ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヨーキークラブ(Yorkie Club)コミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年2月から、ヨーキーの男の子を飼いました。
名前はそらです。
現在、1歳8ヶ月。
もう、本当に可愛くて、毎日癒されています。

私には子供が二人いて
上の子供の中学受験が終わったのを
機会に2007年2月から飼い始めました。

実は、我が家の子供たちは
喘息があって、そのアレルゲンが
ハウスダストと動物の毛ということで
犬や猫を飼っている
お家に行くだけで、もう目が真っ赤になったり、
ぜいぜい咳き込んでしまうことも多く、
犬を飼うことは無理かな?とあきらめていましたが
お友達でヨーキーを飼っている方が、
「毛も抜けないし、すごく飼いやすいわよ」との
アドバイスをいただき、慣れることで
免疫がつくこともあるかなとも思い、
思い切って飼うことになりました。
案ずるより産むが易しで、子供たちは
犬を飼ってから、一度も喘息にはなっていません。


犬を飼うのは、初めてだったので
どこで買うのかから迷いました。
ペットショップなら間違いないかしらと素人考えをし、
大手ペットショップのサイトから、
顔の好みでそらくんを見つけ、
見に行くことに、そしてネットで見たとおりの
美男子君だったので、すぐに購入し、家に連れて帰りました。

本当に可愛くて、可愛くて、癒される毎日でしたが、
2007年の12月くらいから、なんか様子がヘンに・・・

よだれがすごく出て、家の中を壁づたいに歩き続けたり、
目が見えていなかったり・・・
とにかく奇妙な行動をとっていました。
最初はなんだかよくわからなくて、ちょっと様子をみることに・・・

しばらくすると、治ってまた普通に戻ったりしていたので
こういうこともあるのかな?くらいに思っていました。

ちょうど、そのときにクリスマスツリーを飾っていて、
松ぼっくりが少しかじられていたので、
松ヤニ中毒?なんて思ってネットで調べたりもしていました。

でも、また同じ症状が再発したので、病院につれていって
先生に症状を話したら、
「肝性脳症かな」と先生が聞きなれない言葉を・・・
すぐさま、血液検査をすると
肝臓の数値がどれも正常値の2倍から、ひどいもので5倍にも
なっていました。

薬を処方していただき、
一週間後に再検査になりました。

一週間後、再検査の結果は、良くなった数値もあれば
悪くなった数値もあって、違うお薬を処方していただくことに・・・

このときの診断で、肝外門脈シャントの可能性が
高い・・・

初めて聞いた病名で、いったいどんな病気なのですか?
と先生に尋ねると

肝臓の外に奇形の血管があって、
本来ならば肝臓で解毒作用がなされるところ、
本来の血管に血液が流れず、奇形の血管に流れることで
きちんとした解毒ができずに、アンモニアが脳にいってしまう
ことで、肝性脳症を起こし、異常な行動をとるとのことでした。

そしてこの病気は先天性でしょう。
たぶん、遺伝的なものともいわれ、本当に
ショックを受けました。

これを治すには外科的な手術が必要で
大学病院がいいとのアドバイスをいただき、
東大の動物医療センターを紹介してもらい、
2週間後に予約ができました。

東大の動物医療センターは、
最先端の高度医療を行ってくれる動物病院の最高峰です。

東大での検査結果も同じ見解で、
門脈シャントという診断で、手術をすることになりました。

この続きは、次回に書かしていただきます。
最初なのに、長々と書いてごめんなさい。

ただ、ヨーキーに多い病気ということもあり
少しでも、情報を共有できればと思い、
書かせていただきました。


どうぞ、よろしくお願いします!


















コメント(9)

Cocoさん

そういう病気があることすら知りませんでした。Cocoさんの体験談を通じて少しでも
勉強できればと思います。またいろいろ教えて下さい。
可愛いそら君へ
早く治るといいね。
今から手術だね・・頑張るんだよ。
ママもあなたを見てるからね・・


Cocoさん
ご心配ですね。
今から大変と思いますが無事を祈ってます。
natsuki J さん

コメントありがとうございます!
私もヨーキーを飼うことは初めてですので
わからないことだらけです。
でも、そらは家族としてかけがえのない
存在なので、皆さんからもいろいろ教えていただきながら
暮らしていけたらと思っています。

こちらこそ、これからもよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
初めまして。
そら君の事を拝見し あまりにもうちのアイリスと
状況が似ていたので書いてしまいました。

私自身も 初めて迎えた子がアイリスです。
ペットショップから迎えました。
アイが門脈シャントとわかったのは ちょっとした事が
きっかけでした。でも 病気がわかり 先生から
説明を聞くうちに…アイがいなくなるのでは…と
すっごく不安になりました。
だから お気持ちお察し致します。

手術を受けて 完治は 残念ながらしないものの
薬をのんだり 食事を気をつけたり 3ヶ月に1度
検査しながら 現在過ごしてます。
おかげさまで 体重が手術後増えて 元気に
駆け回るようになりましたよ。
きっと そら君も頑張ってくれるはずです。先生を信じて ご家族で頑張られて下さいね。

ちなみに武蔵境にある大学病院にお世話になりました
シャネちゃんさん

コメントありがとうございます!
返信が遅くなってごめんなさい。
そらの心配をしてくださって、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

私のトピックスが途中で終わってしまってしまったので、
ご心配をおかけしましたが、
そらは、2月に手術を終えて、術後の後遺症もなく
経過検査でも完治に近い状態になるほど、元気になりました犬

最初のトピックスの続きから、少し書かせていただきます。

東大病院では、教授の方とフェローの方がついてくれました。
最初に内科の先生がみてくださり、門脈シャントだと
判明した段階で、外科医の先生からの手術の説明となりました。
東大での初診から2週間後に手術をすることになり、それまでは、お薬の投与をしながらの自宅待機です。
東大の農学部に属している東大動物医療センターには
遠方からもいろいろな病気をもつ犬や猫がきていました。
同じヨーキーの方と待合のベンチでお話をしたところ、
そのヨーキーちゃんは、白血病できているとのことでした。
人と同じ病気になるんだと、ショックでした。

そらの手術については、外科の先生から次のようなお話がありました。
・奇形の血管があるのは、たぶん肝臓の外側にあると考えられますが、
もしかしたら、肝臓の中にある可能性もある。肝臓の外にある場合には
奇形の血管をふさぐリングを使用しますが、いっぺんに締め付けると
血圧が上がってしまうので、状態を見ながら、閉めるリングを決めます。
・そらは、手術をしたのは、1才2ヶ月のときでしたが、術後に発作を起こす
可能性が20%ほどあります。そうなった場合には、普通の生活が送れません。
最初は、よく意味がわからなかったのですが、奇形の血管を生まれつきにもっているので、それがそらにとっては普通のことで、奇形の血管をふさいで本来の血流にすることが、そらにとっては異常なこととして作用し、体が受け付けず、発作を起こすということでした。
その可能性が20%という数字だったこともショッキングでした。
・奇形ということは先天性なので、遺伝でしょう。そらくんの子孫は残さないほうがいいとのアドバイスもあり、去勢の手術もすることになりました。

手術を終えてから、先生からお電話をいただき、
無事に終えて、麻酔からもさめたこと、そして、肝臓の外に奇形の血管があり、
その血管を徐々に締め付けるリングで処置し、これで2、3日発作が出なければ、大丈夫でしょうとのお話をいただきました。翌日、会いに行って、痛々しいそらと対面しましたが、カオを見てほっとし、あとはただただ発作がでないことを祈ろうと思いました。その願いも叶い、発作を起こすことなく、無事に退院となり、術後の経過も良好で、検査結果も改善して、元気になりました。

痛い思いをさせて、本当に可愛そうなことをしましたが、
その分、すごーく可愛がってあげたいし、長生きして欲しいと
思っていますexclamation ×2
ikupoppoさん

コメントありがとうございます!
アイリスちゃんも、門脈シャントだったのですね。
本当にショックですよね。お気持ち痛いほどわかります。
でも、良くなって本当に良かったですねexclamation ×2

門脈シャントは小型犬に多い病気みたいですね。
うちのそらくんもペットショップからきました。
先生から遺伝といわれ、たぶんそらくんの親も門脈シャントと
いわれたときには、ペットショップに犬の命を軽視するなと
訴訟を起こす覚悟でクレームをしようと思いました。

でも、ネットでいろいろ調べたら、最後はペットショップに
返品くださいなんて・・・書いてあったので、
一度飼ったら家族も同然。返品なんてありえないし、
たとえ、訴えてもそらくんが手術をして
痛い思いをすることに変わりないんだから、
そらくんを治すことだけに専念しようと思い、やめましたパンチ

ちなみに、そらくんとは、ペットショップの○ジマで出会いました。

これからもまた、情報交換させてくださいわーい(嬉しい顔)
あやさん

コメントありがとうございます。
そらくん、その後、足のほうはいかがですか?
本当にものがいえないだけにかわいそうだと
つくづく感じます。

こちらが気がつくまで、待っていますよね。
わんちゃんは・・・犬

それに我慢強い。
だからこっちが気にして気がついてあげないとですね。

これからもよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
Coco さん
お返事ありがとうございます。
読んでて泣いてしまいました。
私もシャネが手術をするといわれた時待合室や帰りの車の中で泣いてしまいました。
もう1度もう1度と何度も小さな体で頑張ってくれ今私の横でお昼ねです。

良かったですね。


そら君
ママがいてよかったね。
よくがんばったね・偉かったね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヨーキークラブ(Yorkie Club) 更新情報

ヨーキークラブ(Yorkie Club)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。