ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

(保育士・親)『子』の勉強コミュの発達障害

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
発達障害は以下の3つ

LD(学習障害)とは・・・基本的に全般的な知能の遅れは無い。聞く、話す、読む、書く、計算する、推理する能力のうち特定のものへの使用、習得に著しい困難を示すさまざまな状態。

ADHD(注意欠陥多動性障害)とは・・注意を持続できない、衝動を抑制できない、多動、指示に従うことが難しい。

ASD(自閉症スペクトラム障害)とは・・社会的相互作用、コミュニケーション、想像力、こだわりが強いなどの障害。


発達障害には線引きが難しい。
なぜなら・・・普通の子にも十分あり得る行動だから。
どれだけ頻繁にあるか。

<誰にでもあるLDの特徴>

本や書類を読むのに時間がかかる
文字が小さい本を読むのが苦手
銀行の入金伝票記入で金額をよく間違える
曜日や日にちを勘違いする
九九を覚えるのに時間がかかった

<誰にでもあるADHDの特徴>

学校の勉強で細かいところに注意を払わなかったり
不注意な間違いをしたりする
じっとしていない、または何かに駆り立てられるように活動する
気が散りやすい
日々の活動で忘れっぽい

<誰にでもあるASDの特徴>

他の事が全然気にならないくらい何かに没頭する
自分では丁寧に話したつもりが話し方が失礼だと周囲に言われる
他の人が気がつかないような細かいところに気がつく
パーティなどよりも図書館の方が好きだ
自分がすることはどんなことでも慎重に計画するのが好きだ



この話を聞いた時・・・うちのクラスはほとんどそうだなぁ〜っと感じました。
特に男の子w
そして自分自身の小さい時もこんなの普通にありましたよ。

早期発見が大切と言われましたが・・。
5〜6歳では普通にあり得る事だなぁ・・と感じました。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

(保育士・親)『子』の勉強 更新情報

(保育士・親)『子』の勉強のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング