タイヤ交換(@コストコタイヤセンター:ミシュラン XM1 15インチ 195-65)
 ・オイル交換(@ガソリンスタンド:シェブロンシュープリームオイルSAE10W-40)
 ・オイルフィルター交換(@ガソリンスタンド:MAHLE OC142)

○故障交換
 ・ウォーターポンプ交換(@ディーラー:水温異常上昇解消のため)
 ・サーモスタット交換(@ディーラー:水温異常上昇解消のため)
 ・ガスケット交換(@ディーラー:オイル漏れ解消のため)
 ・エアコンコンプレッサー交換(@メッツスピード:冷房効かないため)
 ・エアコンコンデンサー交換(@メッツスピード:冷房効かないため)
 ・社内時計交換(@ディーラー:液晶割れのため)

○その他
 ・オーディオを純正からNAKAMICHI製(7連奏CDチェンジャー付き)へ交換(@ DIY)
 ・スピーカーを純正からBM BOSCHMANN TRADE-IN SERIES PR-4625EUへ交換(@ DIY)

---------------------------------------------------------------------------
<その他、不具合に気づいている点>
○計器類
 ・トリップメーターのリセットスイッチ不応答
 ・燃料計が満タン時も満タンまで戻らず。(4/3位までしか戻らない)

○インテリア
 ・右側のパワーウインドーのモーター弱い
 ・右側のパワーウインドーのスイッチ接触不良
 ・リアワイパー不動作
 ・ボンネットダンパー抜け
 ・ハッチバック自動開閉不能(モーター動作音はするが自動でリリースしない。)

○気になるところ
 ・発進時のカタカタ音(エンジンマウントがダメかも。アイドル時はカタカタしない。)
 ・クラッチがシビア(半クラダメ。アクセル煽りながらスタートすればOK。
           クラッチ板がダメなの?)
 ・サイドブレーキの利きが弱い(目一杯引けば効く)
 ・マニュアルミッションのノブの革禿げ
 ・カーペットが944専用でない(911用を付けている)
 ・フロントシートの経年変化による汚れ
 ・ボディにキズ多い。
 ・ボディの色が抜けている。(ガーズレッド)
 ・リアスポイラー(ラバー製)に5ミリ程度の欠け
 ・フロントワイパー動作時に音が煩い
---------------------------------------------------------------------------

以上

コメント(40)

都会とはなんぞやさん
はじめまして

私もガーズレッドの944Aタイプにもう22年間乗っています。
それでも飽きが来ないいい車ですね!

新しい車買った方が維持費もかからず安上がりにつきそうですけど
これからも動態保存に努めるつもりです。
たぶん今までにつぎ込んだ分で新車1台買えてます。

つきましてはちょうどわたしのカーステが調子悪くなったところ
純正カーステ譲っていただけるとのことですがぜひ欲しいです。

宜しくお願いします。

よかったらこちらのコミュもよろしくです。
”944Aタイプ大好き”
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1540273
goodwaveさん>

レスありがとうございます。

現物はこれになります。
※外すまでは正常動作していました。
※外したのは今年の初めくらいです。

944Aでも適合しますか?
OKであれば受け渡し方法考えましょう。
都会とはなんぞやさん

ありがとうございます。

944Aタイプもカーステは1DINタイプなので
大丈夫だと思います。

受け渡し方法についてはクロネコ宅急便等で
送料着払いで送って頂けたらうれしいです。

それでよろしければ詳細は直接”都会とはなんぞや”さんにメッセージ
いたします。
都会とはなんぞやさん、goodwaveさん、こんにちは。はじめまして。

>goodwaveさん

 おお、924と同じ3連メーターのセンターコンソール、なつかしー。
 今は951に乗っていますが、以前、私も944Aに乗っていました(83年式)。三連独立メーターとか、かなり垂直に近いステアリングとか、「ふつうの車と違うぞっ!」って感じで好きです。951以降の内装は、モダン風というか今時の車と違和感がありませんが、それだけに没個性的ですね。
 私が乗っていた944AはATだったので、MTがほしかったのと、サーキットで遊ぶとちとパワー不足の感はぬぐえなかったので951を買いましたが、何ヶ月かの間は両方乗っていました。(その後、泣く泣く944Aを手放しました)

(写真は951(黒)と944A(白)と両方持っていた頃)
goodwaveさん>

ああ、この写真見た感じだと問題無さそうですね。

早速宅配便で送ります。

住所等、ここには書けないと思いますので、
私宛にメッセージ送ってください。

ok2さん>
951っすか。ターボですね。

>951以降の内装は、モダン風というか今時の車と違和感が
>ありませんが、それだけに没個性的ですね。

多分僕のもそうです。968とかとほとんど同じ内装。
まあ飽きが来ないので好きは好きです。


快適装備について、お二人はどうされてますか?

僕はカーナビ付けたら似合わなかったのでサクっと外しました・・・。
でもETCだけは付けてます。左ハンドルなだけに便利だし。
(そもそも窓の開きが遅いんです。僕の944。)

944系って高速道路での取り回しが楽ですよね〜。
ok2さん

Aタイプのダッシュ周りは
あのチョイ古典的なところが最高です。
Bタイプになると変に911を意識した感じがあまりなじめません。

都会とはなんぞやさん

ではお言葉に甘えて早速住所等メッセージ致しますので
宜しくお願い致します。

>快適装備について、お二人はどうされてますか?
私の場合なるべくオリジナルでっていう主義なので
ほぼ素のままです。

ただホイールを930用の
フロント7J/15
リヤー8J/15のフックスにと
マフラーをDANSKのステンレスに変えてます。
マフラーはオリジナルもとってあります。





初めまして!

元944乗りのDr.Shimodaです。

現在では968と924を所有しております。

GOODWAVEさんとは家が近所なので良くお目にかかっているんですよ。

あと湘南で月に1回程度、オフ会をしているので
良かったらご参加下さい!!
goodwaveさん>

さっき送っておきました。
明日には着くと思いますよ。

PCドクター シモダ さん>
968と924っすか〜。

僕の場合、どちらかというと924に興味あるかも。
実物見たのは数回しかありません。

オフ会楽しそうですね〜。湘南ですか。
横浜までは結構行くんですよ。

大磯とかは3ヶ月に一度位とか。

参加してみようかしら。

944さん>
僕も去年オーバーヒートしましたよ。
ポルシェセンターでリコンディショニングした直後に。

ウオーターポンプが壊れていて、色々修理代合わせて50万超えました。
その後は調子良いんですけどね。ハハハ。
やすひろ@944s2さん>

はじめまして。メッセージありがとうございます。

>皆さん給油のときに注意している点はありますでしょうか?

悩みは同じですね〜。給油は注意必要です。

ノズルをフツーに指すと、給油開始後、スグに
給油レバーがリリースされてしまいます。

これは給油口の構造によるものです。

対処法として

”ノズルを斜め45度後ろ側に傾けつつ、
 シッカリ奥まで差し込んで給油する”

コレが一番無難と思います。

ヘタなスタンドだと”給油口にノズルを浅めに指し込んで給油”
という感じにしますが、それだと確実にガソリンが溢れ出ます。

僕は説明も面倒なので、いつもセルフです。
自分で調節しながらやるのが良いです。

燃費の良いクルマなので、60リッターも入れとけば十分。
※満タンにした状態で高速走行のみだと、東京から九州まで
 1000キロ無給油で走れました。待ち乗りでも8〜9は走るので
 60リッターで500キロは軽く走れるのではないでしょうか。
都会とはなんぞやさん、みなさん、こんにちは。

 924と同じ内装なのは、944では944Aだけですね。85年以降の…951、944B、944S、944S2、968は、すべて951と同じダッシュボードになっています。ただし、ATの場合、944と968でセンターコンソールのシフトレバー周りのデザインが違うのと、951以降968まで、エアバッグなしとエアバッグ付きでステアリングと助手席ダッシュボードがちょっと違います。

 私の愛車は87年型ですが、(たぶん米国からの)平行輸入車ですので、当時の日本仕様車にはなかったデュアルエアバッグがついています。カーナビを付けていますが、このエアバッグと干渉しないようにモニターを取り付けるのが大変でした。結局、エアコンの吹き出し口を半分ふさぐような位置で取り付けざるを得ませんでした。(仕事の出張でも使うし、ナビを取り付けた2001年当時は携帯電話のナビサービスはまだなかったので、ナビ必須でした)

 他に、私の愛車の特徴としては…

◆配線などを見ると米国仕様だと思うのですが、外装は日本仕様になっています。
◆フォグランプはハウジングが劣化してレンズがはずれたのを機会に、米国仕様(リフレクター付き、ドライビングランプなし)から日本仕様(リフレクターなし、ドライビングランプ付き)に変更しました。
◆シートは新車当時オプション仕様だった本革スポーツシートになっています。(951は全車本革シートですが、オプションのスポーツシートは標準よりバケットがだいぶ深くなっています…というかシートサイドの張り出しが大きいのです)
◆あと前オーナーがドアの内張を改装して、大型のスピーカーを付けています。標準スピーカーより音が良くなっています。
◆TVVCバルブを装着してブースト圧を調節できるようにしています(前オーナーの仕業)
◆MCUのROMを270hp仕様に変更してあります(これも前オーナーの仕業)
◆カーオーディオはMP3/WMAプレーヤーに換装しました。
◆エアフィルターとオイルフィルターはどちらもK&Nのスポーツフィルターを使っています。
◆ミッションはLSDなしの前期・中期型951標準仕様から、LSD付きの後期仕様に載せ替えました。(ちなみに私の87年型951は、中期型です。前期型951とは足回り…ホイールオフセットなどが違います。エンジンは前期型と同じで後期型と異なります)

 それ以外は…まぁ、標準通りかな。私も、どちらかというとあまりいじらずに、標準仕様のままが好きなので。(その言う割にはいじっていると言われそうですが)
やすひろ@944s2さん>

セルフオススメです。結構楽しいです。自分で給油するのは。

消火器・・・備えあれば憂いなしです。。。

そういえば、ガソリン供給ストップするケースも多いらしく。
DMEリレー交換しとくと安心らしいです。
※僕のクルマは交換されてました。

ok2さん>

ロム改造までやられてるんですね。
僕のノーマル2700ccよりも相当凄そうです。

結構乗ってみたいかも・・・
944さん>

おっしゃるとおり、シートが白革なんですよ〜。
クリーニングが大変です。スチームクリーナーでやってます。

黒革を白革にするには張替えが一番楽と考えます。新品だから綺麗だし。
(これって、僕自身もうやってみたいことの一つです。)

一脚33000円でした。確か。

ホイールって、ムズいっす。なんか最近なかなかオークションにも出てない。
みなさん、こんにちは。

>都会とはなんぞやさん、やすひろさん

 結構、SSのノズル形状にも依るようですね。
 私がいつも利用しているExpressのセルフSSや伊藤忠のセルフSSでは、どちらも951は普通にノズルをさして給油できます。しかし、ふだん家内が使っているBMW 328i(CD28)の方は、ノズルをほとんど90度ぐらい横にしないと、すぐにストッパーが働いてしまって全然給油できません。

 また、セルフではないSSで、自動的に給油が停止した後にかちゃかちゃとぎりぎりまで給油されると、車内がガソリンくさくなって頭が痛くなるくらいです。
 なお、近所のコーナンフリート(全国展開しているSSチェーン)で、以前は「ギリギリまで入れないでください」と言わないとギリギリまで入れられることが多かったのですが、いつの間にかそれをやらなくなりました。たまたま待合室で店長と話をする機会があったときにそのことを聞いてみたら、やっぱりギリギリ給油によって事故が起きるケースがSS業界でも報告されており、コーナンフリートでは、給油ノズルのセンサーで自動的に停止したらそこで終わりにして、お客さんの安全のために、ギリギリ給油はしない方針にしたそうです。

>944さん
 私の愛車も、ときどき、ちょっと焦げ臭いにおいがすることがあります。ただ、頻繁にあるわけではないし、BMWでも、以前乗っていた944Aでも、国産車でも同じことはあったので、あんまり気にしていません。もちろん、一時的に…ではなく、長時間ずっと焦げ臭かったり、頻繁に焦げ臭かったりしたら、やっぱり気になるので整備工場で点検してもらうでしょう。
 この焦げ臭いにおいは、エンジンルームの方から流れてくる(エアコンを通して?)ようです。推測ですが、おそらくオイルにじみが焼けたにおいではないかと思います。
 排ガス臭くなると言うことはありません。

+++
調子に乗って写真を添付します。

1枚目。私が乗っていた944Aの内装。ステアリングはMOMOに換装、センターコンソールの3連メーターは、時計を吸気計に換装。

2枚目。今乗っている951。ドアの内装をちょっといじって大型スピーカーがついています。また、ちょっとわかりにくいですが、シートのサイドサポートが普通のものよりずっと大きくなっています。(オプションの純正スポーツシート)

3枚目。カーナビ取り付け。デュアルエアバッグの位置をギリギリで避けて…結局エアコンの吹き出し口。
944さん>

>5000回転以上で回すと焦げ臭くなりますが
>都会とはなんぞやさんはそんなことありますでしょうか?

5000回転以上回すと200キロを軽く超えてしまいますよ・・・
そういうことが無いわけではないですが・・・

特に臭いは無いです。
2000キロほど一気に走行しても普段どおり。

ベルト類は交換したりテンションのチューニングしてもらったりしてます。
※一万キロ毎にチェックして4万キロで交換と指示されているのを守ってます。

951ほど負荷がかかっていないので、そういうモンかと思います。
(っていう答えで回答になっているのかわかりませんが・・・)
ok2さん>

ノズルの形状は場所によって違います。
ポルシェは細めのノズルが合っていると思います。

ok2さんもBMWに乗ってるんですね。
僕も普段用はBMWです。E46型の318i。楽なクルマです。
(話が脱線しました・・・)
やすひろ@944s2さん>

>実はクラッチペダルの戻りが悪いのですが、
>同じような症状をご存知の方いらっしゃいますか?

ペダル戻ってこないのは・・・運転しづらいでしょうね。

私も、ポルシェじゃないですが、BMWでアクセルワイヤーのホースで
同様の現象(リリースが引っかかったり)がありました。
※このときもバネ類は正常でした。

多分クラッチのワイヤーケーブル関連のトラブルだと思います。

ワイヤーの引き回しで引っかかってるトコがなければ、
単純にワイヤーを新品交換で治ると思います。
※ひっかかってるトコがあれば、それは解消する必要あり。

やり方としては、多分、色々調べるよりはワイヤー交換して
みるのが一番安いと思います。
やすひろ@944s2さん〉

早く原因判ると良いですね。
こういうときは古いクルマは悩ましい。

ところで…

皆さんはなぜ944に乗り続けるのですか?

僕は走ったときの944独特の爽快感が一番の理由です。
後はポルシェというメーカーが好きだということや、維持費の安さ、デザインのカッコよさ。荷室の多さなど。

乗れば乗るほど良いです。

 今日、福島県郡山市に出かけたら、国道4号線沿いの車屋さんで944を見かけました。944か944Sの、北米からの並行輸入車ですね。
 数年ぶりに店頭に並んでいる(S2やTurboではない)944を見ました。
 ちょうど信号待ちになったので、思わず写真撮影!
 みなさん、あけましておめでとうございます。

>やすひろさん

 なるほど、レリーズでしたか。
 そういえば、私の場合は数年前にクラッチを交換したとき、一緒に新品に交換してしまいました。
 ところで…
 …私の87年型951もちとまずいことになりました。昨年の秋に初めて症状が出て、その後何度か断続的に症状が出たのですが、12月下旬から、全くブーストがあがらなくなってしまいました。
 純正の状態で1.7bar(私の愛車はROM交換されているので1.9barぐらいまで)ブーストがあがり、それ以上加給するとエンジン保護のためのオーバーシュート(燃料カット)が働くのですが…それが1barそこそこ(メーター読みでだいたい1.1〜1.3bar)で燃料カットが働いてしまうのです。
(ちなみに、951の場合、国産車と違って大気圧との差分ではなく、絶対気圧メーターです。1barが大気圧ですから、0〜1は負圧、1を超えると加給です)

 普通におとなしく街乗りしている分にはほとんどブーストかからないので、実用車として使っている分にはなんとかだましだまし使えています。しかし、アクセルペダルを深く踏み込んでターボらしい加速をしようとすると…ブーストがかかり始めたところでふしゅーっと燃料カット。しかも、エンジンを再起動しないと再走行できません。(しかたがないので、ミッションをニュートラルにして走行しながらエンジン再起動^^;)

 たぶん関係ないだろうなぁ…と思いつつ、予備のDMEのリレーに交換してみましたが、やっぱり効果なし。
 これって、たぶん機械的なものではなく、電子的な故障っぽい。センサー不良か、DMEそのものが寿命か…。DMEだとすると…修理に数十万かかる可能性も…。
 まぁ、車歴20歳を超えましたから、何が起こっても不思議ではないのですが…もう一度本格的に修理するか…いっそのこと買い換えるか…悩んでいます。
↑自己コメントです。

 このところ、高回転までひっぱったり、車に乗るたびにいろいろ試していますが、症状の再現性が確実です。必ず、ブースト圧が同じところで同じ症状が出る。再現性100%。DMEの寿命ならもっと不安定な症状が出そうなので、燃圧のような気がしてきました。エアフロか、燃料ポンプか、燃料フィルタか…加圧が始まって大量の空気or燃料が必要なところで、供給が追いつかず、燃圧不調に陥っているのかも。
 今日は出張だし、このところ多忙でじっくり見ている時間がなかったのだけど…近日中に自分でチェックできるところ…エアフロなどをチェックしようと思います。
 それでだめなら、1回、整備工場で見てもらおうかな。燃料ポンプ・フィルタ交換で修理できるなら、車の買い換えはもったいないですからね。ショックもタイヤも、去年新品に交換したばかりだし(^^;)
 それでもだめなら…DME故障や原因不明なら…さすがにあきらめか…。
 あ、ソレノイドバルブの故障でもこういう症状になるのかかな? ソレノイドだったら…うーん、修理代の見当がつきません(^^;)
>やすひろさん

 もっと早くコメントしようとしてうっかり忘れていたのですが…
 クラッチのレリーズからのフルード漏れ…ということは、ブレーキの方も同じくらい劣化している可能性がありますよね?
 クラッチのレリーズ、ホースのチェック交換と同時に、ブレーキホースやブレーキのマスターシリンダー、スレーブシリンダーなんかもチェックしてもらった方がいいと思います。
 ブレーキフルードが漏れたら、ブレーキがきかなくなってしゃれになりませんから。
くまさん、コメントありがとうございます。

 どっかホースの亀裂やすっぽ抜けで圧が抜けている…というのもありそうですね。
 とりあえず、白煙は出ていませんし、異音、異常振動もありませんので、タービンとかではなさそうです(^^;)
くまさん、みなさん、こんにちは。

 愛車の「ブースト上がらず!」トラブルですが…無事解決しました。修理費0円(^^;)

 今朝、エアフィルターの目詰まり?ということもありうるかとおもって、まずエアフィルターを交換しましたが、症状はまったかわらず…がっかり。
 が…よくよく見てみると…インテークの一番ぶっといホースのかしめがゆるんで、ホースが抜けかけています。念のために締めてみると…ばっちり。
 うーん、故障と言うほどのもんじゃなかった。ラッキー(^^;)
 というか…恥ずかしい6(*^ ^*)

 まぁ、ただ、エキマニ側のガスケットも1本すすが出ているところがあって寿命みたいだし、そろそろ、本格的に修理するか、買い換えるか…今年あたりは考え時だと思います。(T_T)

写真の1枚目は、すっぽぬけかけていたインテークパイプ。
2枚目は、今朝交換した古いエアフィルターと新しいエアフィルター。
皆様はじめまして。
話を中断させてしまうかもしれまんが、カキコさせていただきます。
申し訳ないです。


苦しみ

普通の人が見てもポルシェとは思ってくれない。
FCに良く似てると言われますが、こっちが先?
この車に限った事ではないのですが、20年以上経つ車なので色々とガタが発生する。
夏の渋滞中の水温が気になります。
951は発熱もすごいので、車内が。
カーステナビなどの収納場所が厳しい。



と、色々ですがお許しください。

喜び

免許取得後最初に乗った時は、ブレーキ(フィーリング、効き)に感動しました。さすがポルシェって思いました。
足回りなど社外ですが、超高速域の安定性もいいですね。
ハンドリングもいいです!

珍車なので、偶然同じ車種の方と出会うと、モノすごーーーくうれしいです。
数年前C1、深夜にて白のS2(私はボロな85の944)を発見し、ちょっとだけランデブーしました。
去り際にハザードと(S2の方は中央道方面へ)手を振ってくださった事がうれしくたまりませんでした。一生忘れません。
ここにおられますかね??なんて。

個人的に空力のよさそうなフロントマスク、
リアのフェンダーラインのデザインがたまりませんです。

車高落としてフルバケにすると、前方視認性、乗降非常に悪化しますが、
気分はレーサーになれます(あくまで気分ですw)

絶対的な速さは国産車などに敵いませんが、
速さより楽しさ、善い意味での苦しみを得られる車だと思ってます。


現在951Sがヘッドオーバーホールで自宅のガレージに埃かぶって寝てしまっています。
希少な951Sを、父が軽く改造してしまっている事に少し抵抗を感じます。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FRポルシェ 更新情報

FRポルシェのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング