ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

てれれコミュのてれれ9月号あれこれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4日から上映がスタートしたカフェ放送てれれ9月号。

一番初めは<みのお市民活動センター>でありました。

雨が激しく降ったり止んだりで、最悪の天気だったのですが
『わたしの怒り』の出演者の河内谷さんが京都から、『コーナスの願い』の編集担当の児玉さんも雨やったらいけないと言ってたのに来てくれました。
そしてあの『超新星スバルファイブ』の制作者道野さん、仕事がなかなか終わらず、上映が終了したころでタクシーで駆けつけてくれました。
他にもてれれクラブの人が参加。

上映後の話はかなり充実したものになりました。
児玉さんは、編集時パソコンの状態が悪くたいへんやったこと。
河内谷さんは、今迄何回もチャレンジしたけど、なかなか就職できない。
今や非正規の問題などがあり、目が見えないというだけでスタートラインにもたてない。相手にされない。障害者も共に闘って社会作りしないと成立しない。そんな思いから「視覚障害者の雇用を考える会」を今年6月に立ち上げたそうだ。

「日本の障害者の状況はきびしい。しかし、20年前は村八分の所があった。今はちょっと変わって来たけど、お涙ちょうだいの道具にされてるところもある」という意見も出された。

『ベロリューション』、みのお市民活動センターの方は2年前に大阪の「ベロリューション」に参加したことがるそうだ。「ベロ」とは自転車のこと。
今、靭公園で毎月最後の金曜日夜7時から「クリティカル・マス」という自転車デモが行われている。ママチャリでもOKだそう。
一人だとだめだけど、大勢集まったら、道路を占拠できる。
車ではなく自転車で街にでよう。それが地球を救うことにもと集まっているそうだ。
下之坊も参加してみたいと思ってます。リヨンのように楽しくやりたいな。
お花を自転車のかごに入れるとか風船を背中につけるとか…

『武田勝利コレクション』はきものの話。興味を持ってる人がぜひそんな展示があったら見たいと。
『スバルフェイブ』の特撮の話や『ともこのこ』のおもしろさ。
『カンシューティング』あれでも作品になるんや!
などなど、話がつきない。
道野さんも遅ればせながら参加してくれて来てよかった。
いろいろな人の話を聞くのはとっても良い。他にも参加したいと言ってくれました。


10日
どるめんで上映。

いつものごとく、一人一人と駆けつけてきてくれ、最終7名で観ました。
お茶しに来て初めててれれを見た人、だんだん気に入ってくれたようで、上映後のトークに参加してくれ、常連さんと混じって皆でいろいろ話。
前の上映作品の話から戦争の話。
アメリカの話などどんどん広がってきて、このままじゃあ、明日になりそうという所で、お開き
になりました。
また天人にも行きますと言い残して、初めて見てくれた人が帰っていった。
いい上映会でした。

11日
堺東で女性たちがカフェをオープンしていて、そこで「てれれ上映」しませんかと声がかかり行ってきました。
主催者はなんとパンゲアの湯川さんに呼んでもらったイベントに参加してくれた女性や前からの知り合い達で、話をしてすぐに賛同してくれ、さっそく10月30日に第1回上映をすることに決定。

 10月30日(木)18:30〜
 @Cafeどれみふぇ
 (堺市堺区北瓦町1-5-25 パーター坂本第一ビル2F)
 TEL:072-228-3532

12日
天人で上映。
むさしのみたか市民テレビ局の方が「生てれれ」を見たいと参加。
また大阪ボランティア協会の方が大挙して参加。それに『ともこのこ』制作者の石田アキラさんも。なんと20名の参加者で見ました。


13日&14日
市民メディア全国交流集会 京都フェスに参加。
てれれの分科会もあり、なかなか充実した日々でした。
ちょっと欲張り過ぎのスケジュールのため、他の分科会に参加できなかったのはちょっと
残念でしたが、制作者の波那本さん、杉浦さん、原田さん、小川さん、松井さん、金さん、泰間さん、吉津屋さん、西岡さん、たくさんの方が来てくれ、話をしてくれ、会場は良い雰囲気になりました。
詳細の報告はまた後日しますね。

それからそれから、枚方の<カボチャソース>でてれれ上映が決定。
オーナーさんは地域の活性化に力を入れていたり、若いミュージシャンを応援するため店の2階を1オーダーで貸していたりと、なかなか面白い人です。

 10月22日(水)19:00〜
 @shotbar カボチャソース
 (枚方市牧野下島町14-22)
 TEL:072-809-7676
 http://www.geocities.jp/bar_kabocha


16日
てれれ事務所での上映は、京都メディアフェスの直後のせいかさすがに少なく4名でした。
でもほっこりと話ができ、これも良いかなぁと思いました。
京都から「かわちやさん」の関係者の方、奈良からてれれクラブの方などほんとに遠い
ところから来てくれ、嬉しいです。


20日
自由空間倶楽部は『コーナスの願い』の白岩さんがパンフを持って来てくれました。また、イラク平和テレビの方はオーナーの蔭山さんのお連れ合いさんを良く知ってはったが、こことは知らずに来てビックリしてました。
近くの有機野菜のお店の人も来てくれ、あと先月卒論のため東京から来た学生さん、今月は上映会を見て回ると参加してくれました。
今回はゲラゲラ笑いがでる上映会。


シネマ館はその学生と3年ぶりに日本に来た友人のオランダ人とシネマ館の人2人、私を入れて5人でみました。
上映後は映像制作のことをいろいろ話した。映像が好きでやってる。
でもあくまでも映像は手段なのか。客観的に見る、作ることが大切か。
制作者としてのポリシーは何かなどかなり専門的?な話になった。

長くなってしまったので、今はここまで。

今日も19:00〜京都三条ラジオカフェ、
23日/MogaJogaDining、キットハウス、
24日/パンゲア、
27日/中崎町上映スペースとてれれ上映が続きます。

今月もなかなか好評。ぜひまだの方は参加してくださいね。

*写真1:京都メディアフェスでの上映
 写真2:自由空間倶楽部での上映
 写真3:シネマ館での上映

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

てれれ 更新情報

てれれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング