ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

阪本漢方堂コミュの腰痛

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寒い日が続きますが、皆さん体調を崩してられませんか?
体が冷えて困る症状の一つに、「痛み」が挙げられます。
今日はその中の一つ「腰痛」についてみてみましょう。

「腰の痛み」「腰痛」と云えども、様々な原因があります。
例えばギックリ腰のような急性腰痛症や、仕事柄、腰に負担の掛かる姿勢での作業・運動不足・体重の増加からくる慢性的な腰痛、それに事故や他の病気が原因になるものなどを挙げることが出来ます。

痛みの感じ方も、電気が走るような痛みや、鈍いジワ〜とした痛み方、痺れるような痛み方、脈打つような痛み方など、人によって訴えられる腰痛の痛み方も異なります。
また、お風呂に入り体を温めると、痛みが楽になるタイプと、温めても良くも悪くもならないタイプ、逆に温めると痛みが悪化するタイプとに分けることが出来ます。
今日は、寒い時期なのでお風呂に入り、体を温めると楽になる「腰痛」に用いる漢方を
ご紹介致しましょう。

 
まずご紹介するのは、ヨモギとニワトコです。
ヨモギは皆さんご存じのヨモギ餅に使う、キク科のヨモギ・オオヨモギを用います。
漢方薬の名前、生薬名は艾葉(ガイヨウ)といいます。
腰痛をはじめ「痛み」に用いる他に、鼻血・痔の出血などにも使用します。
 ニワトコはスイカズラ科の落葉低木ニワトコの茎を用い、生薬名を接骨木(セッコツボク)と云います。
接骨院の接骨と書くように骨折・打撲に用いる他に、腰をはじめ関節や筋肉の痛みに用います。
使い方は、このヨモギとニワトコを一緒に煎じてお茶代わりに飲むことと、お風呂に入る時に入浴剤代わりとして煎じた液をお風呂に入れて用います。
体もぬもり、いいですよ。

 さて次にご紹介する漢方薬は、体を冷やすと腰痛は悪化し、逆に温めると楽になるタイプの腰痛や、腰に板が張り付いているような腰痛のタイプにおすすめなのが、五積散(ゴシャクサン)です。
含まれている薬草・生薬をみてみますと、血の巡りを良くして体を温め痛みを
止める働きのセリ科の当帰(トウキ)や川芎(センキュウ)・白芷(ビャクシ)、それにシナモン、マオウ科のマオウ、またお腹の中を温めてくれる働きで、蒸して乾燥した生姜やマメ科の甘草(カンゾウ)、
それ以外にも桔梗や芍薬の根やナツメなど含め、16種類の生薬から作られています。
生薬の配合数が多いのもこの五積散(ゴシャクサン)特徴の一つです。
おすすめなのは、錠剤よりも顆粒、顆粒よりも煎じるタイプです。
温かい状態で飲むのがポイントです。

実はこの五積散(ゴシャクサン)は腰痛だけではなく他の症状にもおすすめ出来ます。
イメージとしては冷えが原因してお腹(消化管)が弱り具合を悪くしたり、女性なら月経のトラブルにも応用されます。
具体的には、慢性に経過し、症状の激しくない次の諸症状です。
胃腸炎・腰痛・神経痛・関節痛・月経痛・頭痛・冷え症・更年期障害・感冒に
よく効きます。
思い当たる方は、ご自分に合うのか御相談下さい。
漢方薬の良いところは、自分の体質に合ったものを飲むことによって、
今回の場合なら体を温めて巡りを良くしていくことで、如何に患っている方の持っている自然に治そうとする力を十分に発揮させられるかがポイントになります。
それゆえ、漢方薬はいいのですよ。
是非、参考になさってみて下さい。

ちなみに、先に紹介致しましたヨモギの入った入浴剤・湯の素を扱っています。腰痛・神経痛・リウマチ・冷え症の方におすすめです。10包入り1700円です。

阪本漢方堂薬局は、本店は四条新京極の入り口、千本店は千本一条上ルです。
遠方の方や、お忙しくてご来店できない方には、電話での相談や着払い便による
発送も出来ます。

お問い合わせは、075−221−6323 までお願いいたします。
朝9時半から夜8時まで、営業しています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

阪本漢方堂 更新情報

阪本漢方堂のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。