ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

てれれコミュの【アンケート結果】カフェ放送てれれ2010年9&10月号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
カフェ放送てれれ2010年9&10月号 アンケート結果です
(重複する内容は少し省かせていただきました)

今回も、多くの感想がよせらせました。
見た人は思い出してクスッと笑ったり、うなづけたり。
見ていない人、次回はぜひ足を運んでくださいね。

-----<作品の感想>-----

『新長田に鉄人28号出現』
・インタビューの時の人達を身近に感じた。とてもおもしろかった。
・でかい!!びっくりしました。また、見に行きたいな。
・生で見てみたいと思います。
・地震の後の町づくりを感じました。

『水辺に暮らす人びと』
・制作者と一緒に「これは〜でねー。」なんて話聞きながらみられたらステキだろなーと。そういう点てれれらしい良さ。
・もう少し説明が欲しかったです。(分からない単語が字幕でさらっと出てきた場面がありました。)
・2回目だったが、新しい発見があった。とくにニワトリが魚をつまみ食いするシーンと、最後の夕陽のシーンは1回目の時は見過ごしていて、改めて「いいなぁ」と感じた。
・映像が美しかった。もう少し町の全体がわかったらと思いました。
・いろんな魚がとれるんやなぁと思った。
・言葉の通じない人達でも共存していこうとする生き方がすばらしいし、その土地でとれた魚がヨーロッパや日本で食べられているのは不思議な気がします。
・何度も見たいです。
・ドキュメンタリーな感じで見やすかった。
・生活感あふれる生の映像 魚魚魚が焼きつきました。

『ガケ、キケン』
・刺繍アニメを作ろうかと思っていたけど、これを見て大変そうなので決心がにぶった。おしゃれだった。
・面白かったです。動きもなめらかで。
・線画アニメーションの動きがなぜか楽しい。
・なめらかさが気持いいです。
・おもしろすぎです。スリル満点で!!

『P』
・ファッションショー中のビデオはもう一工夫欲しかったけど、Tシャツのデザイン良かった。後、楽しそう。
・どんな人達が見に来てるのか、観客のほうも見たかった気がします。
・皆が楽しそうなファッションショーの様子がよかったです。
・人が大勢映っているのがよかった。パワーがある。
・出演している高野さんの絵でアニメーションを作るとおもしろそうです。
・めちゃピースフルでなごみました。
・Tシャツのデザインはよかった。

『オレの歌』
・完成度が一番高かった。
・すごすぎるわ!
・ストレートに胸にひびきました!!
・ナム君のまっすぐなメッセージが伝わってきました。次回作も楽しみです。
・歌いだすと最初のMCと印象が違ってて、人柄が見えて良かったです。
・若者(在日ベトナム人)がラップを通じて自己の内面をさらけだし自己を開放しているところが印象的でした。
・ストレートでよかったです。何か撮りたくなりました。
・アイデンティティを探し、確立しようとする姿勢に共感し応援したくなります。
・すごい。歌(ラップ)だからこそできる端的な表現だと思いました。おしつけがないと感じます。
・インパクトがありました。日本人になろうとして、民族を隠し、結局ベトナム人だいうことに気付き、問題を正面からとらえようとする。ナムさんと話してみたいと思いました。
・アイデンティティの開示、心に響きました。
・印象に残りました。こういう人の思いがたくさんの人に届いたらいいなと思いました。

『とっておきの特集上映atパンゲア』
・中身のこそうなイベントのおもしろさ、人脈の豊かさ、映像にでていて、とてもよかったです。
・てれれに関わる人達の楽しそうな雰囲気が伝わりました。
・知っている人がでてきたので、ニヤッとしてしまいました。
・作品が集まる!!続けることのすごさ感じました。みんなユニークでええ感じ。


-----<全体の感想>-----

関西の方はやっぱり"個人“がおもしろい。魅力があります。

おもしろい試みだと思いました。
映画は作品の出来ばえや評価よりも撮っていく(作っていく)プロセスも作品を見て
おしゃゃべりする場を形成することもとても社会的な行為であるべきだと思うので、
てれれはイイとおもう。

少人数のため、作品だけでなく、観に来た人とも関われるのが良いと思います。

今回はわかりやすい、というか技術的にも高くて観る側に親切な!!作品が
多かったように思います。

手づくりが好きなので、手づくり感がステキでした。
自分とは違う目線がおもしろかったです。

一般市民の方が作り出される映像ということで、短い時間ではありましたが、
その人の持つ世界というか・・・考えさせられるものがありました。

今月のは今までと比べて、ちょっとプロっぽい仕上がりのものが多いなと思いました。

色々なタイプの映像が見れて退屈しませんでした。
でもテーマや関連性のあるものをまとめて流してください。

何度もみていると最初はピンとこなかったところがわかってくることがある。

今回は作品のタイプも上映時間もさまざまでメリハリがありました。
長い作品でも退屈せずに見れました。

ドキュメンタリー、アニメ、PV.などいろいろな映像が見られてよかった。
映像の幅の広さを感じさせてもらいました。

「素朴」でよかったです。
作品として見せるためにはもう少し工夫が必要だと思います。
素材としてはいいんですが・・・

毎回ノーボーダーのスタンス、ジャンルをこえた作品集の面白さ、楽しみにしています。
それぞれの映像作品に、作り手の方たちのあつい想いがあふれていて、
ほんとうによいと思います。軸がブレてないんだと思います。

自由度の高さにびっくりしました。

表現方法のひとつとして映像があって、その映像を多くの所で多くの人達が共有して
観て気楽に感じあうという世界を初めて知りました。

55分があっという間でした。作った人の話を聞いてみたかったです。
メッセージ性や想いの強い作品が個人的には好きなようです。

身近な人の言いたいこと、色んな人がいることとかわかる。いいと思った。
色んな視点を見ることができておもしろかったです。
いっぺんに6人の話を深く聞いた感じでしょうか・・・

自分が意味を期待していたのか、どれも何が言いたいのかよくわからなかった。
(よく見ていなかったものもありますが)もし、自分が映像作品を作って場合、
人に理解されるようなものができるのか難しいなと、今日の上映を見て思いました。

思った以上に、映像に引き込まれました。
それぞれの作品に作り手の"思い“が込められているなぁと思いました。
時間があればまた参加してみたいです。

いろんな立場の人がいるんだなぁとおもいます。私の知らない世界の事ばかりです。

ちょっと考える機会があって、知らない事を知って新鮮でした。

民放で放送されているモノとは違って人をより身近に感じられるので
こういった機会を持つことの大切さを改めて実感しました。
また時間の都合が合えば拝見してみたいです。

久しぶりにゆっくり“てれれ”を鑑賞しました。
色々な人とたくさんの内容が楽しく時間を過ごしました。

時間の長い作品が多かったので退屈しないかなーと思ったのですが、全然面白かったです。

はじめてみました。なんともユニークで、なんか幸せな気分になりました。

DVD放映だけど、アナログなふんいきがとても楽しいです。次も楽しみにしています。

どるめんでの上映会が復活して本当にうれしいです。
久しぶりのてれれ上映会、いろいろな作品が新鮮で、
私も新しい作品を作りたいと思えた一時間です。

おもしろいものもあり、それなりのモノもあり、なかなかむずかしいですね。

--------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

てれれ 更新情報

てれれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング